好評発売中!
『超こども言いかえ図鑑』(著者:小川晶子・川上徹也 Gakken)
『超こども言いかえ図鑑』(著者:小川晶子・川上徹也 Gakken)
起業のワナ
起業のワナ
クチコミを見る
こんにちは。さむコピ小川です。
いやー
ショッキングな本を読みました。
この本は2008年に出たんだけど、著者の渡辺仁氏による2005年の『起業バカ』『起業バカ2』(光文社)はベストセラーになったそうですね。
ビジネス書というより、ジャーナリズムだと思って読むのがいいのかも。
渡辺仁氏が十数年にわたってベンチャー企業やニュービジネス企業に取材をし、その実話をもとに「起業の失敗」について書いています。
読んだ後に、落ち込んだ気分になることウケアイです。
でも、すっごく勉強になります。起業を考えている人は、ぜひ読んでみてください。。
渡辺氏は「起業バカの三つの壁」として、起業家たちがおかす失敗を挙げています。
一つは、「夢を追うこと」。
二つ目は、「自分に没入すること」。
三つ目は、「人を頼ること」。
夢を語るのはいい。だが、夢はアルコール度68%のアブサンをガブ呑みするようなもので、すぐ脳ミソがヤラれる。地に足がつかない夢はゆきづまるのだ。
起業で自分を試すのもいい。だが、それより重要なのは自分を知ることだ。己は何者なのか、ウラもオモテも弱点も、トコトン見きわめることだろう。
起業で人を頼ることなど厳禁だ。それでも人と組まざるを得ないときは、悪魔と手をむすぶくらいの覚悟をした方がいい。ビジネスの場では人を疑え!非情になれ!鬼になれ!性善説より性悪説だ。でなければとんでもない「ワナ」にはなり、地獄につき落とされてしまうだろう。起業ってそんなに甘くない。
すごい迫力なんで、引用させていただきました。「プロローグ」の部分より。
で、本文に入っていくと、出るわ出るわ、ワナに陥った起業家の話が・・・。
そもそもの考えが甘いとか、マスコミに注目されてテングになった、単なる「自分探し」である、過去の成功体験にしがみつくなどなど。
団塊世代、主婦、フリーターの起業熱はアツく、それを狙った悪徳フランチャイズビジネスなんてものもあります。
フランチャイズ詐欺にあい、開業資金として貯めた2,000万円、3,000万円がパー。ダマされるのは「奢り」「甘え」「過信」が原因とは言っても、これはひどい。読みながら、怒りが沸いてきます・・・!
でも、自分を振り返ると?私には「奢り」「甘え」「過信」ってない?
渡辺氏のバサバサ切っていくような語り口もあって、「すみませんでした!出直してきます!」と言いたくなるような本ですが、最後は「学び」でしめています。よかった。。
100人の起業家に学ぶ「起業の十戒」
1.いい起業はタブー破り
2.「なぜ?」を突きつめよ
3.柔らかアタマで考えよ
4.石の上にも3年だ
5.事業計画は立てるな
6.アイデアを優先せよ
7.人の意見に惑わされるな
8.トレンドは追うな
9.仲間は使うな
10.起業は人間学だ
たくさんの失敗例を読んだあとだからこそ、これらの言葉の重みがわかります。
いつも応援ありがとうございます
一日二つ、こちらをぽちっと押してください!
やる気がでまーす(。・ω・)ノ?
↓
にほんブログ村 士業ブログへ
人気ブログランキングへ
- 2009年09月30日18:00
- copy_writing_samurai
- コメント:4
- トラックバック:0
コメントする
小川晶子の著書 好評発売中♪
小川 晶子
同文舘出版
2014年08月06日
Categories
Profile
小川 晶子
士業関連リンク
お気に入りリンク
コメント一覧 (4)
ご自身の経験からくる言葉。勉強になりました。
この辺りは紫微斗数占いの得意分野でありますね♪
自分を知る・己は何者か=命宮、
オモテ=遷移宮、裏=福徳宮
是非、ご活用くださいませ
コメントありがとうございます!
渡辺氏の失敗談も、迫力ありますよね。
勉強になりました〜
コメントありがとうございます!
己を知ること、大事ですね
紫微斗数占い、活用させていただきます