[フレーム]

小川晶子の日常と本の話

ブックライター、絵本講師の小川晶子の日々の記録。本のこと、絵本のこと、育児のことなど書いています。

好評発売中!
『超こども言いかえ図鑑』(著者:小川晶子・川上徹也 Gakken)


引き続き、ツイッターの話。

昨日の新年会でいただいた名刺に、ツイッターアカウント名が入っていました。私も次に名刺を作り変えるときには入れよう!(昨日は手書きしました)

ツイッターを始めたときは、こんなにブームになると思っていなかったから、かなり適当なユーザー名、プロフィールで始めちゃったんですよね・・・

このユーザー名がハンドルネームとなってタイムライン上に登場するから、わかりやすくしておきたいところ。検索をする人もいるかもしれないし。

というわけで、@doragon_ranger→@ogawa_samucopiに変更しました。(設定からできます)

フォロワーのみなさん、混乱させて申し訳ありません
今後はこれでいきます。

さて、昨日ご紹介した『週刊ダイヤモンド』のツイッター特集で、私は特に中級編が参考になりました。

週刊 ダイヤモンド 2010年 1/23号 [雑誌]
週刊 ダイヤモンド 2010年 1/23号 [雑誌]
クチコミを見る



公式サイト以外のクライアント(ツイッターを使うためのサービス、アプリケーション)が紹介されていました。

公式サイトでは、タイムラインを加工することができません。

これがどうにも不便で・・・。フォローしている人の数が増えてくると、まさにカオス。全然追うことができません。私宛のつぶやきもずーっと見逃していました(汗)。

そこで!
便利な機能を持ったツイッタークライアントを利用します。

本誌ではダウンロードやインストールの手間がいらないHootSuiteを推奨していますが、私はTweetDeckをインストールしました。瀧本先生がすすめてくれたこともあって。

ちなみに、上の2つは英語です。日本語対応で最も一般的なのはTwitだそうです。

英語はチョット・・・と思う方もご安心ください。使い方を説明してくれている人がたくさんいるので。

TweetDeckが便利なのは、この段組表示です。


tweetdeck







タイムラインを編集して、4段にすることができます。

私は、デフォルトの「自分宛のつぶやき(Mentions)」と、「全員のつぶやき(All Friends)」の列を残して、新たに「チェックしたい人のつぶやき」と「友達のつぶやき」を加えました。

便利!!やりやすくなりました。

TweetDeckの使い方

TweetDeckをインストール

TweetDeckにログイン→Mentions、All Friends、Messages、Reccomend×ばつ(ツイッターロゴの上にカーソルを合わせる)を押せば消すことができる。

日本語が表示されない設定になっているので、画面右上のsettings→Colors/Fontの中→OriginalFontをInternatinalFontに変更。

エンターキーを押すと、つぶやきが送信されてしまう設定になっているので、それを解除。settings→General→Press Enter to Send an Updateのチェックをはずす。

新しいつぶやきがポヨンという音とともにウィンドウ表示されてしまうので、消したければ、settings→Notifications→soundを0%に、windowをoffに。

タイムラインを編集して追加するには、左上にある+のマーク(Add Column)を押す。Groups/Lists→New Listでリスト作成!



つぶやくには、左上にある黄色の紙とペン(?)のマークをクリック。
返信やリツイートは対象者の画像の上にカーソルを合わせるとできます。


参考にした記事

『TweetDeck』のススメ:ライフハッカー日本版

「TweetDeck」設定編:tracks



<追記>
さらに、瀧本先生にワザを教えてもらいました。
コメントにも書いてくださってますが、追記します。

5段組にするやり方
setting→narrow columnsにチェックを入れると、列が細くなって5段組が出来る。

フォローの仕方
相手のプロフィールか@マーク以下をクリックして、出てきたウィンドウの一番下にあるfollowを押す。


ありがとうござます!





いつも応援ありがとうございます
一日二つ、こちらをぽちっと押してください!
やる気がでまーす(。・ω・)ノ?



にほんブログ村 士業ブログへ

人気ブログランキングへ





@ogawa_samucopiさんをフォロー

[フレーム]




(追記) (追記ここまで) (追記) (追記ここまで)

トラックバック一覧

  1. 1. 【Twitter】誠に申し訳ございませんでした。

    • [ココマッチー代表取締役 川島康平のブログ 『ラストワンクリック』の思いがけないコツ]
    • 2010年01月29日 19:57
    • 軽い気持ちで始めたTwitterでしたが、もはや「つぶやき」は生活の一部になってしまいました(2010年1月29日現在)。 で、これまた軽い気持ちで「TweetDeck」というTwitterクライアントを入れてみたところ・・・ 「Mensions」(自分宛てのRT、返信が見れるタイムライン)に...

コメント一覧 (12)

    • 1. たきもと
    • 2010年01月29日 14:13
    • 5 小川先生もTweetDeckデビューですか(笑)引用までして頂きうれしいです。

      (追加の技)
      setting の narrow columns にチェックを入れると、列が細くなって5段組が出来ます(これも便利)

      フォローは、相手のプロフィールか@マーク以下をクリックして、出てきたウィンドウの一番下にあるfollowを押せばOKです。

      以上ご参考まで。
    • 2. 小川晶子
    • 2010年01月29日 14:28
    • >瀧本先生
      いつもいろいろ教えていただき、感謝です!フォローもできるんですね。追記に入れましたー!
    • 3. 中居
    • 2010年01月31日 20:10
    • 日本語の設定は出来ましたが
      5段にならない私はどうしたら(汗)
      まぁほとんど携帯からなので構わないのですけどちょっと哀しい(苦笑)
    • 4. 小川晶子
    • 2010年02月02日 09:43
    • >中居さま
      こんにちは!コメントありがとうございます。TweetDeck入れてからかなり楽しくなりました
      5段に・・・ならないですか?
      これからなりそうっていうことでしょうか?
    • 5. DJヒロ
    • 2010年02月02日 11:14
    • いつもお役立ち情報ありがとうございます!
      早速、気付いていなかった自分宛の返信が発見されました(汗)
    • 6. 小川晶子
    • 2010年02月08日 23:15
    • >DJヒロさま
      コメントありがとうございます!
      私も、気付いていなかったコメントが見つかってあせりました
    • 7. 小形洸太
    • 2010年02月09日 19:19
    • tweetDeckのすごいところは仕訳の他にもありますよ。

      その機能を使うと、プロモーションが格段と効率的になっちゃったりします。
    • 8. 小川晶子
    • 2010年02月15日 23:58
    • >小形洸太さま
      コメントありがとう
      で、その機能って・・・?ヒミツ?
    • 9. 三方愛
    • 2010年03月17日 17:46
    • 昨日はお疲れ様でした^^

      DECK、よくわかりました!

      DL完了ですv

      三方
    • 10. みがき
    • 2010年03月18日 08:05
    • 小川さん
      三方さんに教えてもらって使い始めました。使い方ご教授有難うございます。感謝します。今日から使ってます。
    • 11. 小川晶子
    • 2010年03月18日 08:08
    • >三方さま
      先日はお疲れ様でした〜。
      今、案内書作ってますよ
    • 12. 小川晶子
    • 2010年03月18日 08:09
    • >みがき様
      ぐっと使いやすくなりますよね!!

コメントする

名前
お問い合わせ
最近の人気記事
Recent Comments
QRコード
Archives
ブログランキングドットネット
なかのひと
Categories
Profile

小川 晶子

士業関連リンク
お気に入りリンク
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /