令和4年(2022年)7月新着情報
[07/28]

【重要】令和4年度エネルギー管理士試験について(台風5号関連)(PDF)

台風5号の接近により天候に影響が出る可能性がありますが、令和4年度第44回エネルギー管理士試験については、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策を徹底の上、7月31日(日)に予定通り実施いたします。

[07/22]

【重要】令和4年7月31日エネルギー管理士試験の受験にあたっての留意事項(PDF)

令和4年7月31日(日)のエネルギー管理士試験は、新型コロナウイルス感染症防止を徹底の上、予定通り実施します。

[07/19]

「省エネ最適化診断」のお申込数が当初予定の上限となりました(10月初め再開予定)

省エネ最適化診断につきましては、皆様からのご要望が本年度特に多くなっており、お申込数が早くも当初予定していた上限となりました。
つきましては、誠に恐縮ではございますが、一旦お申し込みを中断させていただくことになりました。
今後、10月初めを目途に追加枠を確保し、お申し込みを再開させていただく予定です。
詳細は9月中旬頃に、本WEBにてご案内いたします。
大変ご迷惑をお掛けすることとなりますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

尚、無料講師派遣及びIoT診断のお申し込みは、引き続きお受けしておりますので、 是非ご活用お願いします。

[07/14]

2022年度 多国間協力ASEAN-日本エネルギー効率パートナーシップ(AJEEP)事業実施支援業務(パッケージ1)
Assistance and Services for Implementation of "FY2022 ASEAN-Japan Energy Efficiency Partnership (AJEEP) Program (Package 1)"

今回募集する見積もり提出の資格は以下の通りです。 Qualification requirements for quote submissions this time are as follows.

  • 省エネルギーセンター取引先として、102の区分で登録済のもの
    Business operators registered in the division of 102 as ECCJ business partners.
  • 当該年度に有効な国の全省庁統一競争参加資格を有する事業者
    Business operators with the uniform competition participation qualification for all ministries/agencies of Japan valid for this year.
  • 見積り提出にあたって省エネセンターの取引先新規登録に必要とする提出書類を同時に提出するもの
    Business operator who submits documents required for the new registration in ECCJ simultaneously with quote submission.

本件業務は全て英語を使用し実施するものとします。 All this work will be conducted using English.

[07/08]

エネルギー管理研修の申込受付開始は7月15日(金)です。

国家資格「エネルギー管理士」取得のための「令和4年度エネルギー管理研修」の申込受付を開始しますので、ご希望の方は奮ってお申し込みください。
「エネルギー管理士」は、省エネ法に基づく資格であり、エネルギー使用量が一定以上の工場等で選任することが同法により義務付けられている「エネルギー管理者」の選任要件となっています。
「エネルギー管理士」は、
(1)「エネルギー管理士試験」(国家試験)の合格と「1年以上の実務経験」
(2)3年以上の実務経験者による「エネルギー管理研修」の受講修了
のいずれかにより取得できます。
エネルギー管理士は、上記の選任要件となるだけでなく、ご所属先において「徹底した省エネ」やカーボンニュートラルに向けた活動の中核となることが期待されています。

しかく申込期間:
7月15日(金)〜10月7日(金)
しかく実施期間:
12月上旬〜中旬(研修地・分野により日程が異なります。)
しかく実施場所:
宮城県、東京都、愛知県、大阪府、広島県、福岡県
しかく研修受講料:
70,000円(非課税)

・詳細は、ホームページをご覧ください。
・「受講の手引」はこちらでご覧いただけます。
・お申し込みには、手続き書類一式が綴じこまれた「受講の手引」が必要です。受講を予定されている方は、こちらのフォームからお取り寄せください。

[07/08]

エネルギー管理講習(新規講習)下期分の申込受付開始は7/11(月)です。

令和4年度の「エネルギー管理講習(新規講習)」下期分の受講申込受付を7月11日(月)から開始いたしましたので、ご希望の方は奮ってお申し込みください。
この講習は、「省エネ法」に基づきエネルギーの使用の合理化等に関して必要な知識と技能を習得することを目的とした法定講習です。講習修了者は「エネルギー管理企画推進者」及び「エネルギー管理員」の選任資格が得られます。
また、当講習はどなたでも受講できますので、「エネルギー管理員」等の選任要件を満たすことを目的とされる方以外にも、省エネ・CO2削減等について有益な知識を取得することに役立ちます。

しかく講習日・会場:
札幌市10月26日(水)、仙台市11月10日(木)、東京都1.10月25日(火)、東京都2.10月26日(水)、名古屋市10月21日(金)、富山市11月11日(金)、大阪市11月2日(水)、広島市10月27日(木)、高松市11月10日(木)、福岡市11月2日(水)、那覇市11月2日(水)
しかく受講申込受付期間:
7月11日(月)〜9月15日(木)
しかく受講資格:
今まで当講習を受講していない方はどなたでも受講できます。
しかく受講料:
17,100 円(非課税)

・詳細はホームページをご覧ください。
・「受講の手引」はこちらでご覧いただけます。

[07/04]

令和4年度エネルギー使用合理化専門員登録の公募のお知らせ

「エネルギー使用合理化専門員」に登録いただける方の募集を7月4日(月)から開始しました。
応募締切は、7月25日(月)です。居住地域の要件がありますので、応募要領をご確認の上、ご応募ください。

[07/01]

エネルギー管理研修「受講の手引」配付開始のお知らせ

国家資格「エネルギー管理士」取得のための、令和4年度(第45回)エネルギー管理研修を、令和4年12月に全国6地区で実施します。

申込書となります「受講の手引」を配付しておりますので、受講を予定されている方はお取り寄せいただき、お申込みください。申込受付期間は、令和4年7月15日(月)から10月7日(金)までです。

「受講の手引」のお取り寄せはこちらでご確認ください。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /