ぐんま食育フェスタ2008今日は毎週日曜日に行動を共にしているお友達
南雲くん(写真左)
新井君(写真左から2番目) そして
ゴウさん(写真右で中国天津出身)と「
ぐんま食育フェスタ2008」に行きました グリーンドーム内はもの凄い数の人々 そして沢山の食育推進団体や企業さん達の食育ブース 凄ぉ〜く「
食育」に関して勉強になります
服部幸應さんと私食育ブースには
服部栄養専門学校の校長
服部幸應(はっとり ゆきお)様と出会いました テレビで観るのと変わらない素敵な笑顔 オーラを感じました うん2凄すぎます そして時計を見ると そろそろ1時半 私の楽しみにしていたシンポジウム「
ぐんまの食卓・世界の食卓」が始まる頃です
ぐんまの食卓・世界の食卓「
ぐんまの食卓・世界の食卓」でコーディネーターを務めるのは
キッコーマン総合病院 院長
久保田芳朗様 そしてパネリストは 私の尊敬する先生の
群馬県功労者賞受賞された
志田俊子先生(
NPO法人群馬の食文化研究会 理事長)や群馬県内に在住する外国人の方々 私も外国人と一緒に仕事をしている一人として食文化の違いや食習慣など・・ 凄く興味があります 私が最近外国人と一緒に仕事をしていて気になっていた事は 習慣(食・生活等等)の違いですかね 外国では常識な事が日本では非常識になってしまう その習慣の違いをいかにして外国人に分かりやすく理解していただくか この2ヶ月間考え続けてきましたが 群馬県に在住する外国人さんのお話を聞き各国の「習慣」を学ぶ事が出来ました まずは私自身が外国の習慣を理解したうえで日本の習慣を教え そして帰国した時 日本の良い所を伝えて頂ければいいなと思いました。 今日は沢山の感動と出会い 元気をたっぷり頂いた一日でした
感謝