2010年08月
好評発売中!
『超こども言いかえ図鑑』(著者:小川晶子・川上徹也 Gakken)
『超こども言いかえ図鑑』(著者:小川晶子・川上徹也 Gakken)
こちらの本はディスカヴァー・トゥエンティワンから出ているわけですが・・・
↓
経理以外の人のための日本一やさしくて使える会計の本
経理以外の人のための日本一やさしくて使える会計の本
クチコミを見る
9月3日(金)に恵比寿にてディスカヴァー25周年記念のイベントがあります。
「本とつながる本でつながる」
本を通じてつながっている、読者&書店&著者&ディスカヴァーがリアルにつながるイベント!
久保憂希也さんも参加します。(参加予定の著者はこちらのページから見れます)
私も申し込みました〜。楽しみです。
8月20日までに申し込むと、2,500円→2,000円になるみたいです。
↓
経理以外の人のための日本一やさしくて使える会計の本
経理以外の人のための日本一やさしくて使える会計の本
クチコミを見る
9月3日(金)に恵比寿にてディスカヴァー25周年記念のイベントがあります。
「本とつながる本でつながる」
本を通じてつながっている、読者&書店&著者&ディスカヴァーがリアルにつながるイベント!
久保憂希也さんも参加します。(参加予定の著者はこちらのページから見れます)
私も申し込みました〜。楽しみです。
8月20日までに申し込むと、2,500円→2,000円になるみたいです。
- 2010年08月17日11:18
- copy_writing_samurai
- コメント:2
- トラックバック:0
こんにちは。さむコピ小川です。
メルマガではお伝えしていましたが、事務所移転の準備中です。
移転先の場所は、南青山!
表参道駅から徒歩7分です。
本当に、すごくいい場所なんですよー!当初の予算からはだいぶ上なんですが(汗)、どうしても気に入って決めました。
近くにはプラダや根津美術館があります。
新事務所の条件は、家賃等のほかにこんなものがありました。
・アクセスがよく、場所のイメージがいいこと(人が集まりやすい)
・自然光が入り、明るいこと
・環境がよく、空気がいいこと
・部屋が2つ(事務所とサロンスペース)あること
いくつか物件を見て回りましたが、直感で「ここがいい!」と思った南青山に決めました。ほぼ希望どおりなんです!
風水的にもとてもいい場所なんだそうです。
スピリチュアルな方(?)に相談したところ、
「このあたりは特殊な磁場で、昔からエネルギーが集まりやすいように作られています。エネルギーが集まるということは、成功もしやすいけれど変なことも起きやすいということ。きちんと準備するように」と言われました。
具体的には、明治神宮にお参りに行き、お札を貼り、盛り塩をするとのこと。
空気を浄化し、いいエネルギーが集まるようにしたいと思います。
これまではレンタルオフィスだったので、これが実質的な、本当の起業!という感じ・・・。
間取りを見ながら、予算を見ながら、必要な備品をチェックしていっています。昨日は、sweetバスに乗って新事務所へ行き、あちこち測ってきました。
いい人が集まる「場」をつくることができれば、やりたいことがたくさんあります。
またメルマガやブログでちょくちょくご報告しますね!
メルマガではお伝えしていましたが、事務所移転の準備中です。
移転先の場所は、南青山!
表参道駅から徒歩7分です。
本当に、すごくいい場所なんですよー!当初の予算からはだいぶ上なんですが(汗)、どうしても気に入って決めました。
近くにはプラダや根津美術館があります。
新事務所の条件は、家賃等のほかにこんなものがありました。
・アクセスがよく、場所のイメージがいいこと(人が集まりやすい)
・自然光が入り、明るいこと
・環境がよく、空気がいいこと
・部屋が2つ(事務所とサロンスペース)あること
いくつか物件を見て回りましたが、直感で「ここがいい!」と思った南青山に決めました。ほぼ希望どおりなんです!
風水的にもとてもいい場所なんだそうです。
スピリチュアルな方(?)に相談したところ、
「このあたりは特殊な磁場で、昔からエネルギーが集まりやすいように作られています。エネルギーが集まるということは、成功もしやすいけれど変なことも起きやすいということ。きちんと準備するように」と言われました。
具体的には、明治神宮にお参りに行き、お札を貼り、盛り塩をするとのこと。
空気を浄化し、いいエネルギーが集まるようにしたいと思います。
これまではレンタルオフィスだったので、これが実質的な、本当の起業!という感じ・・・。
間取りを見ながら、予算を見ながら、必要な備品をチェックしていっています。昨日は、sweetバスに乗って新事務所へ行き、あちこち測ってきました。
いい人が集まる「場」をつくることができれば、やりたいことがたくさんあります。
またメルマガやブログでちょくちょくご報告しますね!
- 2010年08月16日22:19
- copy_writing_samurai
- コメント:12
- トラックバック:0
雑誌『sweet』107万部突破記念の無料ショッピングバスに乗ってきました。
渋谷journal standardから原宿FOREVER 21まで。
降りるときにこんな手土産をもらいましたよ!ANNA SUIのキャンドルとFOREVER 21の折りたたみ傘です
BlogPaint
バスに乗りながら、ポケデジでムービーを撮ってみました。
こんな風景です。
[埋込みオブジェクト:http://www.youtube.com/v/hotVCW8VH1g&feature=youtube_gdata]
渋谷journal standardから原宿FOREVER 21まで。
降りるときにこんな手土産をもらいましたよ!ANNA SUIのキャンドルとFOREVER 21の折りたたみ傘です
BlogPaint
バスに乗りながら、ポケデジでムービーを撮ってみました。
こんな風景です。
[埋込みオブジェクト:http://www.youtube.com/v/hotVCW8VH1g&feature=youtube_gdata]
- 2010年08月15日21:03
- copy_writing_samurai
- コメント:0
- トラックバック:0
sweet (スウィート) 2010年 09月号 [雑誌]
sweet (スウィート) 2010年 09月号 [雑誌]
クチコミを見る
私も大好きなファッション誌『sweet』。
8月11日に発売の9月号はなんと107万部発行!「雑誌が売れなくなった」と言われるこの時代に右肩上がりなんです。(ちなみに、雑誌が売れない理由は「電子化」と「エコ」・・・というのがこちらの記事)
『sweet』がこれほどまでに売れる理由の1つは、人気ブランドとコラボした豪華付録です。どんどん豪華になっていくんだ、これが。最初の頃はけっこうペラペラのトートバッグでしたけど・・・。
続きを読む
sweet (スウィート) 2010年 09月号 [雑誌]
クチコミを見る
私も大好きなファッション誌『sweet』。
8月11日に発売の9月号はなんと107万部発行!「雑誌が売れなくなった」と言われるこの時代に右肩上がりなんです。(ちなみに、雑誌が売れない理由は「電子化」と「エコ」・・・というのがこちらの記事)
『sweet』がこれほどまでに売れる理由の1つは、人気ブランドとコラボした豪華付録です。どんどん豪華になっていくんだ、これが。最初の頃はけっこうペラペラのトートバッグでしたけど・・・。
続きを読む
- 2010年08月15日10:28
- copy_writing_samurai
- コメント:0
- トラックバック:0
- 2010年08月14日17:17
- copy_writing_samurai
- コメント:0
- トラックバック:0
たった一度で"絶対"覚えてもらう印象力5倍アップのツボ
たった一度で"絶対"覚えてもらう印象力5倍アップのツボ
クチコミを見る
私って存在感薄いかも!?
という人のための本・・・とありますが、自分の印象をよくして社内の評価につなげたいとか、コミュニケーション力をアップさせてもっと仕事がうまくいくようにしたいという人に役立ちます。
ちょっとズルいようなテクニックもいろいろ載っているのですが、根本的には「相手を肯定的にうけとめる」ということですね。
続きを読む
- 2010年08月14日13:55
- copy_writing_samurai
- コメント:0
- トラックバック:0
会話のきっかけをつくるちょっとしたコツ (成美文庫)
会話のきっかけをつくるちょっとしたコツ (成美文庫)
クチコミを見る
先日『話し方にもっと自信がつく100の法則』をご紹介した、ディベートチャンピオン太田龍樹さんの本。
話し方の「型」を身につけられるように、シチュエーション別に見本例がふんだんに入っています。
シチュエーションは全部で48。これが「あるある」と思わずニヤリとしてしまうものばかり。
たとえば「親子ほど年の離れた部下とうまく付き合いたい」というシチュエーションの悪い例は・・・
続きを読む
会話のきっかけをつくるちょっとしたコツ (成美文庫)
クチコミを見る
先日『話し方にもっと自信がつく100の法則』をご紹介した、ディベートチャンピオン太田龍樹さんの本。
話し方の「型」を身につけられるように、シチュエーション別に見本例がふんだんに入っています。
シチュエーションは全部で48。これが「あるある」と思わずニヤリとしてしまうものばかり。
たとえば「親子ほど年の離れた部下とうまく付き合いたい」というシチュエーションの悪い例は・・・
続きを読む
- 2010年08月14日13:14
- copy_writing_samurai
- コメント:0
- トラックバック:0
[画像:三省堂]
友人が写メを送ってくれました!
うれしいですね〜
神保町の三省堂一階にバーンと。
この装丁もとても気に入っています。
経理以外の人のための日本一やさしくて使える会計の本
経理以外の人のための日本一やさしくて使える会計の本
クチコミを見る
- 2010年08月13日18:56
- copy_writing_samurai
- コメント:0
- トラックバック:0
デキる女は仕上げがうまい
デキる女は仕上げがうまい
クチコミを見る
がむしゃらに頑張るのではなく、賢く手を抜く。
自分を磨き続けるのではなく、仕上げをする。
「デキる女気取り」になってしまい、周りも自分も疲れさせる・・・のではなく、本当の「デキる女」になるために!
自分の磨き方、仕上げ方を考えることができる本です。
一生懸命って、ヘタをすると周りを疲れさせちゃうんですよね。ドタバタドタバタしている私は、もっと余裕を持たなくてはなぁとしょっちゅう反省しています。(いまも、夏休みも取らずバタバタやっています・・・。相変わらずだなぁ)
本書の中に出て来ていた「淑女の法則」がとてもよかったのでご紹介します。
仕事や人生を通じて多くの学びを受けてきた女性や、キャリアやスキルを磨いてきた女性には、共通した考え方や行動のパターンがあるとのこと。
この四つが備わってこそ「淑女」なのですね。なるほど。
実は私はいま「経営者」となるべく、予定を進めているところなのですが、女性経営者である臼井さんの言葉はすごく勉強になります。
「仕事とは人に仕えること」
「人から求められることには、何らかの意味があります」
「本来、おもてなしとは心を伝えること」
「頑固なおしゃれは、『私は成長していません』と自らアピールしているようなもの」
あらためて噛みしめたいと思いました。
デキる女は仕上げがうまい
クチコミを見る
がむしゃらに頑張るのではなく、賢く手を抜く。
自分を磨き続けるのではなく、仕上げをする。
「デキる女気取り」になってしまい、周りも自分も疲れさせる・・・のではなく、本当の「デキる女」になるために!
自分の磨き方、仕上げ方を考えることができる本です。
一生懸命って、ヘタをすると周りを疲れさせちゃうんですよね。ドタバタドタバタしている私は、もっと余裕を持たなくてはなぁとしょっちゅう反省しています。(いまも、夏休みも取らずバタバタやっています・・・。相変わらずだなぁ)
本書の中に出て来ていた「淑女の法則」がとてもよかったのでご紹介します。
仕事や人生を通じて多くの学びを受けてきた女性や、キャリアやスキルを磨いてきた女性には、共通した考え方や行動のパターンがあるとのこと。
し シンプル 信頼感を重んじる
く 空気を読む
じ 情熱を知っている
よ 余裕がある
この四つが備わってこそ「淑女」なのですね。なるほど。
実は私はいま「経営者」となるべく、予定を進めているところなのですが、女性経営者である臼井さんの言葉はすごく勉強になります。
「仕事とは人に仕えること」
「人から求められることには、何らかの意味があります」
「本来、おもてなしとは心を伝えること」
「頑固なおしゃれは、『私は成長していません』と自らアピールしているようなもの」
あらためて噛みしめたいと思いました。
- 2010年08月13日18:12
- copy_writing_samurai
- コメント:0
- トラックバック:0
小川晶子の著書 好評発売中♪
小川 晶子
同文舘出版
2014年08月06日
Categories
Profile
小川 晶子
士業関連リンク
お気に入りリンク