好評発売中!
『超こども言いかえ図鑑』(著者:小川晶子・川上徹也 Gakken)
『超こども言いかえ図鑑』(著者:小川晶子・川上徹也 Gakken)
売上10倍!小さな会社の最強メルマガ営業術
初版発行が2004年なので少し古いですが、「メルマガ営業」についてわかりやすく書かれた本です。
「メルマガは中小企業そして個人事業主のための夢のツールです」
なぜ大企業ではなく「小さな会社」なのかと言えば、担当者のキャラクターを前面に出せるから。
これは私もメルマガ読者として実感しますね。
大企業からのメルマガは、お買い得情報の羅列が多く、読む気がしません。
ソッコーごみ箱行きになっています。
一方、キャラクターの出ているメルマガは、
「あ、誰々さんのだ。なにか変わったことはあったかな」と、
忙しくても編集後記だけは(笑)読もうとします。
私もメルマガを100誌以上とっているので、
毎日すごい数くるんですよね。
自然と読むもの読まないもの出てきます
おそらく、この本が出た頃に比べると、
スパムメールが増えたことによるメルマガイメージの低下、
精読率低下など、少し状況は変わってきているのでしょうが、
それでもやはり「夢のツール」であると思います。
無料または定額で多くの人に情報が送れるのです。
興味を持った人にはリンクを貼っておくことにより1クリっクで
ホームページ等に来てもらうことができます。
この本は、
著者である平野さんの好きなところなんですが、
基本に忠実、マナーも重視。
小手先のテクニックには走らない。
そしてとてもわかりやすいです。
(私はインターネット上の広告について勉強したかったのですが、
わかりやすく書かれていたので助かりました)
これからメルマガはじめようかなと思っている方は、
ぜひ平野さんの本を読んでみてください
いつも応援ありがとうございます
一日1クリックでポイントが入り、順位に反映します。
↓
にほんブログ村 士業ブログへ
人気ブログランキングへ
初版発行が2004年なので少し古いですが、「メルマガ営業」についてわかりやすく書かれた本です。
「メルマガは中小企業そして個人事業主のための夢のツールです」
なぜ大企業ではなく「小さな会社」なのかと言えば、担当者のキャラクターを前面に出せるから。
これは私もメルマガ読者として実感しますね。
大企業からのメルマガは、お買い得情報の羅列が多く、読む気がしません。
ソッコーごみ箱行きになっています。
一方、キャラクターの出ているメルマガは、
「あ、誰々さんのだ。なにか変わったことはあったかな」と、
忙しくても編集後記だけは(笑)読もうとします。
私もメルマガを100誌以上とっているので、
毎日すごい数くるんですよね。
自然と読むもの読まないもの出てきます
おそらく、この本が出た頃に比べると、
スパムメールが増えたことによるメルマガイメージの低下、
精読率低下など、少し状況は変わってきているのでしょうが、
それでもやはり「夢のツール」であると思います。
無料または定額で多くの人に情報が送れるのです。
興味を持った人にはリンクを貼っておくことにより1クリっクで
ホームページ等に来てもらうことができます。
この本は、
著者である平野さんの好きなところなんですが、
基本に忠実、マナーも重視。
小手先のテクニックには走らない。
そしてとてもわかりやすいです。
(私はインターネット上の広告について勉強したかったのですが、
わかりやすく書かれていたので助かりました)
これからメルマガはじめようかなと思っている方は、
ぜひ平野さんの本を読んでみてください
いつも応援ありがとうございます
一日1クリックでポイントが入り、順位に反映します。
↓
にほんブログ村 士業ブログへ
人気ブログランキングへ
- 2008年03月24日07:14
- copy_writing_samurai
- コメント:6
- トラックバック:0
コメントする
小川晶子の著書 好評発売中♪
小川 晶子
同文舘出版
2014年08月06日
Categories
Profile
小川 晶子
士業関連リンク
お気に入りリンク
コメント一覧 (6)
変なものも多いです。
端的に、でもイメージキャラを使ったかわいらしくて、分かりやすいメルマガなら病み付きになりそうですね。
お笑いのメルマガとかいけそうですね(笑)
コメントありがとうございます
takatakagoさんの最強プレゼン術メルマガとか人気出そうじゃないですか〜?
お笑い系メルマガはとってないけど、あったら良さそう
「メルマガ起業1年目の成功術」という本です。平野さんの文章は読みやすいですよね。
「メルマガは相手に向かって話しかけるように書くと効果的」との言葉を信じ、ずいぶん、きごちない文章を書いたものです。(苦笑)でも、知り合いにこの意図を感じ取ってくれた人がいたりしまして、やはり、効果はあるんだなと思ったりしたものです。
>「メルマガは中小企業そして個人事業主のための夢のツールです」
確かにそうでうね。。。私もメルマガ初めてみようかな。。(^^ゞ
また是非、お立ち寄りください。
お待ちいたしております。。
応援 ポチッ (^_^)b
ゴッチさんもメルマガを書かれてたんですね〜。
私ももっと早くはじめれば良かった。。
平野さんのメルマガの本、他にも読んでみようと思います
コメントありがとうございます!
happyさんの素晴らしいノウハウをメルマガにしたら大人気になりそうですね!
私も絶対購読します