好評発売中!
『超こども言いかえ図鑑』(著者:小川晶子・川上徹也 Gakken)
『超こども言いかえ図鑑』(著者:小川晶子・川上徹也 Gakken)
昨日は、発想源ゼミナール「出版ゼミ」に行ってきました。
ご存知の方も多いでしょう、ビジネス発想源というメルマガ、なんと読者20万人だそうです。(ビジネス発想源公式ページ)
私もしばらく前から購読していまして、楽しみなメルマガの一つ。
そのメルマガで「出版ゼミ」の告知があり、申し込んだのです。
申込みは120名くらいあったんですって。
出版に興味のある人はとても多いですよね。
内容は、祥伝社黄金文庫の編集長荻原さんが1時間ほど、
文庫の特性や文庫デビューした方たちがどうやって出版に至ったのか、
今後の祥伝社の方向性といったことについてお話しくださいました。
その後、発想源著者の弘中さんから書籍執筆論。
(弘中さんは本を3冊出されています。)『顧客と語らえ! クイジング入門』
『アイデアひらめく『ビジネス発想源』 PR・マーケティングセンスの磨き方・鍛え方』
『会社の絞め殺し学 ダメな組織を救う本 』(祥伝社黄金文庫 ひ 9-1)
メルマガでも、すごくハッキリしたもの言いで痛快に本質を語るというのが特徴だなぁと思っていましたが、セミナーで話すのも同じ!
すごい。
まったくブレない、筋がとおった感じ。
祥伝社の萩原さんが、
本を書いて欲しいとお願いするのは「世界観がある人」とおっしゃっていましたが、
まさに世界を持っている方だと思いました。
弘中さんの書籍執筆論は、すごく勉強になりました。
出版って責任重大なんです。
自分のために書くな!人にとって有益なものを書け!
ということを一貫しておっしゃっていましたね。
「伝えたい!」という気持ちがいくらあっても、
「これは本当に人の役に立つか?」って考える必要があります。
当たり前のことかもしれませんが、
最も重要なことで、決して忘れてはいけません。
最後にワークがあったんですが、
びっくりしました。
出版の企画書を7分で書いて提出って・・・。(((( ;?д?)))
この短時間で本のタイトル、概要、何故自分が書くかっていうのを仕上げられる人は、すでに企画がしっかりできている人ですよね。
私は・・・
もちろん書きましたけど、
もうちょっと時間が欲しかった〜。
という感じです。( ?Д⊂)
応援してくださる方はこちらをクリックお願いします!
↓
にほんブログ村 士業ブログへ
人気ブログランキングへ
ご存知の方も多いでしょう、ビジネス発想源というメルマガ、なんと読者20万人だそうです。(ビジネス発想源公式ページ)
私もしばらく前から購読していまして、楽しみなメルマガの一つ。
そのメルマガで「出版ゼミ」の告知があり、申し込んだのです。
申込みは120名くらいあったんですって。
出版に興味のある人はとても多いですよね。
内容は、祥伝社黄金文庫の編集長荻原さんが1時間ほど、
文庫の特性や文庫デビューした方たちがどうやって出版に至ったのか、
今後の祥伝社の方向性といったことについてお話しくださいました。
その後、発想源著者の弘中さんから書籍執筆論。
(弘中さんは本を3冊出されています。)『顧客と語らえ! クイジング入門』
『アイデアひらめく『ビジネス発想源』 PR・マーケティングセンスの磨き方・鍛え方』
『会社の絞め殺し学 ダメな組織を救う本 』(祥伝社黄金文庫 ひ 9-1)
メルマガでも、すごくハッキリしたもの言いで痛快に本質を語るというのが特徴だなぁと思っていましたが、セミナーで話すのも同じ!
すごい。
まったくブレない、筋がとおった感じ。
祥伝社の萩原さんが、
本を書いて欲しいとお願いするのは「世界観がある人」とおっしゃっていましたが、
まさに世界を持っている方だと思いました。
弘中さんの書籍執筆論は、すごく勉強になりました。
出版って責任重大なんです。
自分のために書くな!人にとって有益なものを書け!
ということを一貫しておっしゃっていましたね。
「伝えたい!」という気持ちがいくらあっても、
「これは本当に人の役に立つか?」って考える必要があります。
当たり前のことかもしれませんが、
最も重要なことで、決して忘れてはいけません。
最後にワークがあったんですが、
びっくりしました。
出版の企画書を7分で書いて提出って・・・。(((( ;?д?)))
この短時間で本のタイトル、概要、何故自分が書くかっていうのを仕上げられる人は、すでに企画がしっかりできている人ですよね。
私は・・・
もちろん書きましたけど、
もうちょっと時間が欲しかった〜。
という感じです。( ?Д⊂)
応援してくださる方はこちらをクリックお願いします!
↓
にほんブログ村 士業ブログへ
人気ブログランキングへ
- 2008年02月27日13:38
- copy_writing_samurai
- コメント:11
- トラックバック:0
コメントする
小川晶子の著書 好評発売中♪
小川 晶子
同文舘出版
2014年08月06日
Categories
Profile
小川 晶子
士業関連リンク
お気に入りリンク
コメント一覧 (11)
>「伝えたい!」という気持ちがいくらあっても、
>「これは本当に人の役に立つか?」って考える必要があります。
>当たり前のことかもしれませんが、
最も重要なこと
参考になります。。。感謝
>出版の企画書を7分で書いて提出
全体像が見えてないと難しいですよね(^^ゞ
今日も応援のポチッしておきます
文章を書くのが難しいというのではなく、"独りよがり"にならないようにメッセージを伝えることが大変なのです。
社労士として本を書きたいという方は結構おられますが、大切なことは自分が心から本気で伝えたいメッセージが何なのか?それがどのように役に立って欲しいのか?という理念そのものだと思います。
どらさんの場合、メルマガで修行を積んでいくことで必ず夢は実現すると思いますよ♪目指せ100万部!(^ ^;
「人にとって有益なものを書け」。これは、とても心に響きました。
実は、私の今年の目標は「出版」。昨日の発想源ゼミを踏まえ、「文庫」を出したい、そんな気持ちになりました。
「自分のために書くな!人にとって有益
なものを書け!」
納得と、"自分はどうか"を考えさせられました。
もともと今年は「出版」を目標に掲げていました。
昨日のゼミで、「文庫を出したい」と強く思いました。
頑張らねば・・・
>全体像が見えてないと難しいですよね
そうですねー。そんな速さで企画書を書いたことないので、あせりました
時間があればいいというものでもなかったかもしれません。
いい勉強になりました!
本当ですね、独りよがりにならないようにしないといけませんね。
修行したいと思います
お疲れ様でした!
とても有益なゼミでした。行ってよかったです。
信頼の社労士さんはすでに多くの情報発信をしていますものね〜
ぜひぜひ出版の目標、達成してくださいね
応援してます
おはようございます
出版社の方もたくさん来ていたようです。
みなさん勉強熱心
コメント有り難うございます
どらさんの自己啓発の熱心さに
負けないよう、
私も頑張りたいと思います。。(^^ゞ
勇気・元気をもらい。。感謝です
今日も応援のポチッさせていただきます
ありがとうございます!
こちらこそhappyさんに勇気・元気をもらっています。
これからもよろしくお願いします