[フレーム]

小川晶子の日常と本の話

ブックライター、絵本講師の小川晶子の日々の記録。本のこと、絵本のこと、育児のことなど書いています。

好評発売中!
『超こども言いかえ図鑑』(著者:小川晶子・川上徹也 Gakken)


こんにちは。さむコピ!小川です。
このシリーズ、全30回くらいを考えているのですが、滞っておりましてスミマセン。
意外に読んでくださっている方が多いので、頑張って更新していきます!

さて、今回は「記事の下書きをする」。

記事投稿画面に直接、文字を入力するのではなく、メモ帳などの文書作成ソフトを使って、下書きをしたものをコピー&ペーストします。






これは、書いたものが途中で消失してしまうのを防ぐためというのが一番の理由です。
アクセス集中時など、ブログサービスでエラーが発生することもありますし、記事投稿中に、別のホームページを見ようとしてうっかり画面を消してしまったりすると、

「あー!せっかく書いたのにー!」と泣きそうに・?・(ノД`;)・?・

「もう今日は、書く気が起きない・・・」というのを防ぐためにも、下書きをおすすめします。

私はワードを使って下書きをしていますが、こんなソフトも人気があるそうです。

TeraPad



下書き原稿を、そのまま保存すればバックアップになります。私は全てをとっているわけではありませんが、インタビューや、この【人気ブログの作り方】シリーズは下書き原稿をすべて保存しています。

特に無料のブログサービスを使っていると、せっかくコンテンツを書き溜めていても、ブログサービス側の都合で、それが消滅してしまわないとも限りません。

また、下書きをすることで、自分の文章に対して冷静になれるという効果があります。

情報発信系のコンテンツは特に、下書きをしてから記事投稿をしましょう!






関連記事

【人気ブログの作り方】はじめに
【人気ブログの作り方】1、ブログサービスを選ぶ
【人気ブログの作り方】2、ブログタイトルを決める
【人気ブログの作り方】3、ドメインについて
【人気ブログの作り方】4、キャラクター設定
【人気ブログの作り方】5、記事を書く
【人気ブログの作り方】6、写真を活用する
【人気ブログの作り方】7、記事内にリンクを貼る
【人気ブログの作り方】8、ブログを人に知らせる
【人気ブログの作り方】9、検索エンジンに登録する
【人気ブログの作り方】10、ランキングに登録する
【人気ブログの作り方】11、相互リンク
【人気ブログの作り方】12、コメントする
【人気ブログの作り方】13、コメントに返信する



いつも応援ありがとうございます
一日二つ、こちらをぽちっと押してください!
やる気がでまーす(。・ω・)ノ?



にほんブログ村 士業ブログへ

人気ブログランキングへ




@ogawa_samucopiさんをフォロー

[フレーム]




(追記) (追記ここまで) (追記) (追記ここまで)

コメント一覧 (2)

    • 1. sugiyuzu
    • 2008年12月30日 11:36
    • この記事読んで、ちょっぴり反省です。
      以前はメモ帳で下書きとバックアップをしていましたが、数が膨大になって今はしてないんですよね〜。
      私も記事を何度も読み返していますが、それでも時々は誤字脱字などが発生しますから。
      その意味でも、下書きはいいですね!
    • 2. どら
    • 2008年12月30日 15:45
    • >sugiyuzuさま
      コメントありがとうございます!
      自分の反省もこめて書いてみました〜。
      残しておきたいコンテンツだけは下書き&保存がいいかもしれませんね

コメントする

名前
お問い合わせ
最近の人気記事
Recent Comments
QRコード
Archives
ブログランキングドットネット
なかのひと
Categories
Profile

小川 晶子

士業関連リンク
お気に入りリンク
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /