好評発売中!
『超こども言いかえ図鑑』(著者:小川晶子・川上徹也 Gakken)
『超こども言いかえ図鑑』(著者:小川晶子・川上徹也 Gakken)
さまざまな情報ありがとうございました
外付けハードディスクが壊れたので、データ復旧専門の会社に持ち込んで復旧を依頼した話をこのブログに書いたところ、コメントやフェイスブック、あるいは直メールでさまざまな情報をいただきました。
外付けハードディスクが壊れたので、データ復旧専門の会社に持ち込んで復旧を依頼した話をこのブログに書いたところ、コメントやフェイスブック、あるいは直メールでさまざまな情報をいただきました。
ありがとうございます!!!
経緯はこちら。
↓
ハードディスクが壊れたのでデータ復旧実績ナンバーワンの「日本データテクノロジー」に持ち込んで復旧を依頼してみた(前編)
ハードディスクが壊れたのでデータ復旧実績ナンバーワンの「日本データテクノロジー」に持ち込んで復旧を依頼してみた(中編)
ハードディスクが壊れたのでデータ復旧実績ナンバーワンの「日本データテクノロジー」に持ち込んで復旧を依頼してみた(後編)
寄せられた情報の一つは、
「日本データテクノロジーは悪徳だ」
というものでしたΣ(?д?;)
批判されているところを簡単にまとめてみますと、
・相手を見て金額をふっかけるが、ゴネると最終的には適正価格になる
・しかし、この「特別価格」は今すぐ決断した場合だと言って、決断を迫る
・それでもキャンセルを伝えると、手のひらを返したような対応になる
・キャンセル後、ハードディスクを戻すときの梱包がひどい
・あるいは、ハードディスクをこじあけた痕跡、故意につけたようなキズがある
と、だいたいこのようなことが書かれていました。
技術力に問題があるというより、営業手法に問題があると言えそうです。故意にキズをつけるなんていうのが本当だとしたら、幼稚すぎて呆れるけど・・・
ていうか、そんなことあるんでしょうか?
「キャンセルかよ、バーカバーカ!絶対復旧できないようにしてやるよ!ホラ!」なんて傷つけたりすること、ありえるんでしょうか?
わ、わたしのハードディスクは無事に戻ってくるんでしょうか?
と急に不安になってきたのであります。
どうせ復旧できないんだから、いらねーわとか思っていた私ですが、「ちゃんと梱包して丁寧に送ってくれよ〜!」と祈り始めたのであります。
週明けに宅急便で届きました。
戻ってきた状態をおそるおそるチェック。
ちゃんと、ワレモノ注意になっています。
[画像:IMG_0140]
丁寧にプチプチで包んであります(箱は私が持ち込み時に入れていった箱です)。
[画像:IMG_0141]
中を開けて本体を確認しました。
とくにキズはありません。こじ開けたような形跡もありません。
[画像:IMG_0142]
ヨカッタ...!
これで、ひょっとしたら
「別の業者に依頼したら復旧できた!」
なんていう道があるかもしれない。
寄せられた情報の中には、他の信頼できそうな業者さんの情報もありました。
そして、「ぜひ他の業者に依頼してみてください!」というリクエストもありました。
他社に問い合わせて、わかったことがある
まずM社に問い合わせ。
「友人に紹介してもらってお電話しています。バッファローの外付けハードディスクがカタカタいって、データにアクセスできなくなってしまったんです。」
「それは物理障害の可能性が高いですね。ヘッド部分が壊れているんじゃないでしょうか。そうなると、部品交換が必要なので20万くらいかかっちゃいますよ。交換しても、すべて復旧できるとは限りません。」
「他社に診断してもらったところ、ディスクにキズがついているので全部復旧できないと言われました。」
「ああ、じゃあ無理でしょうね〜。ちなみに、どこの会社ですか?」
「日本データテクノロジーです。」
「あの会社はちょっと...。でも、キズがついているって戻されたんですよね?」
「はい。一部にキズがついているだけでも、全部のデータが復旧できないんですか?」
「キズがついてはいけない部分があるんです。そこについていたら全部無理です。」
「わかりました...。」
まるで営業っ気がなく、すぐに終了。
そうだよね、無理かもしれないのに「当社にお任せください!ご安心ください!」と連呼するほうがヘンなんだよね・・・。
でも、「ともかく一度見せてくれませんか?」ぐらいのこと言われるのかと思っていた・・・。
やっぱり重症なんだね、私のハードディスク君は・・・、ていうかもうお亡くなりになっているんだね・・・。
でも、せっかく紹介してもらったしダメモトでもう1社問い合わせてみよう。
次にD社に問い合わせ。
ホームページでは、他社で復旧できなかったデータもウェルカムのように書かれており、ひょっとしたら期待できそうです。その場合は、他社で出た作業報告書を送ってくださいとあります。
「他社で復旧できなかったのですが、とくに報告書があるわけではなく、電話で全部のデータが復旧できないと言われました。」
「なるほど。どこの会社ですか?」
「日本データテクノロジーです。」
「申し訳ありませんが、そちらの会社から戻ってきたハードディスクに関してはすべてお断りしています。」(嫌そう)
「...どうしてでしょうか?」
「...それは...、おかしなことになっているケースが多いからです。ネットで検索してみてくだされば、いろいろ評判が載っていますのでおわかりになると思います。」
「日本データテクノロジーから戻ってきたものは復旧できないんですね?」
「...ネットで検索してみてください。」(関わりたくなさそう)
「わかりました(笑)。ありがとうございました。」
チーン。
というわけで。
件の会社は、同業他社からかなり嫌われていることがわかりました(笑)。
実際、ハードディスクの中を一度開けてしまうと、復旧率はかなり下がるそうですから、他社で復旧できなかったものを復旧させるのは難しいのでしょうが。
嫌いな会社でヘンにいじられちゃったかもしれないハードディスク君とは、あまり関わりたくないようです。
「奇跡が起きた!」っていうレポートにできず、すみません(笑)
それにしても故意にキズをつけて復旧できなくする嫌がらせなんて、あるのかしら?
それは確認できませんでした。
営業手法(とマインド)にかなり問題がありそうな日本データテクノロジーですが、今回私はとくにひどい目には遭わされてはおりません。念のため。
最終的に提示された適正価格の17万円を払うと言っているのに戻されたのですから、どうにもこうにも、無理だったんでしょうね。お金を払うと言っている客に嫌がらせしてもしょうがないですからね。
ということで、
気分をあらたに、データを作り直していきます!
バックアップもシッカリやります!
今回の件はこれにていったん終了ですが、データ復旧関係で面白い情報がありましたら、引き続きお寄せいただけると嬉しいです。
また記事にするかもしれません☆
お読みいただきありがとうございました!
経緯はこちら。
↓
ハードディスクが壊れたのでデータ復旧実績ナンバーワンの「日本データテクノロジー」に持ち込んで復旧を依頼してみた(前編)
ハードディスクが壊れたのでデータ復旧実績ナンバーワンの「日本データテクノロジー」に持ち込んで復旧を依頼してみた(中編)
ハードディスクが壊れたのでデータ復旧実績ナンバーワンの「日本データテクノロジー」に持ち込んで復旧を依頼してみた(後編)
寄せられた情報の一つは、
「日本データテクノロジーは悪徳だ」
というものでしたΣ(?д?;)
批判されているところを簡単にまとめてみますと、
・相手を見て金額をふっかけるが、ゴネると最終的には適正価格になる
・しかし、この「特別価格」は今すぐ決断した場合だと言って、決断を迫る
・それでもキャンセルを伝えると、手のひらを返したような対応になる
・キャンセル後、ハードディスクを戻すときの梱包がひどい
・あるいは、ハードディスクをこじあけた痕跡、故意につけたようなキズがある
と、だいたいこのようなことが書かれていました。
技術力に問題があるというより、営業手法に問題があると言えそうです。故意にキズをつけるなんていうのが本当だとしたら、幼稚すぎて呆れるけど・・・
ていうか、そんなことあるんでしょうか?
「キャンセルかよ、バーカバーカ!絶対復旧できないようにしてやるよ!ホラ!」なんて傷つけたりすること、ありえるんでしょうか?
わ、わたしのハードディスクは無事に戻ってくるんでしょうか?
と急に不安になってきたのであります。
どうせ復旧できないんだから、いらねーわとか思っていた私ですが、「ちゃんと梱包して丁寧に送ってくれよ〜!」と祈り始めたのであります。
週明けに宅急便で届きました。
戻ってきた状態をおそるおそるチェック。
ちゃんと、ワレモノ注意になっています。
[画像:IMG_0140]
丁寧にプチプチで包んであります(箱は私が持ち込み時に入れていった箱です)。
[画像:IMG_0141]
中を開けて本体を確認しました。
とくにキズはありません。こじ開けたような形跡もありません。
[画像:IMG_0142]
ヨカッタ...!
これで、ひょっとしたら
「別の業者に依頼したら復旧できた!」
なんていう道があるかもしれない。
寄せられた情報の中には、他の信頼できそうな業者さんの情報もありました。
そして、「ぜひ他の業者に依頼してみてください!」というリクエストもありました。
他社に問い合わせて、わかったことがある
まずM社に問い合わせ。
「友人に紹介してもらってお電話しています。バッファローの外付けハードディスクがカタカタいって、データにアクセスできなくなってしまったんです。」
「それは物理障害の可能性が高いですね。ヘッド部分が壊れているんじゃないでしょうか。そうなると、部品交換が必要なので20万くらいかかっちゃいますよ。交換しても、すべて復旧できるとは限りません。」
「他社に診断してもらったところ、ディスクにキズがついているので全部復旧できないと言われました。」
「ああ、じゃあ無理でしょうね〜。ちなみに、どこの会社ですか?」
「日本データテクノロジーです。」
「あの会社はちょっと...。でも、キズがついているって戻されたんですよね?」
「はい。一部にキズがついているだけでも、全部のデータが復旧できないんですか?」
「キズがついてはいけない部分があるんです。そこについていたら全部無理です。」
「わかりました...。」
まるで営業っ気がなく、すぐに終了。
そうだよね、無理かもしれないのに「当社にお任せください!ご安心ください!」と連呼するほうがヘンなんだよね・・・。
でも、「ともかく一度見せてくれませんか?」ぐらいのこと言われるのかと思っていた・・・。
やっぱり重症なんだね、私のハードディスク君は・・・、ていうかもうお亡くなりになっているんだね・・・。
でも、せっかく紹介してもらったしダメモトでもう1社問い合わせてみよう。
次にD社に問い合わせ。
ホームページでは、他社で復旧できなかったデータもウェルカムのように書かれており、ひょっとしたら期待できそうです。その場合は、他社で出た作業報告書を送ってくださいとあります。
「他社で復旧できなかったのですが、とくに報告書があるわけではなく、電話で全部のデータが復旧できないと言われました。」
「なるほど。どこの会社ですか?」
「日本データテクノロジーです。」
「申し訳ありませんが、そちらの会社から戻ってきたハードディスクに関してはすべてお断りしています。」(嫌そう)
「...どうしてでしょうか?」
「...それは...、おかしなことになっているケースが多いからです。ネットで検索してみてくだされば、いろいろ評判が載っていますのでおわかりになると思います。」
「日本データテクノロジーから戻ってきたものは復旧できないんですね?」
「...ネットで検索してみてください。」(関わりたくなさそう)
「わかりました(笑)。ありがとうございました。」
チーン。
というわけで。
件の会社は、同業他社からかなり嫌われていることがわかりました(笑)。
実際、ハードディスクの中を一度開けてしまうと、復旧率はかなり下がるそうですから、他社で復旧できなかったものを復旧させるのは難しいのでしょうが。
嫌いな会社でヘンにいじられちゃったかもしれないハードディスク君とは、あまり関わりたくないようです。
「奇跡が起きた!」っていうレポートにできず、すみません(笑)
それにしても故意にキズをつけて復旧できなくする嫌がらせなんて、あるのかしら?
それは確認できませんでした。
営業手法(とマインド)にかなり問題がありそうな日本データテクノロジーですが、今回私はとくにひどい目には遭わされてはおりません。念のため。
最終的に提示された適正価格の17万円を払うと言っているのに戻されたのですから、どうにもこうにも、無理だったんでしょうね。お金を払うと言っている客に嫌がらせしてもしょうがないですからね。
ということで、
気分をあらたに、データを作り直していきます!
バックアップもシッカリやります!
今回の件はこれにていったん終了ですが、データ復旧関係で面白い情報がありましたら、引き続きお寄せいただけると嬉しいです。
また記事にするかもしれません☆
お読みいただきありがとうございました!
- 2013年07月23日17:35
- copy_writing_samurai
- コメント:22
コメントする
小川晶子の著書 好評発売中♪
小川 晶子
同文舘出版
2014年08月06日
Categories
Profile
小川 晶子
士業関連リンク
お気に入りリンク
コメント一覧 (22)
参考にしていただけたら嬉しいです!
コメントありがとうー!!
確かにSFっぽい(笑)楽しんでいただけてヨカッタです
セルフ整体の本、ご購入ありがとう〜。動画があるとすごくやりやすいと思うのでぜひぜひ!
障害年金、2万人も申請していない人がいるんだね。情報ありがとう!
よーし、ますます頑張らなくっちゃ。
そっか、障害者の就労支援をやっていたんだね
障害年金と就労で自立・・・、まさにそうだね。
自立して助け合える社会になったらいいなぁと思います。
電源がはいらなくなった外付けHDDの修理を依頼しました。
過去にHDDをいくつも壊してきた私にとっては、
「これは絶対に物理障害ではない」と確信していましたが
見積もりと同時にかかってきた電話内容は・・・
「中のプラッタ部分などの物理障害がいくつも見られます」
ですので・・・うんたらかんたら・・・
やられた〜・・・と思いました。
最終的に欲しいデータが出てこなかった(ここ共通している人多し)
のでキャンセルして返却してもらったら、宅急便の袋に
ぽんっと入って戻ってきました。
箱じゃなくて袋です・・・。ありえない・・・。
広告ガンガンうってるところはダメですね。
ちゃんと調べてからにすればよかったです(涙;
コメントありがとうございました!
箱じゃなくて袋、確かに・・・。
私のも、もともと箱がなかったとしたら、袋にぽんと入って戻ってきていたのかもしれないです(汗)
広告にだまされちゃいました。
「日本データテクノロジー」を検索していたらこちらの記事がヒットしました。
そんな悪い業者なのかな?と思いながらここに書かれていることを頭に入れて業者とやりとりしました。
電話では「5万円〜40万円」というざっくりした幅の広い見積もりでハードディスクを送付してから再度見積もりの電話が、かかってきました。データの重要性を確認してから金額をいろいろと上げてきました。
「あーこれかー」と思いながら聞いてて最終的にはキャンセルしました。
事前にこちらで業者の情報を聞いていたので助かりました。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます!ブログ記事も拝見しました
データは残念でしたね
でもあまりいやな思いをしないうちにキャンセルできてよかったですね。
少しでもお役に立てたなら嬉しいです
事の顛末をブログに詳細に書いていたら、日本データテクノロジーの弁護士と名乗る人物から、ブログを削除するよう脅迫され、無視していたらアメブロから削除要請が入りました。
悔しいので、表向きは消したことにしてアメンバー限定公開に変更しましたが、騙されている人を助けることが出来ないのが悔やまれます。
返金を申し込むが
その電話対応の悪さ!
本人に名前を出して悪口を書きますよと言ったら、どうぞというので、悪口を書かせていただきます。
「遠山」という男性の受付は、
人がしゃべっている時も、ずーっとしゃべりっぱなし。
ものすごく態度が悪いです。
受付が態度が悪いと言う事は
会社がろくでもないって事です。
昔一度お願いして無事にできたので、今回もなんの不安もなしにお願いしたところ、一度めはフォルダは表示されるものの、ナカミナシ!!
文句言って再調査してもらって、時間かかるけどできると言われて預けたら、中身のファイルのアイコンはでてきたものの、破損しているのかどのファイルも一つとして開けない...
もうあきらめようかしら。。。と悩み中です。
返信が大変遅くなってしまい申し訳ありません。
コメントどうもありがとうございました!
やはり削除要請が来たのですね。
検索結果に悪評が出ないようコントロールしているところがまた、悔しいですよね!
いまだにそうなのでしょうね・・・
返信が大変遅くなって申し訳ありません。
コメントどうもありがとうございました!
受付の態度が悪かったんですね〜。
たぶん、最初の受付は丁寧で、返金対応の受付は態度が悪いっていうやつですよね。
いまだに不快な思いをしている人がたくさんいるのだなぁ〜と残念です
返信が遅くなって申し訳ありません。
コメントありがとうございました!
以前は無事に復旧できたとのこと。ホームページでうたっているほどではないにせよ、技術はちゃんとあるんですよね。そうであると思いたい・・・
しかし、いろいろ問題がありますね。
最後までしっかり丁寧に対応してくれれば、リピートもするだろうに、そういう気がないのでしょうか
請求明細は、今時無いような雑な物です。
一番良いのは、最初に具体的にこのファイルは復旧したいとか言わない事です。
実際、どうでも良いバックアップの外付け1Tでしたが、何入れたか覚えて無かったので、ディレクトリリスト出してくれたら考えるかもと言いました。
まずは、具体的にこれが復旧したいとか言わない事ですね。
営業担当の技術知識はかなり低いです。
説明に対して質問すると、調べますと、個人面接会場から10分は戻ってきません。
結局、昨日と昨日で3時間は掛かりました。
とりあえず知識不足は会社の問題として、上司に伝えますので、お許し下さいと。
人当たりは良いけど、余りに社会常識や顧客相談が雑。
昨日は事前に、顧客対応係に加え、担当技術者も同席しろと伝え、2対1で話して来ました。
楽勝で保証期間も延長で適性価格の見積りが出ました(30分程またされたけど)
今月、HDDが動かなくなりデジタルデータリカバリー
(旧 日本データテクノロジー)に大事なHDを送ってしまいました。。。
まさに皆さまが言われている通りの脅し文句に釣られて
HDDを送って人質に取られ
バカ高い見積もりを値切ってお願いしたところ
復旧完了3日の予定が、5日になり、9日になり
最後には12日目に連絡すると言われたのに掛かってこず。
こちらから電話すると「復旧できませんでした」と
あっけない答えだけ
最初の「その症状は復旧した経験あります!絶対にできます」は何だったのか・・・
何よりムカつくのはこの2週間 デジタルデータリカバリーとのやり取りです、本当に腐った従業員しかいませんね
カスタマーに電話しても名乗りもしないし
喋り方もクソですよ
本当にこのHPを先に見つけていれば良かったです
復旧率96.2%ですか? 私は無事に残りの3.8%に入りました
GIGAZINEもグルです!!
結果から、
見積もり結果
HDDの物理的損傷で30〜50万
実際
Saegateのファームのバグで、物理的損傷無し、ファーム書き換えで復旧(自分で3,000円程度機材で修復可能、他社様で5万円以内の事例)
GIGAZINEの記事を参考に、デジタルデータリカバリー(旧 日本データテクノロジー)にHDDの修理を依頼しました。
見積りの結果は上記の通り。
会社の機材ですので、稟議を通さなければならないという返答をメールでしましたが、すぐに電話がかかってきて、早くやらなければ復旧の可能性が下がる、今日を逃すと他のお客様の後になり、復旧の可能性が下がるなどのあおりの電話が何度もかかってきました。
そこで、2chや他のサイトの経験者様の口コミをもとに、
●くろまる断りの返事を入れると、HDDを物理的に壊される(見積もりと同じように見せかけるため)
●くろまる防ぐためには、アポなしで直接取りに行く
このことから、直接本社へ乗り込みました。夕方17時ぐらいに到着しました。
技術系の会社のイメージとは程遠い、ラブホテルのような内装の待合室に通され、担当者を待ちました。
かなりのやり取りをして、結局、相手が折れ、返却いただきました。21時でした。(ちなみに身分証などの確認は無し)
HDDはseagateの配布している改良ファームウエアを読み込ませたところ、問題なく読み書きできるようになり、物理的に損傷どころか、スキップセクタ一つない、良い状態でした。
私は、たまたまHDDを壊される前でしたので、被害に遭いませんでした。
皆様もくれぐれもお気をつけて、業者の選定をなさってください。
長文、申し訳ございませんでした。
デジタルデータリカバリーに依頼したものです。
詳しいことを聞きたいのですが
メールとかでお願いできないでしょうか?
とても困っています(T ^ T)
復旧できますといわれ、
1ヶ月たって復旧不可
それで作業費30万請求されてます
契約書には復旧の可否に関わらず請求しますからと
作業報告書みると物理復旧しかしておらず、論理復旧していないのに
その代金まで請求されてます
これを詐欺といわなくて何を詐欺というのか...