2020年度省エネ大賞(省エネ事例部門)にご応募のうえ、掲載にご了解いただいた事例40件を取りまとめた「2020年度省エネ大賞(省エネ事例部門)全応募事例集」を販売いたします。 他社の優れた省エネ活動事例や省エネ技術動向などを学ぶことは、今後一層の省エネを進める上で極めて重要なことです。是非、本資料を有効にご活用ください。
今回募集する見積もり提出の資格は以下の通りです。
Qualification requirements for quote submissions this time are as follows.
・概要(Summary)
・仕様書(Work Specification)
・評価項目及び配点方式(Evaluation Items and Score Allocation)
本件業務は全て英語を使用し実施するものとします。
All this work will be conducted using English.
1月7日に埼玉県・千葉県・東京都及び神奈川県を緊急事態措置を実施すべき地域とした「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言」が発出されましたが、経済産業大臣指定講習機関である当センターは東京都からの要請内容を踏まえつつ経済産業省とも協議した上で1月13日(水)及び14日(木)に必要な感染対策をとりつつ東京会場で上記講習を予定どおり実施いたしました。
また、1月13日に「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言の区域変更」が発出され、栃木県・岐阜県・愛知県・京都府・大阪府・兵庫県及び福岡県が緊急事態措置を実施すべき地域に追加されておりますが、当センターは各自治体からの要請内容を踏まえた上で「2月の資質向上講習」についても予定どおり実施することとしております。
受講予定者の皆様におかれましては、引き続き当センターHPで最新の情報をご確認いただきますようよろしくお願いします。
電気事業連合会から電力需給状況の説明と節電への協力の依頼がありました。
厳しい寒さが続くなかで電力需要が大幅に増加し、全国7エリアで最大需要が10年に1度程度と想定される規模を上回っています。
支障のない範囲で照明やその他の電気機器の使用を控えるなどの協力が要請されていますので、業務や日常生活において節電にご協力くださいますようお願いいたします。
詳しくは、以下をご参照ください。
1都3県への新型コロナウイルス感染症対策の緊急事態宣言発令を踏まえ、本年度の表彰式及び、受賞事例発表会を中止させていただきます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
本日、政府から「緊急事態宣言」が東京都他3県を対象に発出されましたが、当センターはその内容を確認した上で、1月13日(水)及び14日(木)に予定している上記講習を予定どおり実施することといたします。
具体的には、会場の収容人数を定員の半分以下とするとともに、感染防止対策をとった上で講習を実施しますのでご了解ください。
また、受講予定者の皆様には、講習当日はマスクの着用をお願いするとともに、受付時に職員が非接触体温計で受講者全員の体温を計測します。その際は、37.5°C以上の体温がある受講者は入場できません。
(参考)新型コロナウイルス感染症に関する留意事項(PDF) (クリックして、案内書の7頁をご覧ください)
令和2年度エネルギー管理講習「資質向上講習」の受講申込みを、令和3年1月18日(月)まで受付けます。
エネルギーの使用の合理化等に関する法律に基づき、指定を受けた事業者等(特定事業者等)は、「エネルギー管理企画推進者」及び「エネルギー管理員」等の選任を義務付けられています。また、事業者等はこの「エネルギー管理企画推進者」及び「エネルギー管理員」に選任されている者(エネルギー管理士免状取得者は除く)に対して、定期的(3年ごと)に資質の向上を図るための講習(資質向上講習)を受講させることが義務付けられています。対象の方は必ず受講をしてください。
実施日等の詳細は下記URLをご参照ください。
https://www.eccj.or.jp/mgr1/lctr-a/guide/