[フレーム]

小川晶子の日常と本の話

ブックライター、絵本講師の小川晶子の日々の記録。本のこと、絵本のこと、育児のことなど書いています。

好評発売中!
『超こども言いかえ図鑑』(著者:小川晶子・川上徹也 Gakken)


4月24
カテゴリ:
本の紹介
つれづれ
市民活動総合情報誌「ウォロ(Volo)」2008年4月号




Volo・・・「ウォロ」と読みます。
「喜んで〜する」を意味するラテン語で、唯一、命令法のない動詞で市民の自発性を象徴する言葉だそうです。

Voloの発刊は1966年!
とても歴史ある情報誌なんですねΣ(・ω・ノ)ノ

注目は新連載の「市民活動で知っておきたい労務」

今回のテーマは、

NPOは公的保険に入るかどうか、選べるの?

私は7月からNPO法人事務局をやることになっていますので、
学びたいことがたくさんありますが、とってもわかりやすいQ&Aで助かります(^∀^)

NPOでの働き方は、民間の会社のような「労働」というとらえ方では割り切れない部分があります。

ボランティアに対してはボランティア保険、NPO保険というものがあるのですね。
知りませんでした。


(ちなみに私はボランティアでなく労働基準法上の労働者になるので公的保険に入りますよ〜)


この連載を執筆しているのが、団体職員で社会保険労務士、「NPO労務サポーター」のnobuさんなんです。
とても精力的に活動されていて、いつも刺激をもらっています。
今回もこのような素敵な情報誌を送っていただき、本当に感謝です!


nobuさんのブログはこちら

NPO労務サポーターをめざして






PR
士業開業者&開業準備中の方々のアライアンス促進!
×ばつさむコピ「異士業交流会」SNS
新規登録受付中!

80名突破!


いつも応援ありがとうございます
一日二つ、こちらをぽちっと押してください!
やる気がでまーす(。・ω・)ノ?



にほんブログ村 士業ブログへ

人気ブログランキングへ




@ogawa_samucopiさんをフォロー

[フレーム]




(追記) (追記ここまで) (追記) (追記ここまで)

トラックバック一覧

  1. 1. 朝からチャットかいな?!

    • [おきらく社労士のどたばた雑記帳]
    • 2008年04月30日 20:04
    • 朝から、業務連絡を某O先生に送ったところ、チャット状態でありました。 それ以外にもnobuさんからvolo(ウォロ)をお送りいただきました。

コメント一覧 (2)

    • 1. nobu
    • 2008年04月25日 08:42
    • わざわざ、私が執筆した労務コラムをご紹介いただき、本当にありがとうございます!

      少しでもわかりやすく、労務のことを理解してもらうよう、がんばります(^^)
    • 2. どら
    • 2008年04月25日 12:53
    • >nobuさん
      すごくわかりやすいですよ!!
      素晴らしい活動ですね
      送っていただきありがとうございました!

コメントする

名前
お問い合わせ
最近の人気記事
Recent Comments
QRコード
Archives
ブログランキングドットネット
なかのひと
Categories
Profile

小川 晶子

士業関連リンク
お気に入りリンク
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /