令和6年(2024年)7月新着情報
[07/29]

「2024年度省エネ大賞」地区発表大会のプログラム決定、参加(無料)申し込み開始について

2次審査(発表審査)のプログラムが決定し、参加受付を開始しました。担当者自らのプレゼンテーションを通じて最新省エネ事例情報を入手できる良い機会です。ぜひご来場ください(東京・名古屋)。
なお、プレゼンは、省エネ事例部門の1次審査を通過した応募者です。
製品・ビジネスモデル部門は、非公開のビデオ審査となります。

[07/08]

エネルギー管理研修の申込受付開始は7月12日(金)です。

エネルギー管理研修の申込受付開始は7月12日(金)です。 国家資格「エネルギー管理士」取得のための「令和6年度エネルギー管理研修」の申込受付を開始しますので、ご希望の方は奮ってお申し込みください。 「エネルギー管理士」は、省エネ法に基づく資格であり、エネルギー使用量が一定以上の工場等で選任することが同法により義務付けられている「エネルギー管理者」の選任要件となっています。

「エネルギー管理士」は、 (1)「エネルギー管理士試験」(国家試験)の合格と「1年以上の実務経験」 (2)3年以上の実務経験者による「エネルギー管理研修」の受講修了 のいずれかにより取得できます。

エネルギー管理士は、上記の選任要件となるだけでなく、ご所属先において「徹底した省エネ」やカーボンニュートラルに向けた活動の中核となることが期待されています。

今年度から、講義は、受講期間中であるなら場所や時間を問わずにパソコン等で受講できるオンライン方式にて実施します。また、受講期間中であれば何度でも講義を視聴することができます。

しかく申込期間:

仮申込(インターネット申込及び書類) 7月12日(金)〜9月30日(月)
(注記)仮申込受理後、研修受講資格審査書類(「仮申込書」、「実務従事証明書」、「写真票」「返信用封筒」)を当センターから申込者に郵送)
返送期間 7月12日(金)〜10月11日(金)

しかく講義受講期間・修了試験日程:

講義受講期間:令和6年9月20日(金)〜令和6年12月10日(火)
ただし、申込完了時期によっては、上記期間より短くなります。
修了試験日程:令和6年12月15日(日)
(注記)講義受講期間の終了日である12月10日(火)までに全部の講義を受講しないと、修了試験を受験することは できません。

しかく修了試験会場:

宮城県、東京都、愛知県、大阪府、広島県、福岡県

しかく研修受講料:

70,000円(非課税)
・詳細は、ホームページをご覧ください。
・「受講の手引」はこちらでご覧いただけます。

[07/01]

令和6年度エネルギー使用合理化専門員登録の公募のお知らせ

「エネルギー使用合理化専門員」に登録いただける方の募集を 7月1日(月)から開始しました。応募締切は、7月23日(火)です。
応募要領をご確認の上、ご応募ください。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /