コルサコフ港へ"電子ビザ"で上陸する場合の注意点(2018年08月06日)

ロシアでは<ウラジオストク自由港>という制度の下、極東各地の指定箇所で出入国する外国人に関して、"電子ビザ"での出入国を出来るようにしています。

既にウラジオストク空港で実施されており、日本人も対象となっていることから、ウラジオストク空港での日本人入国者が増えていると聞きます。

この「極東各地の指定箇所」に「コルサコフ港」も入っています。ということで、稚内・コルサコフ航路の船<ペンギン32>でコルサコフ港に上陸しようとする場合、この"電子ビザ"が利用可能です。

↓制度そのものの説明、"電子ビザ"の申請はこちらを御参照願います。
>>E-visa (ロシア連邦外務省 日本語専用サイト)

この"電子ビザ"の利用に関して、幾つか「注意点」が在ります。

在ユジノサハリンスク日本国総領事館では、この「注意点」についてホームページで紹介しています。

↓こちらを御参照願います。
>>電子ビザを用いたコルサコフ港でのロシア入出国についての注意点(在ユジノサハリンスク日本国総領事館 平成30年8月6日掲載)

現在、この"電子ビザ"でコルサコフ港からロシアへ入国する場合、出国もコルサコフ港からでなければならないことになっているということです。また、ロシア滞在中にサハリン以外の地域を往来することも出来ません。

その他、幾つかの「注意点」に関して、在ユジノサハリンスク日本国総領事館のホームページを御参照願います。

"コルサコフ港へ"電子ビザ"で上陸する場合の注意点(2018年08月06日)"へのコメントを書く

お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: