[フレーム]

2008年01月

5
辣汁白菜すってんぺコース料理で時々登場する料理は「辣白菜」(北京語ピンイン:la(4)bai(2)cai(4) 白菜の甘酢漬け) 冬の代表的な野菜である白菜を甘酸っぱいソースに漬け込んだ一品です 中国料理の基本的な料理で 食感はシャキシャキとしており 甘酸っぱさと ちょっぴり辛い そして主役である白菜の持ち味を生かした一品だと思います 是非2お試し下さいね

辣汁白菜 315円(小皿料理)

5
サンディエゴから寄贈された水の女神像今日は、平和島しろまるしろまるしろまるで一緒に働いていた先輩と共に東京平和島に勉強に行く予定だったのですが 先輩の都合により一緒に行けなくなり 仕事に必要な道具や食材を求めて横浜への一人旅

日本最大の客船飛鳥II ですか? 大さん橋では日本最大の客船飛鳥II(?)を初めて見ました(写真左) 色々と考え事があり 起きたのが早かった為 横浜市にある日本最初の臨海公園である「山下公園 」で「サンディエゴから寄贈された水の女神像」(写真上)を眺めたり・・・

横浜港 コンテナで作られたアート?






1859年(安政6年)6月2日 国際貿易港として開港された横浜港 (写真左上)を見ながら考え事を続け・・・ 写真右上にある不思議なコンテナのアートを見ていたら更に考え事が深まり んんぅ〜っと思ったら 何とっあっという間にAM11時過ぎ中華街へ用事を済ましてのんびりしたいなぁ〜っと言う気持ちもあり 早歩きで中華街 へ向かいます しかし・・・あるものが無いっ しかた無いですね 最低限必要な備品を揃え 今日は縁が無かったんだなぁ〜と諦め 食事を済ませ
横浜赤レンガ倉庫以前しろまるしろまる会計事務所で働いていた時に旅行で行ったことはある 懐かしいぃ〜「横浜赤レンガ倉庫 」(正式名称は新港埠頭保税倉庫)へ行きました 館内は雑貨や洋品店、飲食店などが沢山ありますが 館内よりも赤レンガ造りの建物を眺めているだけで不思議に癒され 1号館と2号館に行き交う人達や楽しそうに記念写真を撮っているご家族さん達を見ていて 何かっ心が和みます

ArtRink現在「横浜赤レンガ倉庫」では 1号館の隣りで「アートリンク in 横浜赤レンガ倉庫」が開催されております( '07年12月8日(土)〜'08年2月14日(木)) 写真は昼過ぎの撮影の為 ただのスケートリンクに見えますが 夜になると光のアートが楽しめるのだそうです なんてロマンティックなんでしょう 今回、見れなかったのは残念ですが 機会があればスケートしながら見てみたいなぁと思います

今年は、京都・二条城など様々な建築物をライトアップし、光や映像でダイナミックな空間演出をするアーティスト高橋匡太(たかはし きょうた)氏とコラボレートしています。歴史的建造物で趣ある赤レンガ倉庫の壁面に、現代的で美しい映像が投影され、幻想的な空間の中でスケートが楽しめます。(赤レンガ倉庫HPより抜粋)

手に入れられなかった材料や機材もありましたが・・・ 今日は何だかスカーッとした気持ちになりました もうチョット遊んで帰ろうかなぁ〜何て思ったのですが 帰ってからもやる事が沢山あるし 首都高乗ってかえろう・・・

赤城山が見えてきたぁ〜車を走らせ4時間後 やぁ〜っと赤城山が見えて来ました この瞬間がホットしますねぇ〜 帰ってきたぞぉ〜 群馬に・・・

5
木下大サーカスの広沢和幸さん今日もまた一つ素敵な出会いがありました それは何とっ世界三大サーカスのひとつで日本全国を移動し公演を行っている「木下大サーカス」のスポークスマンであり前橋出身 広沢和幸(ひろさわ たかゆき)さん(写真左 27歳)と中間達にご来店頂きました 大感謝です 木下大サーカスは昨年の10月7日に高崎公演を見に行きました あの興奮や感動の記憶がよみがえり 広沢さんに色々とインタビューしてしまいました(すいません)

広沢さんは「不思議の王国、タイランドからやって来た、かわいい象さんショー」に出演している象さんの世話をしたり タイ語で象さんと話をしたり 時には通訳したりもしているとの事(凄すぎる) 象さんは頭が良いんですよ と広沢さん。。 また、全国を移動して公演を行っている為 住まいははテント裏だそうです そして、子供達は移動の度に転校を繰り返すのだそうです 私も子供の頃に何度か転校をした事があるのですが 友達が出来て仲良くなったのに親の事情で転校しなければならない 寂しいような切ない気持ちもしますが・・・んんぅ〜 色々と考えさせられます・・・

全国に感動を伝え続けている木下大サーカス 絶対にミスしてはいけない危険なショーも見ていて多々あるかと思います そんな裏側には日々の努力や出会いや別れの連続・・・ 広沢さんからの沢山の話や木下大サーカスを実際に見て「感動」について思ったことは

感動を与える為には、努力も必要だとは思いますが、まず自分自身が感動し、自分自身に栄養を与え、そして人をを好きになり、想像を超えたステージ作りやサービスなのかなぁと思います 自分も・・もっと2頑張らなきゃなぁ〜 「すってんぺ劇場」作り頑張ります

初めて尽くしの2008年
明生(あきお)ちゃん♪それは何とっすってんぺ初最年少のお客様にご来店頂きました(写真左) 有難うございます 名前は明生(あきお)ちゃん(生後11ヶ月 男の子) 可愛いですねぇ 私も子供が欲しいなぁ〜っと思う今日この頃・・ おっとっとその前に見つけなければいけないものが そして今回ご注文頂いた料理は「お子様中華風お粥平野屋米穀店さんの美味しいお米と小さく切ったお野菜10種類をゆっくりコトコト煮込み作りました そして明生ちゃんに感想を聞いてみました 「具財がたっぷりで美味しかった」との事 そして明生ちゃんのお父さんは 明生ちゃんの食べている様子をみて「手をパチパチしながらパクパク全部食べましたよ」と笑顔でお言葉を頂きました(*?∀?)っ

明生ちゃん 有難うございます また遊びに来てくださいねぇ♪ 今日も素晴らしい一日が送れました 大感謝です

PR

木下大サーカス ライガー ミラクル イリュージョン

木下大サーカス
公演日程のお知らせです

2007年11月23日(金)〜2008年2月18日(月)まで
さいたま市 北区役所 横 特設会場で開催中です 詳しくはホームページ⇒http://www.kinoshita-circus.co.jp/index.htmをご覧下さいね

2008年3月1日(土)〜2008年4月12日(土)まで
JR立川駅北口 西800m特設会場にて開催致します

木下大サーカスで夢と感動をゲットしましょうね

5
ピータンとチャーシューのふわふわ玉子炒め皮蛋(ピータン)と玉子の炒めってとっても相性抜群 エェ〜って思う方もいるかと思いますが 食べてみると結構ハマル一品かと思います お酒にもバッチリ合いますよぉ〜 是非お試し下さいね 素材ピータンに関してはすってんぺBlog 2007年04月24日の記事⇒ピータン(皮蛋)の葱生姜ぞえをご覧下さいね

皮蛋とチャーシューのふわふわ玉子炒め 840円

↑このページのトップヘ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /