ECCJ 省エネルギーセンター / 新着情報 R02.09

令和2年(2020年)9月新着情報
[09/30] 「2020年度 省エネ大賞」地区発表大会 開催報告
省エネ大賞2次審査(発表審査)を今年度も4日間で開催しました。会場の様子をご報告します。
[09/30] 「2020年度 省エネ大賞」地区発表大会 資料集 発売のお知らせ
省エネ大賞 地区発表大会の発表資料を販売いたします。省エネ活動の参考にしてください。
[09/28] 冬の省エネ推進ポスター販売開始
SAVE ENERGY INNOVATE NEW LIFE
今いる場所で、見つめる、見直す省エネ新生活。


工場・オフィス等に掲示して、職場の省エネの向上にお役立てください。
10月1日より発送を開始いたします。お申込はこちらから
[09/11] 令和2年度 エネルギー管理研修申込受付のご案内(令和2年9月14日〜10月20日)
エネルギー管理研修の申込受付期間、実施期間は以下のとおりです。この機会に是非お申込みください。
しかく申込受付期間:令和2年9月14日(月)〜10月20日(火)(10月20日(火)の消印まで有効)
しかく実施期間:令和2年12月14日(月)〜12月20日(日)
しかく実施場所:宮城県、東京都、愛知県、大阪府、広島県、福岡県の全国6会場
しかく申込み方法等の詳細は、WEB掲載の「受講の手引」をご覧ください。
[09/09] 令和2年度エネルギー管理士試験における受験手数料の返還について
令和2年8月12日に当センターサイトの「令和2年度エネルギー管理士試験における「新型コロナウイルス感染症への対応」について」においてお知らせしました標記受験手数料の返還申請手続きについてのご案内です。
[09/01] エネルギー管理講習「新規講習」下期の申込受付期間の延長について
次のとおり申込書(払込取扱票)による申込受付期間を延長します。
  • 申込書(払込取扱票)による申込み:
    従 来:令和2年8月14日(金)から9月17日(木)まで
    延長期間:令和2年9月18日(金)から9月30日(水)まで
  • インターネット申込み:
    令和2年8月14日(金)から9月17日(木)まで(申込受付期間の延長はありません。)
エネルギーの使用の合理化等に関する法律に基づいて、年間エネルギーの使用量が1,500kl以上の事業者等(特定事業者等)は、「エネルギー管理企画推進者」及び「エネルギー管理員」等の選任を義務付けられています。 「エネルギー管理企画推進者」及び「エネルギー管理員」に選任されるためには、エネルギー管理講習「新規講習」を修了するか、エネルギー管理士免状を取得しなければなりません。 新規講習は、これまで受講していない方はどなたでも受講できますので、この機会にお申込みをご検討ください。
実施日等の詳細はこちらをご参照ください。
[09/01] 令和2年度第42回エネルギー管理士試験 標準解答
8月30日(日)に実施した令和2年度第42回エネルギー管理士試験の標準解答を公表しました。
[09/01] 令和2年度「エネルギー診断プロフェッショナル」認定試験申込み受付開始
令和2年度「エネルギー診断プロフェッショナル」、一次試験申込みの受付を開始します。
なお、受付の締切は、令和2年12月11日入金分までとなっています。
[09/1] 令和2年度「エネルギー診断プロフェッショナル(ビル実践)」認定試験申込み受付開始
「エネルギー診断プロフェッショナル(ビル実践)」の申込み受付を開始します。
受付の締切は令和2年11月27日入金分までとなっています。
[09/01] 「2020年度家庭の省エネエキスパート検定更新手続」受付開始のお知らせ
本日より、2020年度家庭の省エネエキスパート検定更新手続の受付を開始しました。
2020年度の認定更新の対象は2015年度の合格者で認定番号が15で始まる方が対象です(診断指導級は2015年度に研修を受け合格された方が対象です。診断指導級は、研修合格以前に合格した検定の認定番号が引き継がれるため、認定番号が15から始まる番号以前の番号も対象になる場合があります)。
[09/01] 「2020年度ビルの省エネエキスパート検定更新手続」受付開始のお知らせ
本日より、2020年度第1回ビルの省エネエキスパート検定の受付を開始しました。
今年度は、2015年度(第1回)合格者(認定番号が15から始まる番号の方)が対象です。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /