令和3年(2021年)10月新着情報
[10/29]

令和3年度「エネルギー管理講習(資質向上講習)」はオンラインで実施します。

令和3年度エネルギー管理講習「資質向上講習」は、ご自宅や勤務先等でパソコン、タブレット端末やスマートフォンを用いて受講できるオンラインで実施します。また、当センターが指定する受講期間内であれば、24時間いつでも受講できます。(システムメンテナンス等の時間帯を除きます。)

エネルギーの使用の合理化等に関する法律(省エネ法)に基づき、「エネルギー管理企画推進者」及び「エネルギー管理員」の選任を義務付けられた特定事業者等は、この「エネルギー管理企画推進者」及び「エネルギー管理員」に選任されている方(エネルギー管理士免状取得者は除く)に対して、定期的(3年ごと)に資質の向上を図るための講習(資質向上講習)を受講させることが義務付けられています。対象の方は必ず受講していただくとともに、受講義務者の所属されている特定事業者等におかれましても受講義務者の受講に向けたご配慮をよろしくお願いいたします。
なお、省エネへの取り組みが不十分な事業者に対しては、国は必要な指導・助言を行うことができるとされており、受講義務の不履行を含め事業者の省エネへの取り組みが不十分と認められる場合には指導・助言の対象となることもあり得ます。

当講習の申込受付期間は、以下のとおりです。
申込書(払込取扱票)による申込み:令和3年11月15日(月)〜令和4年2月15日(火)
インターネット申込み:令和3年12月15日(水)〜令和4年2月15日(火)

実施日等の詳細はこちらをご参照ください。

[10/28]

「2022省エネルギー手帳」「2022ビル省エネ手帳」の予約申込開始

「2022省エネルギー手帳」「2022ビル省エネ手帳」の予約申込を開始しました。現場で役立つ技術資料や豊富なデータを掲載した、エネルギー管理技術者必携の手帳です。カーボンニュートラル推進にもご活用いただけます。部数に限りがございますのでお早めにお申込ください。

[10/12]

令和3年度 エネルギー管理講習(新規講習)下期分の受講申込受付は11月4日までです。

令和3年度の「エネルギー管理講習(新規講習)」下期分の受講申込受付を11月4日(木)まで受け付けていますので、ご希望の方は奮ってお申し込みください。
この講習は、「省エネ法」に基づきエネルギーの使用の合理化等に関して必要な知識と技能を習得することを目的とした法定講習です。講習修了者は「エネルギー管理企画推進者」及び「エネルギー管理員」の選任資格が得られます。
また、当講習はどなたでも受講できますので、「エネルギー管理員」等の選任要件を満たすことを目的とされる方以外にも、省エネ・CO2削減等について有益な知識を取得することに役立ちます。
なお、講習は、新型コロナウイルス感染症への対策を徹底したうえで実施いたします。

  • 講習日・会場:
    札幌市12月22日(水)、仙台市1月19日(水)、東京都[1]12月21日(火)、東京都[2]12月22日(水)、名古屋市1月13日(木)、富山市12月16日(木)、大阪市1月12日(水)、広島市12月23日(木)、 高松市1月12日(水)、福岡市1月11日(火)、那覇市1月12日(水)
  • 受講申込受付期間:
    インターネット申込:受付中 〜 11月4日(木)
    申込書による申込:受付中 〜 11月4日(木)
  • 受講資格:今まで当講習を受講していない方はどなたでも受講できます。
  • 受講料:17,100 円(非課税)
  • 詳細はホームページをご覧ください。
  • 「申込案内書」はこちらでご覧いただけます。

【お問合せ先】----------------------------------------
経済産業大臣指定講習機関
一般財団法人省エネルギーセンター
エネルギー管理試験・講習本部 講習部
電話:03-5439-4977 FAX:03-5439-6290 メール:train@eccj.or.jp

[10/07]

事業者様等に対する「カーボンニュートラル」取組の支援サービスを開始いたしました。

当センターでは、エネルギーに関する高度な専門力に加え、各種現場での経験を活かし、各企業における「カーボンニュートラル」の取組を支援する 「カーボンニュートラル支援サービス」を開始いたします。

[10/06]

2021年度(令和3年度)省エネ大賞発表資料集(データディスク、ダウンロード版)発売開始しました。

省エネ大賞 発表資料を販売いたします。省エネ活動の参考にしてください。

[10/04]

令和3年度 エネルギー管理研修申込期間を延長いたします。

国家資格「エネルギー管理士」取得のための「令和3年度エネルギー管理研修」の申込受付期間を10月29日(金)まで延長いたしましたので、ご希望の方は奮ってお申し込みください。
「エネルギー管理士」は、省エネ法に基づく資格であり、エネルギー使用量が一定以上の工場等で選任することが同法により義務付けられている「エネルギー管理者」の選任要件となっています。

「エネルギー管理士」は、
(1)「エネルギー管理士試験」(国家試験)の合格と「1年以上の実務経験」
(2)3年以上の実務経験者による「エネルギー管理研修」の修了
のいずれかにより取得できます。

エネルギー管理士は、上記の選任要件となるだけでなく、「徹底した省エネ」やカーボンニュートラルに向けた活動の中核となることが期待されています。
なお、研修は、新型コロナウイルス感染症への対策を徹底したうえで実施いたします。

しかく申込期間:令和3年9月6日(月)〜10月29日(金)
しかく実施期間:令和3年12月13日(月)〜12月19日(日)
しかく実施場所:宮城県、東京都、愛知県、大阪府、広島県、福岡県
しかく研修受講料:70,000円(非課税)
しかく詳細は、こちらをご覧ください。
しかく「受講の手引」はこちらでご覧いただけます。

お申し込みには、手続き書類一式がまとまった「受講の手引」が必要ですので、受講を予定されている方は、こちらに掲載されている手順により「受講の手引」をお取り寄せいただき、お申込みください。

【お問合せ先】
経済産業大臣登録研修機関
一般財団法人省エネルギーセンター エネルギー管理試験・講習本部 試験部
電話:03-5439-4970

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /