時間とともにぼろがでるISIS
イスラム国リーダー「米国から財政支援を受けた」
© Photo: AP
イスラム国のリーダーの一人が、米国から資金援助を受けたと語っている。パキスタン紙「トリビューン」をもとにロシア24が伝えた。
ラホールで収監されているユザフ・アル・サラフィ氏は22日、尋問の過程で、パキスタン部隊の設置、またシリアにおける軍事行動用に若者を選別することについて、米国から財政支援を受けた、と述べた。新兵には各600ドルが支払われたという。「米国は自分の利益のためにイスラム国を支援したという印象を払拭するためにこそシリアでなくイラクでイスラム国攻撃を始めたのだ」。
続きを読む: http://japanese.ruvr.ru/news/2015_01_29/282535273/
ISISは隠れユダヤ軍ですっ。 http://richardkoshimizu.at.webry.info/201501/article_144.html
画像
イスラエルの口からアメリカが出て、その口からISISという風刺画ですね。R輿水さんから拝借しましたが、この絵柄は外国のものだから、イスラエル、アメリカの嘘は世界中でばれているわけですね。
恥ずかしいねえ。
プーチン大統領、西側諸国は「イスラム国」と「戯れすぎた」
© Photo: RIA Novosti/Sergey Guneev
「イスラム国」など急進主義組織とは、一連の西側諸国は以前戯れていたが、その活動は今やシリアとこの地域の最たる脅威になっている。プーチン大統領はアンカラ訪問を目前に控え、トルコのアナドル通信社に答えた中でこう語った。
プーチン大統領は、シリアの状況は依然として深刻な危機感を呼ぶ状態にあるとして、次のように語っている。
「しかも、この地域と近隣諸国でこの先状況が先鋭化するという最たる脅威は、いわゆる『イスラム国』や他の急進主義的グループの活動に関係がある。これらに西側数カ国はその昔、積極的に期待し、ともに戯れ、奨励したものだった。」
大統領はさらに、トルコの近隣では流血の紛争が続けられており、トルコには重い負担がのしかかっていると指摘している。
リアノーボスチ通信
続きを読む: http://japanese.ruvr.ru/news/2014_11_28/280622485/
これに対するコメント
続きを読む: http://japanese.ruvr.ru/news/2014_11_28/280622485/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ばればれなのに・・・どうやって幕切れにするのかな・・・?
沈黙を守っているプーチン大統領のもとに、かりあげクンが訪問するらしい。
北朝鮮は、とっくにアメリカとは縁を切っていたと思う。
日本は、完全においてけぼりですね。くやしいね。
トルコの交通事故も臭いねえ。
これかなあ・・・今日は、全国的に大雪になって日本列島大変なことになるはずでしたね。
そしたら、生活も交通も何もかも大変で人質どころではなくなるはずだった。
1週間ばかり前、あんまりケムトレイルがひどくて、空がまっしろになっていたから、やってるなあとは思っていたけど、ハーモニーズさんたちが、封印してしまうので、失敗したようです。
そういえばさっき、茨城県でも地震だった。やればやるほどボロがでますね。
日本占領されきってしまったのか・・・
あのインチキ写真を警視庁が本物だというとは・・・誰も信じない、工作員以外は認めっこないのに。
ここまできて、どういう物語を書いたら自衛隊をゴラン高原に持っていけるんだろう?
想像するのも気が重い。
ああ・・・・そうか・・・最後の写真があっぷされるってことか!
クリックよろしくお願いします