好評発売中!
『超こども言いかえ図鑑』(著者:小川晶子・川上徹也 Gakken)
『超こども言いかえ図鑑』(著者:小川晶子・川上徹也 Gakken)
最近、名刺にマインドマップを入れている人がいたり、日記をマインドマップでやっている人がいたり、そのカラフルさ、美しさに興味をひかれた私は、マネして我流でやってみたのです。
ところが、あっというまに挫折。
「きれいに描けない・・・思考が広がらない・・・」(/TДT)/
向いてないわ、と。
そんな折、東大大学院生でマインドマッパーの淺田さんが、「マインドマップを描こう」勉強会を開くというではないですか。
で、行ってきました。
コツを解説いただいたあと、とにかく描いてみる!
お題は「自己紹介」。
参加者みんな、もくもくと描きました。熱中しますね。40分程度で描いたのがコレです。
自己紹介マインドマップ
ところが、あっというまに挫折。
「きれいに描けない・・・思考が広がらない・・・」(/TДT)/
向いてないわ、と。
そんな折、東大大学院生でマインドマッパーの淺田さんが、「マインドマップを描こう」勉強会を開くというではないですか。
で、行ってきました。
コツを解説いただいたあと、とにかく描いてみる!
お題は「自己紹介」。
参加者みんな、もくもくと描きました。熱中しますね。40分程度で描いたのがコレです。
自己紹介マインドマップ
この枝はこっちに曲げれば良かったな・・・
中心の字は大きくすれば良かったな・・・とか、いろいろ不満がありますが、「はじめてにしては上出来」と言っていただきました。
淺田さんもおすすめのこの本、美しいマインドマップがたくさん載っていて、眺めるだけで楽しいです。(描き方も詳しく載っています)
↓
ペンとノートで発想を広げる"お絵描き"ノート術 マインドマップ(R)が本当に使いこなせる本 (アスキームック) (アスキームック) (アスキームック)
ペンとノートで発想を広げる"お絵描き"ノート術 マインドマップ(R)が本当に使いこなせる本 (アスキームック) (アスキームック) (アスキームック)
この本によれば、「マインドマップは『脳のOS』と呼ばれ、記憶力、創造性、集中力をバージョンアップする思考のテクノロジー」だそうです。
まだまだよくわかりませんが、なんだか可能性を感じます。
イラストや連想って、確かに記憶に残りやすいですよね。受験生のときはノートにイラストを描いて覚えていましたし。
マインドマップ、今さらながら研究してみたいと思います。
MM描こうの会
いつも応援ありがとうございます
一日二つ、こちらをぽちっと押してください!
やる気がでまーす(。・ω・)ノ?
↓
にほんブログ村 士業ブログへ
人気ブログランキングへ
中心の字は大きくすれば良かったな・・・とか、いろいろ不満がありますが、「はじめてにしては上出来」と言っていただきました。
淺田さんもおすすめのこの本、美しいマインドマップがたくさん載っていて、眺めるだけで楽しいです。(描き方も詳しく載っています)
↓
ペンとノートで発想を広げる"お絵描き"ノート術 マインドマップ(R)が本当に使いこなせる本 (アスキームック) (アスキームック) (アスキームック)
ペンとノートで発想を広げる"お絵描き"ノート術 マインドマップ(R)が本当に使いこなせる本 (アスキームック) (アスキームック) (アスキームック)
この本によれば、「マインドマップは『脳のOS』と呼ばれ、記憶力、創造性、集中力をバージョンアップする思考のテクノロジー」だそうです。
まだまだよくわかりませんが、なんだか可能性を感じます。
イラストや連想って、確かに記憶に残りやすいですよね。受験生のときはノートにイラストを描いて覚えていましたし。
マインドマップ、今さらながら研究してみたいと思います。
MM描こうの会
いつも応援ありがとうございます
一日二つ、こちらをぽちっと押してください!
やる気がでまーす(。・ω・)ノ?
↓
にほんブログ村 士業ブログへ
人気ブログランキングへ
- 2008年11月26日09:12
- copy_writing_samurai
- コメント:18
- トラックバック:0
コメントする
小川晶子の著書 好評発売中♪
小川 晶子
同文舘出版
2014年08月06日
Categories
Profile
小川 晶子
士業関連リンク
お気に入りリンク
コメント一覧 (18)
ヒルトン中野です。試験勉強のため、しばらく、ブログを書いておりませんでした。突然、消えてしまい、大変申し訳ございませんでした。こちらで、また、ひそかにブログ更新していますので、遊びにきてください。今後とも、よろしくお願いします。
私も、マインドマップ書きましたが、うまく書けませんでした。私も書き方教えていただきたいですね。
マインドマップ・・・途中まで読んでほったらかしです。
でも有益なのは間違いなさそうなので、これを機に再チャレンジしてみようかな。
勉強することが多くて困っちゃいますね(笑)
話とは関係ありませんが、右上のカウンターが今日にでも10万に行きそうです。
是非桁を増やしてください。
このまま行けば、100万も夢ではないですね(笑)
だったら本当にかなり上手だと思います。
ハマったらぜひiマインドマップを買ってみてください。
あれは本当に便利ですよ
修正できるのでToDoリスト的にも使えますしね。
はじめてなのに上手ですね!!
さすがです。
おめでとうございます♪
気楽に書き続けるのが一番の秘訣かと思います。
どらさん、うまいじゃないですか〜
わたしなんて、まったく絵心なく、
講義中に絵を書いたら、恥をかきましたよ(笑)
楽しく上達できるといいですね♪
私も日曜日にペンとスケッチブック
買いました。
出版セミナーの講師の方が本の目次
(章立て)を考えるのにも良いと
おっしゃっておりました。
最近は考える事が多すぎて、自分の脳内
をまとめるために書くつもりです。
しかしどらさん、絵がうますぎですよ!
こんにちは!コメントありがとうございます。リンク、貼りなおしました!今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
勉強すること、多いですよね〜
マインドマップは、楽しいです
石下先生もぜひ。
コメントありがとうございます!アートと言っていただけて、うれしいです
ヤル気が出てきました〜
たきもと先生の足元にも及びませんが・・・人気ブログ目指してがんばりま〜す
コメントありがとうございます
途中まで描いてあきらめていたので、完成できたのははじめてです
周りのみなさんが上手なので、自分は向いてないのかと思いましたが。。
ハマるかもしれません
ツールも、いろいろあるのですよねぇー
コメントありがとうございます!
びんさんも、はじめようというところですか〜。ぜひぜひ。
真ん中のイメージを5分以上かけて描くのがいいそうです。
確かに、ノってきますよ
ハイ、よっこさんのマインドマップ日記が最初のきっかけです
ありがとうございます!
気楽に続けてみますね〜。
先日はどうも〜
講義中に絵、いいですね
きっと覚えやすいですよ!
イラストシンキング講座なんていうものも、あるらしいです。需要があるんですねぇ。
コメントありがとうございます!
私も、これまでは箇条書き派でしたが(笑)、出版の企画などマインドマップでやってみたいと思います