[フレーム]

2010年03月

2010年03月31日

王滝村の春夏秋冬(後編)

短いと言われる夏が終わると紅葉シーズン。

2

御嶽山の紅葉から始まり、
徐々に下へと降りてきます。

3
御岳湖の周りが色づくと
紅葉のトンネルをくぐるドライブがお奨めです。


[画像:4]
2010シーズンは、復活を目指す森林鉄道の
森林鉄道フェスティバル」があります。
松原スポーツ公園の線路を走る森林鉄道への
乗車もできるはず


5

そして、寒〜い冬ですが、
山々が白く染まりだすと・・・・

6
なんといっても「おんたけ2240スキー場
でのパウダースノーが
とっても楽しいです。


12月上旬には、オープンする
おんたけ2240スキー場
春までのロングシーズンの滑走が可能です。

7
そして、こちらも中央アルプスのパノラマを楽しめるコースに
時々見せる雲海が広がる景色を楽しみながらの
ロングクルージング。


スキー&スノーボードを楽しむ合間をぬって、
絶景の観光ポイントは、
清滝の氷柱」と「自然湖の氷

8
1月の上旬くらいから凍り始める「清滝」
水量があり、水の勢いがある滝が凍った景色は、
見る価値ありです。


9
カメラマンに人気の「自然湖」です。


10


オールシーズンカメラマンの訪れる湖。
夏には、カヌーで普段いけない場所へのクルージングも楽しめます。

[画像:11]
そんな、湖が、冬には、厚さ40〜50cmくらいの厚さの氷を張ります。
人間が、乗って、走ったり、跳んだりしてもへっちゃら。



四季折々の楽しみのある「水と緑のふるさと王滝村」
オールシーズンを楽しみにしてください。


なお、おんたけ2240スキー場は、2009-10シーズンも
4月11日(日)まで営業しています。
まだまだ、楽しめます。

ぜひ、遊びに来てくださいね。

[画像:12]


続きを読む

otaki_maki at 11:37|Permalinkclip!自然湖 | 御嶽スキー場

2010年03月30日

王滝村の春夏秋冬(前編)

blogIMG_7124
別れがあり、出会いがある3月ももうすぐ終わり。


そして、新たな春夏秋冬が始まりますヾ(=^▽^=)ノ

王滝村の春夏秋冬は、はっきりしています。
そこが、大自然王滝村のいいところ

まずは、春夏の王滝村の見所なんて、
伝えてみましょう


なんといっても春は、桜ですよね〜
標高の高い王滝村での桜の開花は、ちょっと遅く
4月の中旬ころ

1
樹齢350年以上で村の指定天然記念物に指定されている「鳳泉寺」のシダレザクラは見事です。


2
さらに牧尾管理所の隣の公園にある桜も見事


3月下旬から4月の上旬に忙しくて
「見逃しちゃったぁ」
という方には、ぜひ、お奨めです。(見逃してない方は、もちろん2度楽しめます。)

4
桜が終わると「御嶽山」の登山道「王滝口」である田の原への道路の除雪も終了し、

3
雪の残る御嶽山を間近に見られるようになります。


そして、徐々に村全体が新緑の時期へ
山々が、緑で生い茂り、その緑の深さに吸い込まれそうになります

[画像:5]
車窓からの風景もいいですが、車から降りて、森林浴を楽しんでいただくのがいいと思いますよ


そして、迎える御嶽山への登山シーズン

otaki_summer722
冬は、なかなか難しい御嶽山登山ですが、
夏になると3,000m級の山にもっとも楽に登れるという
「御嶽山」の王滝口。


8数ある高山植物
天気がよければ、見える富士山。


雨が降ってもその後に広がる雲海。

[画像:9]
そして、
山頂に泊まって楽しむ満天の星空

10
朝には、ご来光
その時々にたくさんの表情を見せてくれる御嶽山登山。


11満点の星空を登山は、体力的に無理〜
という方には、「銀河村キャンプ場」の


星の先生による
ガイドつきの星空観測もお奨めです。



それぞれのシーズンに合わせて、
王滝村に行きたいな〜という方

王滝村では、多くのイベントを用意してお待ちしています。

ご参加をお待ちしています。

秋冬は、また、明日〜
必見ですよぅお楽しみに〜

otaki_maki at 14:42|Permalinkclip! | 御嶽山(標高3067m)

カモ発見!

今日の王滝村は快晴

blogIMG_0181
しかし、
気温は-6度

天気はいいですが
とっても寒いです。


blogIMG_0185
御岳湖から御嶽山が良く見えています。

おととい降った雪で真っ白です。


blogIMG_0193
御嶽山はよく見ると、雪煙が見えます。
山の上は風が強いようです。


blogIMG_0189
そして、いました、
あのカモたち。。。

氷もなくなり水も増えてきて、優雅に泳いでいます

otaki_maki at 09:13|Permalinkclip!御嶽山(標高3067m) | 御岳湖

2010年03月29日

おんたけ2240スキー場の春スキー営業

おんたけ2240スキー場
今日3月29日(月)〜営業終了日4月11日(日)まで
春スキー営業に切り替わりました

▼リフト券
大人1日券3,500円 半日券2,800円
子供1日券1,500円 半日券1,000円
(注記)シニアは大人に含みます。

▼営業リフト
第7クワッドリフト
第5クワッドリフト
第4ペアリフトD線
(注記)ゴンドラリフトは運転していませんが、
3本のリフトでゴンドララインの約3000mが滑走可能です。

▼営業時間
平日8:30〜16:00
土日8:00〜16:00

営業予定コース
おんたけエキスパートコース
三笠ウィングコース
パノラマコース
セントラルコース
パラダイスコース
カラマツアベニューコース
(注記)ファミリーコースは滑走できません。
(注記)クロス・キング、ボック・ステップ・ジャンプはクローズしました。

▼営業予定施設
プラザオリオン(レストラン・売店など)
ベルン(レストラン)土・日のみ
(注記)展望浴場ざぶんは営業していません。
(注記)無料休憩所ロッジ三笠は、4月2〜4日研修会場貸切の為ご利用できません。

標高の高いおんたけ2240スキー場は、まだまだ雪がいっぱい。
昨夜も粉雪10センチ積もっています

春スキーは、ぜひおんたけ2240へお越しください。

otaki_maki at 17:54|Permalinkclip!御嶽スキー場

雪景色

今日の王滝村は晴れ

朝の気温は−1°C。

blogIMG_0173
夜降った雪で真っ白です。


blogIMG_0169
御嶽山は雲に隠れています。

日差しを受けて、あっという間に融けてしましそうです


otaki_maki at 09:08|Permalinkclip!天気

2010年03月28日

blogIMG_0163
王滝村は昼から雪が降ってきました。

なごり雪でしょうか・・・

かなり大粒でしたが、2時間ほどで止み、村内に積雪はありません。


blogIMG_0166
山が白く輝いています。

王滝村の春は、まだまだ先のようです。

otaki_maki at 15:57|Permalinkclip!天気 | 道路情報

新しいハジマリ

今日は、おとといお別れをしたお二人の引っ越しの日。

出会いがあれば別れもあります。
出会いは別れの始まりでもあり、
そして、終わりは新しい始まりでもあります。

4月からの新しい始まりにピッタリのこの曲


「ハジマリノウタ〜遠い空澄んで〜」
作詞:山下穂尊
作曲:山下穂尊
歌:いきものがかり


サブタイトルの遠い空澄んでは、まさに昨日の御嶽山のようです。

お二人とも、横浜に戻っても体に気をつけてがんばってください
遠い空から王滝村を見守ってくださいね。

そして、人口360万人の横浜市と人口955人の王滝村の交流は
4月からまた始まります。

2010年03月27日

遠い空澄んで

今日の王滝村は快晴

blogDSCN6039
朝は冷え込みましたが、日中はポカポカ陽気です。

遠く見える空が澄んでいてきれいです。

otaki_maki at 10:28|Permalinkclip!御嶽山(標高3067m) | 御岳湖

2010年03月26日

最後の日

今日は、ハマっ娘のかずみさんなおみさんが王滝村役場に来る最後の日。

[画像:blogDSCN6036]


涙のあいさつのあとは、笑顔で記念撮影です。

本当にあっという間の1年間でしたが、
王滝村にしっかり足跡を残していってくれました。

足跡をこのブログでたどってみて下さいね

おつかれさまでした。

そして、ありがとうございました。


このブログもまだまだ続きます。

もちろん
かずみさんたちの登場&書き込みもあるかもしれませんので、
欠かさずチェックしてくださいね

また、雪が降りました&自然湖

王滝村は、晴れ。曇り。雪。

blogDSCN6020昨日の夜は、雨から雪に変わりうっすらと畑や屋根の上に雪が積もりました。

しかし、太陽が顔を出し、あっという間に融けていったかと思うと、再び雪が舞って来ました。

blogDSCN6026自然湖はどうかと行ってみましたが、雪はまったくありませんでした。


blogDSCN6027もちろん凍りもまったくなし

blogDSCN6032ただし、気温は、0°C

寒いです。

blogDSCN6030橋の上の雪もすっかり融けています。


otaki_maki at 09:48|Permalinkclip!自然湖 | 天気

2010年03月25日

ガイアの活動報告会

王滝村は、雨
降り続いています。

さて、昨日、ガイアイニシアティブのスタッフさんがお見えになり、
今年度の活動報告をしていただきました。

blogDSCN6003


ガイアイニシアティブさんは、
王滝村と水源の森パートナー協定を締結しています。

ガイアツアーにより、多くの方々を王滝村に導き、
間伐や薪割り、農業体験などをしていただいています。
さらに、「水と緑のふるさと基金」へのご寄付もいただいています。

今年度は、
プロスノーボーダーと滑る!!王滝村スノボツアー(第4回ガイアツアー)が行われましたが、
初回ということもあり、
スキー場とのタイアップや参加者を増やすなどの
課題を含めた報告となりました。

雨の中、ありがとうございました


水源の森パートナー協定とは、大切な森林を守り続けるため、企業様や団体様と水源地王滝村とが協同して新しいかたちの"森林づくり"をするための制度です。


2010年03月24日

節目ですね〜王滝保育園の卒園式

王滝村は、雨。
朝から、小雨が降っています。

今日は、王滝保育園のばら組さんの卒園式です。
blogDSCN5913女の子2名。男の子4名。計6名の園児が卒園を迎えました。

blogDSCN5922在園児からの拍手で入場です。

blogDSCN5950顔写真つきの卒園証書を受け取り、おとうさんとおかあさんにしっかりと「ありがとう」と伝えられました。


blogDSCN5963「ともだちになるために」をみんなで、大きな声で、歌えましたね

blogDSCN5988卒園するばら組の6人とその保護者の方。
そして、先生方との記念の1枚です


御卒園おめでとうございます。

4月からは、ピカピカの小学一年生

お勉強を頑張ってくださいね。

otaki_maki at 11:26|Permalinkclip!保育園

2010年03月23日

信州の名水・秘水の認定式の写真が届きました。

信州の名水・秘水シンポジウム」が、本日の午後、ホテル信濃路「穂高の間」で
開催されました。

信州の名水・秘水に認定された「御嶽神社里宮御神水」


blog2P3230076御嶽神社の宮司が認定式に参列しました!


blogP3230080信州の名水・秘水の認定です。


里宮の長〜い階段を登り、
一度見学にお越しになってはいかがですか


長野県のホームページへはこちらから


otaki_maki at 17:05|Permalinkclip!御嶽神社 | 賞状

エコファーマー認定式

めでたい事が続きます

環境保全型農業に取り組む「エコファーマー」の認定書授与式が
エコファーマーに認定された3人の農業者に対して
地方事務所の吉村農政課長から認定書が手渡されました。

blogDSCN5873王滝村では初めての認定者3名になります。

blogDSCN58773月1日現在で、木曽郡内でも22名の認定だそうです。

blogDSCN5884


環境に優しい栽培技術の普及などを目的として平成11年から始まった同制度は、土づくり、減化学肥料、減化学農薬の3つに一体的に取り組む農業者を認定するもので、認定を受けた農業者は有効期間となる5年間、生産物を販売する時に県の認定マークをつけて販売できるようになるそうです。

blogDSCN5903


王滝村のエコファーマーが作った野菜を食べてみてくださいね



otaki_maki at 14:10|Permalinkclip!賞状

新しい駐在さん

DSCN5906
新しい王滝村の駐在さんがお見えになりました。

よろしくお願いいたします

otaki_maki at 14:00|Permalinkclip!その他

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /