排除はよくない
組織の中に、クズとか、敵とかいるでしょう。
ああ、このアホどもが、いなくなれば、もっといい組織になるのにとか、
私に敵対してくるあいつさえ、いなくなったら、楽になるのにって、思いますよね。
たとえば、プーチンが、たとえば、トランプが、世界のクズ、カス、DSを、完全にこの世界から消し去ろうとしている。
完璧に、やつらがいなくなったら、どんなにいい世界になるだろうと、思うでしょ。
それが、違うのよね。違うの。
何十年も前、社会参加に踏み出したころ、「リーダー研修会」というのがあって、藤田コウイチロウという名前の講師さんがいたの。
印象的な話が3つありました。
一つは、組織内で「能力も意欲もどっちもある人」は、一番貴重だけど、
意欲はいまいち、で、でも、能力がある人と、
意欲はあるけど、能力が足りない人なら、どっちの方が組織にとって有用か?という質問があってね。
私は、「意欲があれば、能力なんて、いまいちでも・・・と、思ったんだけど、正解は「能力があって、やる気がない」人の方が、「やる気はあるけど、能力がない人」より、組織にとって役に立つ存在だと言われた。
2番目は、「年より死んで、村絶えず」年寄りは「わしがおらんと、若いもんでは、なんもできへん、」といって、頑張るけど、
なあに、年寄りが死んだら、ちゃんと、誰かが、その役割を果たして、何も問題はない。
最後の内容は、「クズを排除したら、みんなが賢くなると思ったら間違う。」「組織内のクズかすボケを、排除したら、
今まで、それより上にいた人々が、ごそっと下に下って、
結局、前より、小さな規模になるだけ、底を振り払っても、今度は、その上にいる連中が最下層のクズになる。
こういう示唆に富んだ内容だった。
でも、私は、まだ、己の群れを率いてないから、よくわからなかった。
最近になって、自分が人々を引っ張る立場になると、身に染みる。
「底をさらえて、ゼロにすると。上が、落ちてきて、規模の小さいピラミッドになるだけ、
底をさらえると、全体のレベルが落ちる。
組織の頂点をあげたかったら、下を排除するのでなく、底辺を広くする。
どっちをむいているのかわからない、組織にとって役に立たないように見える「底辺」が広いと、頂点が上にせりあがる。
ああ、このアホどもが、いなくなれば、もっといい組織になるのにとか、
私に敵対してくるあいつさえ、いなくなったら、楽になるのにって、思いますよね。
たとえば、プーチンが、たとえば、トランプが、世界のクズ、カス、DSを、完全にこの世界から消し去ろうとしている。
完璧に、やつらがいなくなったら、どんなにいい世界になるだろうと、思うでしょ。
それが、違うのよね。違うの。
何十年も前、社会参加に踏み出したころ、「リーダー研修会」というのがあって、藤田コウイチロウという名前の講師さんがいたの。
印象的な話が3つありました。
一つは、組織内で「能力も意欲もどっちもある人」は、一番貴重だけど、
意欲はいまいち、で、でも、能力がある人と、
意欲はあるけど、能力が足りない人なら、どっちの方が組織にとって有用か?という質問があってね。
私は、「意欲があれば、能力なんて、いまいちでも・・・と、思ったんだけど、正解は「能力があって、やる気がない」人の方が、「やる気はあるけど、能力がない人」より、組織にとって役に立つ存在だと言われた。
2番目は、「年より死んで、村絶えず」年寄りは「わしがおらんと、若いもんでは、なんもできへん、」といって、頑張るけど、
なあに、年寄りが死んだら、ちゃんと、誰かが、その役割を果たして、何も問題はない。
最後の内容は、「クズを排除したら、みんなが賢くなると思ったら間違う。」「組織内のクズかすボケを、排除したら、
今まで、それより上にいた人々が、ごそっと下に下って、
結局、前より、小さな規模になるだけ、底を振り払っても、今度は、その上にいる連中が最下層のクズになる。
こういう示唆に富んだ内容だった。
でも、私は、まだ、己の群れを率いてないから、よくわからなかった。
最近になって、自分が人々を引っ張る立場になると、身に染みる。
「底をさらえて、ゼロにすると。上が、落ちてきて、規模の小さいピラミッドになるだけ、
底をさらえると、全体のレベルが落ちる。
組織の頂点をあげたかったら、下を排除するのでなく、底辺を広くする。
どっちをむいているのかわからない、組織にとって役に立たないように見える「底辺」が広いと、頂点が上にせりあがる。