2025年07月04日
御嶽山の登山道整備を行いました
7月2日(水)、御嶽山登山道整備が王滝村・田の原と木曽町・黒沢口で行われました。心配されていた天気ですが、御嶽山が顔を出してくれましたょ
朝7時 田の原からの御嶽山
1 IMG_3573
木曽御嶽奉仕会とNPO法人木曽ユネスコ協会主催のもと、関係者約70名を超える参加となりました
2 DSC02913
木曽御嶽奉仕会 会長 池田氏の挨拶
3 DSC02916
ご来賓の挨拶
4 DSC02917
王滝村役場 総務課長 森氏の挨拶
5 DSC02918
木曽森林管理署 渡邊氏の挨拶
6 DSC02920
作業開始前、みなで輪になって集まり、握手をして絆を深めるセレモニーが行われました
7 DSC02924
水路の土砂撤去や笹刈りなどを3人一組でおこないます
8 IMG_3582
9 IMG_3585
王滝頂上〜剣が峰での作業
10 IMG_3602
ロープ張りなど
11 IMG_3597
12 IMG_3598
13 IMG_3599
シェルターの確認
14 IMG_3600
15 IMG_3601
できるだけ綺麗に片づけます
16 IMG_3586
高山植物を大切に守る中、多くの方々に一生懸命作業して頂き、王滝口からの登山道は以前より幅が広く安全になりました。この夏、多くの皆様にご利用いただき、素敵な思い出を作ってもらえたら 嬉しいです
参加者のみなさん、お疲れさまでした
2025年07月01日
木曽御嶽山開山式
木曽御嶽山開山式が、7月1日(火)に行われました
(主催:一般社団法人木曽おんたけ観光局)
今年の開山式は木曽町にあります、おんたけロープウェイの新しく建てられたセンターハウスで開催されました。招待者16名のほか、地元関係者など総勢約30人程が参列し、令和7年度・夏山シーズンの安全を祈願しました。
DSC02908
DSC02906
DSC02900
村長の玉串拝礼
DSC02902
王滝村議長 下出謙介氏の玉串拝礼
DSC02903
王滝村消防団長 滝正樹氏の玉串拝礼
DSC02904
火山マイスター代表 澤田義幸氏の玉串拝礼
DSC02905
木曽おんたけ観光局 王滝村支部長 胡桃澤公司氏(開・閉式の辞)
DSC02910
今年の開山式は、天候に恵まれて、時折薄っすらと御嶽山の頂上が姿を見せる中、無事に執り行われました
御嶽山立入規制についてのお知らせ
【7月1日現在】
噴火警戒レベル1
火口から概ね500m以内は立入規制
◇御嶽山登山道 王滝頂上〜剣ヶ峰、王滝頂上〜黒沢十字路(二ノ池トラバース)は、積雪等の状況により登山道の安全が確保できないため規制を行っており、通行できません。規制緩和時期は未定です。詳しくは役場ホームページをご覧ください。
2025年01月01日
2025元旦ウォーキング
新年あけましておめでとうございます。
令和7年1月1日
午前10時から
恒例の"新春"元旦ウォーキングが開催されました。
1 (1)
晴天に恵まれ
35人が参加しました。
20250101_101304
新春一番の村内行事で
3
新年を迎え志新たに、今年の健康とそれぞれの夢や希望を胸に御嶽山を望めるコースでのウォーキングです。
20250101_103124
村長も毎年参加しています。
2
村に滞在しているフランス人の方2人にも参加いただきました。
20250101_113754
公民館へ戻って、暖かな豚汁で心とおなかを満たし、
1735704578826
その後、お正月のゲームで盛り上がりました。
1735704893809
『王滝カルタ』では誰が一番たくさんの札をゲット出来るか
9
みんなで賑やかに楽しんで福を呼び込みました!
1735704893682
元旦から幸先よく景品を獲得!
8
晴天に恵まれ、楽しく歩くことができました。
今年も皆さん健康で楽しい一年になりますように。
令和7年1月1日
午前10時から
恒例の"新春"元旦ウォーキングが開催されました。
1 (1)
晴天に恵まれ
35人が参加しました。
20250101_101304
新春一番の村内行事で
3
新年を迎え志新たに、今年の健康とそれぞれの夢や希望を胸に御嶽山を望めるコースでのウォーキングです。
20250101_103124
村長も毎年参加しています。
2
村に滞在しているフランス人の方2人にも参加いただきました。
20250101_113754
公民館へ戻って、暖かな豚汁で心とおなかを満たし、
1735704578826
その後、お正月のゲームで盛り上がりました。
1735704893809
『王滝カルタ』では誰が一番たくさんの札をゲット出来るか
9
みんなで賑やかに楽しんで福を呼び込みました!
1735704893682
元旦から幸先よく景品を獲得!
8
晴天に恵まれ、楽しく歩くことができました。
今年も皆さん健康で楽しい一年になりますように。
2024年12月25日
御嶽スキー場オープン!!
12月20日、21日にオープニングイベントが開催されました!
イノブタ汁の振る舞い!ワタリガニ汁は200円で提供!
山の幸、海の幸を美味しく頂きました
雪質抜群!美味しい食事もご提供しています
みなさまぜひ王滝村へお越しください!!
sukijyo
cleanedIMG_4461
イノブタ汁の振る舞い!ワタリガニ汁は200円で提供!
山の幸、海の幸を美味しく頂きました
雪質抜群!美味しい食事もご提供しています
みなさまぜひ王滝村へお越しください!!
sukijyo
cleanedIMG_4461
2024年12月05日
王滝小学校でしめ縄集会が行われました。
12月4日(水)
王滝小学生の児童が王寿会の方を中心に地域の方にしめ縄づくりを習いました。
20241204_112800
長年続く恒例の交流集会で
DSC05391
講師の6人に加え、村長も参加しました。
20241204_112845
講師の手ほどきで
20241204_120116
両手を上手に使って
DSC05435
丁寧に稲わらを編み
DSC05436
しめ縄づくりを行いました。
DSC05424
お正月に家に訪れるとされている「年神様」の目印としての意味合いや、
神の領域と俗世を隔てる結界としての役割もあるそうです。
DSC05438
ハサミで綺麗に整え
20241204_115959
"さがり"や紙垂(しで)を付けて
20241204_120548
完成しました!
DSC05454
みんな一生懸命作り、
新年の願いが詰まった縄をなうことができました。
王滝小学生の児童が王寿会の方を中心に地域の方にしめ縄づくりを習いました。
20241204_112800
長年続く恒例の交流集会で
DSC05391
講師の6人に加え、村長も参加しました。
20241204_112845
講師の手ほどきで
20241204_120116
両手を上手に使って
DSC05435
丁寧に稲わらを編み
DSC05436
しめ縄づくりを行いました。
DSC05424
お正月に家に訪れるとされている「年神様」の目印としての意味合いや、
神の領域と俗世を隔てる結界としての役割もあるそうです。
DSC05438
ハサミで綺麗に整え
20241204_115959
"さがり"や紙垂(しで)を付けて
20241204_120548
完成しました!
DSC05454
みんな一生懸命作り、
新年の願いが詰まった縄をなうことができました。
2024年07月29日
静岡県御前崎中学校と交流会を行いました。
7月20日(土)21日(日)の2日間
王滝村と交流がある静岡県御前崎中学校で
交流会が開催されました。
1
昭和38年に始まった交流は60年余続いています。
2
今年の"夏"の交流会には王滝村から
村長はじめ16名が参加し
3
下村勝市長にもご出席いただき、エールの交換を行いました。
9
市長さん、教育長さんとも御前崎中学校出身で
中学生の頃に王滝村へ来た経験をお持ちです。
4
会場の御前崎中学校の体育館では
4-1
御前崎中学校吹奏楽部から
5
歓迎演奏をご披露いただき
6
その後、参加者全員が4チームに分かれ
7
8
ボッチャで交流を図りました。
9-1
2日間の日程では御前崎のランドマークでもある御前崎灯台の見学や
(今年は点灯150周年の記念の年)
11
10
昔から王滝中学校の2年生が水泳をしてきた海で
海ならではのアウトドアスポーツを体験したり
14-1
国指定天然記念物でもある御前崎市のアオウミガメのふ化場の見学をしました。
14-2
アカウミガメは国際的な絶滅危惧種として指定されています。
御前崎市は、まとまった数のウミガメが産卵のために上陸してくる日本の北限として貴重な場所であるため、国の天然記念物として指定を受けています。
そのため、市教育委員会より8名をウミガメ保護監視員に委嘱し、保護活動を行っています。
15
7月21日(日)の早朝、前夜の産卵場所の調査に同行させていただきましたが
幸運にも前夜の産卵場所が2か所見つかり、保護監視員による卵の採取と
16
17
ふ化場への運び入れを見学することができました。
(卵245個)
12
13
そして、微力ながら産卵場所である浜辺のゴミ拾いをさせていただきました。
18
また当日は、御前崎港にある「なぶら市場」で王滝村のPR活動を行いました。
太平洋の黒潮に近い御前崎港はカツオが有名ですが、いろいろな新鮮な魚が水揚げされています。
d333df86
御前崎中学校1年生の皆さんは、半年後の1月末にスキー教室で王滝村を訪れる予定です。
王滝村と交流がある静岡県御前崎中学校で
交流会が開催されました。
1
昭和38年に始まった交流は60年余続いています。
2
今年の"夏"の交流会には王滝村から
村長はじめ16名が参加し
3
下村勝市長にもご出席いただき、エールの交換を行いました。
9
市長さん、教育長さんとも御前崎中学校出身で
中学生の頃に王滝村へ来た経験をお持ちです。
4
会場の御前崎中学校の体育館では
4-1
御前崎中学校吹奏楽部から
5
歓迎演奏をご披露いただき
6
その後、参加者全員が4チームに分かれ
7
8
ボッチャで交流を図りました。
9-1
2日間の日程では御前崎のランドマークでもある御前崎灯台の見学や
(今年は点灯150周年の記念の年)
11
10
昔から王滝中学校の2年生が水泳をしてきた海で
海ならではのアウトドアスポーツを体験したり
14-1
国指定天然記念物でもある御前崎市のアオウミガメのふ化場の見学をしました。
14-2
アカウミガメは国際的な絶滅危惧種として指定されています。
御前崎市は、まとまった数のウミガメが産卵のために上陸してくる日本の北限として貴重な場所であるため、国の天然記念物として指定を受けています。
そのため、市教育委員会より8名をウミガメ保護監視員に委嘱し、保護活動を行っています。
15
7月21日(日)の早朝、前夜の産卵場所の調査に同行させていただきましたが
幸運にも前夜の産卵場所が2か所見つかり、保護監視員による卵の採取と
16
17
ふ化場への運び入れを見学することができました。
(卵245個)
12
13
そして、微力ながら産卵場所である浜辺のゴミ拾いをさせていただきました。
18
また当日は、御前崎港にある「なぶら市場」で王滝村のPR活動を行いました。
太平洋の黒潮に近い御前崎港はカツオが有名ですが、いろいろな新鮮な魚が水揚げされています。
d333df86
御前崎中学校1年生の皆さんは、半年後の1月末にスキー教室で王滝村を訪れる予定です。
2024年07月02日
木曽御嶽山開山式
木曽御嶽山開山式が、7月1日(月)に行われました。
(主催:一般社団法人木曽おんたけ観光局)
開山式は登山道入り口がある王滝村と木曽町で毎年交互に開催していて、今年は木曽町での開催です。
地元関係者が参列し、夏山シーズンの安全を祈願しました。
CIMG5797
村長の玉串奉納
CIMG5814
御嶽山立入規制について(7月1日現在)
◇御嶽山登山道 王滝口は、田の原遥拝所で規制しています。
お越しになる際は、事前にホームページ等を確認してお越しください。
※(注記)田ノ原遥拝所から王滝頂上の登山道の規制緩和は7月10日(水)を予定しています。
(火口から概ね500m以内は立入規制)
悪天候等により登山道を予告なく規制することがあります。
※(注記)王滝頂上〜八丁だるみ〜剣ヶ峰 王滝頂上〜二の池トラバース〜黒沢十字路の
規制緩和は未定となります。
詳しくは役場ホームページをご覧ください。
(主催:一般社団法人木曽おんたけ観光局)
開山式は登山道入り口がある王滝村と木曽町で毎年交互に開催していて、今年は木曽町での開催です。
地元関係者が参列し、夏山シーズンの安全を祈願しました。
CIMG5797
村長の玉串奉納
CIMG5814
御嶽山立入規制について(7月1日現在)
◇御嶽山登山道 王滝口は、田の原遥拝所で規制しています。
お越しになる際は、事前にホームページ等を確認してお越しください。
※(注記)田ノ原遥拝所から王滝頂上の登山道の規制緩和は7月10日(水)を予定しています。
(火口から概ね500m以内は立入規制)
悪天候等により登山道を予告なく規制することがあります。
※(注記)王滝頂上〜八丁だるみ〜剣ヶ峰 王滝頂上〜二の池トラバース〜黒沢十字路の
規制緩和は未定となります。
詳しくは役場ホームページをご覧ください。
2024年06月05日
2024年05月29日
令和6年度王滝小学校・村民合同運動会
令和6年5月25日(土)
令和6年度王滝小学校・村民合同運動会が学校校庭で開催されました。
APS_3839
爽やかな五月晴れのなか
APS_3835
11種目を行いました。
APS_3930
スローガンは小学生が決めた「みんなで 勝ち負け気にせず 笑顔で 全力 運動会」
小さなお子さんからお年寄りまで幅広い方が参加する運動会です。
長野県立大学生も企画の段階から参加していただき、当日は5名が参加しました。
APS_4208
小学生の頑張りにみんなで声援を送りながら
参加者全員が勝ち負け気にせず笑顔で楽しみました。
APS_3982
伝統の「たる転がしリレー」
慎重に!
APS_4313
「詰め放題競争」
野菜もたくさん!袋がパンパンです。
APS_4449
「おみやげなあに?」
電車に乗ってお菓子をゲット!
APS_4547
「借り物競争」は子どもたちが
お題の人や物を探してゴールします。
APS_4522
鬼に変装した校長先生!
APS_4535
ダースベイダーは誰かな?
APS_4568
教頭先生と笑顔でゴール!
APS_4590
長野県立大学生がマリオとルイージに変身!
APS_4630
"くりぴー"も借り出されました!
APS_4739
復活の「源平の旗揚げ」
APS_4785
15人づつ4チームに分かれて競いました。
APS_4762
みんなで籠に入った玉を数えます。
APS_4856
急遽開催「全力かけっこ」
APS_4896
子どもが全力疾走!
APS_4957
若者が走る!!
APS_4982
女子も走る!!!
APS_5134
長野県立大学生も全力で走り抜けました。
APS_5267
恒例の「村の釣り名人集まれ」
APS_5321
大物だ〜!!
APS_5350
朝からくりぴーは大人気!
DSC_5568
後半はティラノザウルスも登場!
APS_5433
「王様ジャンケン」では校長先生と勝負!
APS_5493
王様に勝った人には金メダルが贈られました。
APS_5558
木曽踊りは全員で!
DSC_5569
総勢120人が参加した合同運動会
DSC_5572
無事終了しました。
実行委員会のみなさま、当日スタッフでご協力いただいたみなさまありがとうございました。
また村内の企業にも景品の提供や競技参加などで協力をいただきありがとうございました。
令和6年度王滝小学校・村民合同運動会が学校校庭で開催されました。
APS_3839
爽やかな五月晴れのなか
APS_3835
11種目を行いました。
APS_3930
スローガンは小学生が決めた「みんなで 勝ち負け気にせず 笑顔で 全力 運動会」
小さなお子さんからお年寄りまで幅広い方が参加する運動会です。
長野県立大学生も企画の段階から参加していただき、当日は5名が参加しました。
APS_4208
小学生の頑張りにみんなで声援を送りながら
参加者全員が勝ち負け気にせず笑顔で楽しみました。
APS_3982
伝統の「たる転がしリレー」
慎重に!
APS_4313
「詰め放題競争」
野菜もたくさん!袋がパンパンです。
APS_4449
「おみやげなあに?」
電車に乗ってお菓子をゲット!
APS_4547
「借り物競争」は子どもたちが
お題の人や物を探してゴールします。
APS_4522
鬼に変装した校長先生!
APS_4535
ダースベイダーは誰かな?
APS_4568
教頭先生と笑顔でゴール!
APS_4590
長野県立大学生がマリオとルイージに変身!
APS_4630
"くりぴー"も借り出されました!
APS_4739
復活の「源平の旗揚げ」
APS_4785
15人づつ4チームに分かれて競いました。
APS_4762
みんなで籠に入った玉を数えます。
APS_4856
急遽開催「全力かけっこ」
APS_4896
子どもが全力疾走!
APS_4957
若者が走る!!
APS_4982
女子も走る!!!
APS_5134
長野県立大学生も全力で走り抜けました。
APS_5267
恒例の「村の釣り名人集まれ」
APS_5321
大物だ〜!!
APS_5350
朝からくりぴーは大人気!
DSC_5568
後半はティラノザウルスも登場!
APS_5433
「王様ジャンケン」では校長先生と勝負!
APS_5493
王様に勝った人には金メダルが贈られました。
APS_5558
木曽踊りは全員で!
DSC_5569
総勢120人が参加した合同運動会
DSC_5572
無事終了しました。
実行委員会のみなさま、当日スタッフでご協力いただいたみなさまありがとうございました。
また村内の企業にも景品の提供や競技参加などで協力をいただきありがとうございました。
2024年05月17日
2024年05月14日
2024年03月28日
移住情報サイト「縁結び大学」に王滝村が紹介されました。
結婚・移住支援を行う「縁結び大学(外部リンク)」にて、王滝村の移住情報が掲載されました!
王滝村の魅力や移住支援について紹介されておりますので、ぜひご覧ください!
otaki-iju_20240312121905_1
王滝村の移住情報(外部リンク先)
https://jsbs2012.jp/date/otaki-iju
【移住に関する相談窓口はこちら】
王滝村移住サポートセンター
TEL:080-2235-3689(移住相談担当:杉野)
受付時間:9:00〜20:00
王滝村の魅力や移住支援について紹介されておりますので、ぜひご覧ください!
otaki-iju_20240312121905_1
王滝村の移住情報(外部リンク先)
https://jsbs2012.jp/date/otaki-iju
【移住に関する相談窓口はこちら】
王滝村移住サポートセンター
TEL:080-2235-3689(移住相談担当:杉野)
受付時間:9:00〜20:00
2024年01月14日
令和6年王滝村消防団出初式
令和6年1月12日(金)14時から
王滝小学校体育館で
多数のご来賓の皆様をお迎えして
1
令和6年王滝村消防団出初式が挙行されました。
王滝村消防団出初式は、昔から毎年1月12日に開催されています。
2
団旗並びに纏に注目
14
田近団長より団員心得示達、式辞を述べ
4
長年勤続や功績のあった団員への表彰や退団者へ感謝状が渡されました。
3
式典終了後、王滝村公民館前で分列式が行われ
10
村民や園児の見守る中、分列行進を行いました。
田近団長を先頭に
5
本部
6
第1分団
7
消防指令車と消防ポンプ車が続き
8
最後、演奏をしながらラッパ隊が行進しました。
9
分列式終了後は、消防団並びに退団者慰労会を王滝村公民館で行いました。
11
ご出席いただいた来賓の方々、関係者のみなさま ありがとうございました。
13
12
王滝小学校体育館で
多数のご来賓の皆様をお迎えして
1
令和6年王滝村消防団出初式が挙行されました。
王滝村消防団出初式は、昔から毎年1月12日に開催されています。
2
団旗並びに纏に注目
14
田近団長より団員心得示達、式辞を述べ
4
長年勤続や功績のあった団員への表彰や退団者へ感謝状が渡されました。
3
式典終了後、王滝村公民館前で分列式が行われ
10
村民や園児の見守る中、分列行進を行いました。
田近団長を先頭に
5
本部
6
第1分団
7
消防指令車と消防ポンプ車が続き
8
最後、演奏をしながらラッパ隊が行進しました。
9
分列式終了後は、消防団並びに退団者慰労会を王滝村公民館で行いました。
11
ご出席いただいた来賓の方々、関係者のみなさま ありがとうございました。
13
12