[フレーム]

2008年06月

5
ザスパ草津のサポーターさん達♪初めて尽くしの2008年 今日は何とっ ザスパ草津が3連勝致しました(凄すぎるっ) そして選手の皆様お疲れ様でした 今週の日曜日(6月15日)はホーム戦が正田醤油スタジアムで開催されます しっかり応援に行ってきまぁ〜す おっとっとあまりの興奮の為 写真に登場している方達の紹介を忘れるところでした(すいません) すってんぺ2階で ザスパ草津 VS 湘南ベルマーレの試合観戦に来て下さった方は 熱烈なサポーターのウクレレ七福神 さんのリーダー(写真右)相変わらずイケメンですねぇ 僕の次にぃ〜なんて思う今日この頃。嘘です そしてニール仙さん(写真左)です 皆様の応援は素晴らしく 声援はすってんぺ1階まで木魂しました 今日は3連勝と言うことで皆さんには3(サン)ラータンをサービス 勝利の乾杯をチャミスル でしました

今日もしっかり元気頂きました。 感謝

5
ぐんま食育フェスタ2008今日は毎週日曜日に行動を共にしているお友達 南雲くん(写真左) 新井君(写真左から2番目) そしてゴウさん(写真右で中国天津出身)と「ぐんま食育フェスタ2008」に行きました グリーンドーム内はもの凄い数の人々 そして沢山の食育推進団体や企業さん達の食育ブース 凄ぉ〜く「食育」に関して勉強になります

服部幸應さんと私食育ブースには服部栄養専門学校の校長 服部幸應(はっとり ゆきお)様と出会いました テレビで観るのと変わらない素敵な笑顔 オーラを感じました うん2凄すぎます そして時計を見ると そろそろ1時半 私の楽しみにしていたシンポジウム「ぐんまの食卓・世界の食卓」が始まる頃です

ぐんまの食卓・世界の食卓ぐんまの食卓・世界の食卓」でコーディネーターを務めるのはキッコーマン総合病院 院長 久保田芳朗様 そしてパネリストは 私の尊敬する先生の群馬県功労者賞受賞された志田俊子先生(NPO法人群馬の食文化研究会 理事長)や群馬県内に在住する外国人の方々 私も外国人と一緒に仕事をしている一人として食文化の違いや食習慣など・・ 凄く興味があります 私が最近外国人と一緒に仕事をしていて気になっていた事は 習慣(食・生活等等)の違いですかね 外国では常識な事が日本では非常識になってしまう その習慣の違いをいかにして外国人に分かりやすく理解していただくか この2ヶ月間考え続けてきましたが 群馬県に在住する外国人さんのお話を聞き各国の「習慣」を学ぶ事が出来ました まずは私自身が外国の習慣を理解したうえで日本の習慣を教え そして帰国した時 日本の良い所を伝えて頂ければいいなと思いました。 今日は沢山の感動と出会い 元気をたっぷり頂いた一日でした

感謝

5
まゆちゃん♪写真左の方は6月2日からすってんぺランチタイムや時々夜の部を手伝って頂く事となりました(まゆ:日本人)さんです 店主⇒「嬉しいぃ〜です。大感謝です」

初めての中華料理店のお仕事で不慣れな面がございますが お客様の為に笑顔で一生懸命頑張って行きたいと思いますので宜しくお願い致します。

そして、繭さんは 毎月 前橋市中心商店街で開催中の野外朗読劇 『diary』さんの役者さん 上演日時はBlogにて掲載致しておりますので是非2チェックして見に行きましょうね

野外朗読劇『diary』http://diary-csp.seesaa.net/

2007年07月29日
感動しました!!野外朗読劇 『diary』♪

2007年09月17日
野外朗読劇「Diary」の皆様にご来店頂きました♪
続きを読む

5
フットサル大会♪今日はフットサルの試合 楽しみで2早起き2の朝 んんぅ〜天気最高 フットサルチームに入り早5ヶ月 練習は1回しか参加出来ず 申し訳が立たない気持ちでの試合参加 頑張らなきゃっ 写真は左から南雲くん(応援隊) 新井君(1万8千円の靴を履いての応援隊&ソーメンダイエット成功者) 私 そして中国人のゴウさんです ゴウさんは本当は試合に出場したかったようなのですが誤ってズボンを2枚はいてきてしまったとの事で動けないとの事 私が「着替えて出場しましょう」っと言うと「ノー」との事 んんぅ〜残念 昨日はあんなに張り切っていたのですが。。。

試合風景ゴウさんは撮影&中医的マッサージ係りに 皆さんを疲れをマッサージで癒し 皆のプレーを影で支えます んんぅ〜素晴らしい いつの間にか行列が??? 今日は皆さんの数々の素晴らしいプレーをたっぷり楽しめました 短時間だったのですが運動不足の為か膝が笑いだし 所々足を引っ張ってしまいすいませんでした 今後は出来る限り練習に参加したいと思いますので宜しくお願い致します また、Blogを見ております素晴らしく面白いですねぇ うんうん。。

2008年01月06日
来た2私の誕生日♪
続きを読む

↑このページのトップヘ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /