[フレーム]

小川晶子の日常と本の話

ブックライター、絵本講師の小川晶子の日々の記録。本のこと、絵本のこと、育児のことなど書いています。

好評発売中!
『超こども言いかえ図鑑』(著者:小川晶子・川上徹也 Gakken)


「子育ての悩み」についてリサーチする必要(と欲求)があり、母に会いに行ってきました。

自分を育てていた時、どんなことで悩んでいたか。

聞いてみたのです。

「今になってみれば、あんなに怒らなくてもよかったと思うし、あんなに叩いたりしなければ良かったと後悔してるけど・・・。当時は必死だったし、ものすごく悩んでたわ。」

私の協調性のなさに。

「3歳くらいの頃、お遊び会に連れて行っても、体操教室に連れて行っても、みんなは踊ったり走り回ったり遊んでいるのに、アンタだけすみっこで一人で本を読んでるでしょ?なんでみんなと遊ばないの!って腹が立って。本を読むなら家でできるでしょ!もう連れていかないから!って言うと、やだー行きたいーって泣くし。」

前へならえ、もできない子でした。

「この子、まったく協調性がないんです。どうしたらいいんでしょうか?ってお遊び会の先生に言ったら、
『いいんですよ、それが晶子ちゃんの個性です。みんなで同じ行動をするのが遊びなわけではなく、違うことをしていても、同じ空間にいることでつながりを感じているし、それが晶子ちゃんは楽しいんですよ。』って言ってくれて、すごく救われたけれど・・・。
学校に上がったら絶対にいじめられるだろうし、ひょっとして病気なのではと思ったり、悩んだ悩んだ。」


不思議なもので、私は今も「みんなが楽しそうにしている中に一人混じる」感覚が好きです。カフェで仕事をしたり考え事をしたりするのも、一人でライブハウスに行って考え事をしたりするのも。
知らない人たちだけど、それぞれに人生があってたまたまここの空間を共有していて、その中にポンって自分がいるという感覚。特に楽しそうな声が聞こえたりするといい。

本を読むなら家でできるでしょ!って叩かれていたようですが、「みんなの中で読みたいー!」ってことだったんでしょうね。覚えてないけど。

これは生まれつきだったのか、と発見した気分になりました(ノンキですみません)。



協調性がない
みんなと同じことができない

って母親としてはものすごく心配ですよね。私が母親の立場でも、心配で腹が立っただろうと思います(汗)。しかも私は子供の頃、斜視と言って両目が外側を向いていたもんですから、余計に怖かっただろうなと。

母親と、父親と、個性を大事にしてくれたお遊び会の先生や学校の先生、いじめないでくれた仲間たちに感謝です。
おかげでノビノビ育ちました。

「いつのまにか、つきあい良すぎる子になってたけど。ま、アンタは飽きない子だわ。」と締めくくり、子育ての悩みの話は終了。なんとなく幸せな気分で帰ってきました。








いつも応援ありがとうございます
一日二つ、こちらをぽちっと押してください!
やる気がでまーす(。・ω・)ノ?



にほんブログ村 士業ブログへ

人気ブログランキングへ




@ogawa_samucopiさんをフォロー

[フレーム]




(追記) (追記ここまで) (追記) (追記ここまで)

コメント一覧 (4)

    • 1. 年金太郎(うらちゃむ)
    • 2009年03月22日 13:33
    • どらさんと親御さんのやりとりを見て
      「ほんわか」した気分になりました(^-^)
    • 2. chample
    • 2009年03月22日 16:58
    • お母様がおっしゃるように、今、どらさんはみんなに愛される人ですよね。すばらしい個性ですよ。初めて会ったときに「この人ええ人やわ〜」って感じたのを憶えています。

      ふと思ったのですが、子供のころの特徴は、大人になって180度変わるところと残るところがあるようです。

      自分は子供の頃はとてもおしゃべりだったのですが、最近はおとなしいと言われます。笑

      逆に、孤独に強いのは昔から変わりませんね。一人っ子だからかな?(私の場合、協調性は今もあまりない気がします・・。笑)
    • 3. どら
    • 2009年03月24日 09:48
    • >年金太郎さま
      こんにちは。お久しぶりです〜
      あたたかいコメントをいただいて、こちらこそ「ほんわか」しました
    • 4. どら
    • 2009年03月24日 09:52
    • >champleさま
      うれしいコメントありがとうございます!私もchampleさんのことは、お会いする前から「いい人!」って思ってました
      大人になって180度変わるところと、残るところ。なるほど。
      私も子供のころは堂々としていたそうですが、今はオドオドしています(笑)。
      環境で作られる性格と、生まれつきのものがあるんですね、きっと。

コメントする

名前
お問い合わせ
最近の人気記事
Recent Comments
QRコード
Archives
ブログランキングドットネット
なかのひと
Categories
Profile

小川 晶子

士業関連リンク
お気に入りリンク
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /