[フレーム]

小川晶子の日常と本の話

ブックライター、絵本講師の小川晶子の日々の記録。本のこと、絵本のこと、育児のことなど書いています。

好評発売中!
『超こども言いかえ図鑑』(著者:小川晶子・川上徹也 Gakken)


昨日で34歳になりました。さむコピ小川です。


本屋さんをフラフラしていると、小学校1年生くらいの男の子が新書コーナーにいました。子供が好きそうな本のコーナーとはかけ離れた世界です。

夏休みの読書感想文?

いやいや、いくらなんでもねぇ。新書は読めないでしょ。

ひと昔前の斉藤慶子のような感じのお母さんに、その子が新書を指差しながら何か言っています。
(まさにこんな髪型だった。)
斉藤慶子



男の子の指さす先にあるのは『老後に本当はいくら必要か』。

老後に本当はいくら必要か (祥伝社新書192) (祥伝社新書 192)
老後に本当はいくら必要か (祥伝社新書192) (祥伝社新書 192)
クチコミを見る




「お母さん、ウンチの本があるよ」


!!!!



斉藤慶子(風)「バカ、ウンゼンマンよ」



本の帯には、「『ウン千万必要』などという掛け声に騙されるな!」というコピーがあったのでした・・・。

老後に本当はいくら必要か




確かに、「ウンチ」に見える・・・!?




@ogawa_samucopiさんをフォロー

[フレーム]




(追記) (追記ここまで) (追記) (追記ここまで)

コメント一覧 (2)

    • 1. マグロ船 齊藤正明
    • 2010年08月26日 20:33
    • わはは!
      子供は素直に文字を読むんですね。

      常識が邪魔して、大人には読めないですよね!

      >出版もおめでとうございます!
      >読みます〜
      >楽しみにしてますね!

      ありがとうございます〜 <(_ _)>

      拙い日本語ですが、がんばって
      書きました。

      編集者のIさんには、とっても
      お手間をかけましたぁ〜 ((+_+))
    • 2. 小川晶子
    • 2010年08月31日 11:42
    • >マグロ船 齊藤正明様
      コメントありがとうございますー。
      ホント、常識が邪魔して大人には読めません・・・

コメントする

名前
お問い合わせ
最近の人気記事
Recent Comments
QRコード
Archives
ブログランキングドットネット
なかのひと
Categories
Profile

小川 晶子

士業関連リンク
お気に入りリンク
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /