令和4年(2022年)11月新着情報
[11/15]

令和4年度「エネルギー管理講習(資質向上講習)」の受付を開始します。

令和4年度エネルギー管理講習「資質向上講習」は、ご自宅や勤務先等でパソコン、タブレット端末やスマートフォンを用いて受講できるオンラインで実施します。オンライン講習は、当センターが指定する受講期間内であれば、24時間いつでも受講できます。(システムメンテナンス等の時間帯を除きます。)

エネルギーの使用の合理化等に関する法律(省エネ法)に基づき、「エネルギー管理企画推進者」及び「エネルギー管理員」の選任を義務付けられた特定事業者等は、この「エネルギー管理企画推進者」及び「エネルギー管理員」に選任されている方(エネルギー管理士免状取得者は除く)に対して、定期的(3年ごと)に資質の向上を図るための講習(資質向上講習)を受講させることが義務付けられています。対象の方は必ず受講していただくとともに、受講義務者の所属されている特定事業者等におかれましても受講義務者の受講に向けたご配慮をよろしくお願いいたします。
なお、省エネへの取り組みが不十分な事業者に対しては、国は必要な指導・助言を行うことができるとされており、受講義務の不履行を含め事業者の省エネへの取り組みが不十分と認められる場合には指導・助言の対象となることもあり得ます。

〇受講期間
  • 令和4年12月21日(水)〜令和5年3月22日(水)のうち、省エネルギーセンターが指定する期間(受講者により異なります。約3週間)
〇申込期間
  • 申込書(払込取扱票)による申込み:令和4年11月15日(火)〜令和5年2月15日(水)
  • インターネット申込み:令和4年12月1日(木)〜令和5年2月15日(水)

実施日等の詳細はこちらをご参照ください。

[11/01]

冬季の省エネルギーの取組について」が決定されました。

経済産業省では、省エネルギー・省資源対策推進会議省庁連絡会議において、「冬季の省エネルギーの取組について」が決定されました。 省エネルギー・省資源対策推進会議省庁連絡会議は、関係政府機関で構成されており、毎年、夏と冬に開催されています。

冬季の省エネルギーの取組について

[11/01]

2022年度冬季の電力需給対策」が決定されました。

2022年度冬季の電力需給が厳しい状況にあることを踏まえ、政府は電力需給に関する検討会合を経て、「2022年度冬季の電力需給対策」が決定されました。

2022年度冬季の電力需給対策
2022年度冬季の電力需給対策(概要)
冬季の省エネ・節電

[11/01]

エネルギー診断プロフェッショナル(ビル実践)受験申込受付中です。

省エネルギーに関し、高度、専門的な見地から診断指導等を行う人材を認定する「エネルギー診断プロフェッショナル」に、ビルの実践に特化した資格認定の受験申し込み受け付け中です。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /