令和3年(2021年)9月新着情報
[09/30]

「2021年冬のポスター」発売

[画像:みんなで思いやろう 日本と地球 カーボンニュートラルに向けて、未来につなぐ更なる省エネを!]

工場・オフィス等に掲示して、職場の省エネの向上にお役立てください。 10月1日より発送を開始いたします。お申込はこちらから

[09/24]

令和3年度(第43回)エネルギー管理士試験 合格者発表

令和3年度(第43回)エネルギー管理士試験 合格者発表 令和3年8月8日(日)に実施したエネルギー管理士試験の合格者を発表しました。

[09/06]

令和3年度 エネルギー管理研修申込受付9月6日(月)から開始しました。

国家資格「エネルギー管理士」取得のための「令和3年度エネルギー管理研修」の申込受付を開始しましたので、ご希望の方は奮ってお申し込みください。
「エネルギー管理士」は、省エネ法に基づく資格であり、エネルギー使用量が一定以上の工場等で選任することが同法により義務付けられている「エネルギー管理者」の選任要件となっています。
「エネルギー管理士」は、
(1)「エネルギー管理士試験」(国家試験)の合格と「1年以上の実務経験」
(2)3年以上の実務経験者による「エネルギー管理研修」の受講修了
のいずれかにより取得できます。
エネルギー管理士は、上記の選任要件となるだけでなく、ご所属先において「徹底した省エネ」やカーボンニュートラルに向けた活動の中核となることが期待されています。

  • 申込期間:令和3年9月6日(月)〜10月15日(金)
  • 実施期間:令和3年12月13日(月)〜12月19日(日)
  • 実施場所:宮城県、東京都、愛知県、大阪府、広島県、福岡県
  • 研修受講料:70,000円(非課税)
  • 詳細は、ホームページをご覧ください。
  • 「受講の手引」はこちらでご覧いただけます。
    お申し込みには、手続き書類一式が揃った「受講の手引」が必要ですので、受講を予定されている方は、こちらに掲載されている手順により「受講の手引」をお取り寄せいただき、お申込みください。
[09/02]

令和3年度 エネルギー管理講習(新規講習)下期分の受講申込受付を開始しました。

令和3年度の「エネルギー管理講習(新規講習)」下期分の受講申込受付を9月1日(水)から開始いたしましたので、ご希望の方は奮ってお申し込みください。
この講習は、「省エネ法」に基づきエネルギーの使用の合理化等に関して必要な知識と技能を習得することを目的とした法定講習です。講習修了者は「エネルギー管理企画推進者」及び「エネルギー管理員」の選任資格が得られます。
また、当講習はどなたでも受講できますので、「エネルギー管理員」等の選任要件を満たすことを目的とされる方以外にも、省エネ・CO2削減等について有益な知識を取得することに役立ちます。

  • 講習日・会場:
    札幌市12月22日(水)、仙台市1月19日(水)、東京都112月21日(火)、東京都212月22日(水)、
    名古屋市1月13日(木)、富山市12月16日(木)、大阪市1月12日(水)、広島市12月23日(木)、
    高松市1月12日(水)、福岡市1月11日(火)、那覇市1月12日(水)
  • 受講申込受付期間:
    インターネット申込:受付中 〜 11月4日(木)
    申込書による申込:受付中 〜 11月4日(木)
  • 受講資格:今まで当講習を受講していない方はどなたでも受講できます。
  • 受講料:17,100 円(非課税)
  • 詳細はホームページをご覧ください。
  • 「受講の手引」はこちらでご覧いただけます。
[09/01]

令和3年度「エネルギー診断プロフェッショナル」認定試験申込み受付開始

令和3年度「エネルギー診断プロフェッショナル」、一次試験申込みの案内を開始します。
なお、受付の締め切りは、令和3年12月10日入金分までとなっています。

[09/01]

令和3年度「エネルギー診断プロフェッショナル(ビル実践)」認定試験申込み受付開始

令和3年度「エネルギー診断プロフェッショナル(ビル実践)」の申込み受付を開始します。
なお、受付の締め切りは、令和3年11月26日入金分までとなっています。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /