サンディエゴから寄贈された水の女神像今日は、平和島
○しろまる○しろまる○しろまるで一緒に働いていた先輩と共に東京平和島に勉強に行く予定だったのですが 先輩の都合により一緒に行けなくなり
仕事に必要な道具や食材を求めて横浜への一人旅
日本最大の客船飛鳥II ですか? 大さん橋では
日本最大の客船飛鳥II(?)を初めて見ました(写真左) 色々と考え事があり 起きたのが早かった為 横浜市にある日本最初の臨海公園である「
山下公園 」で「
サンディエゴから寄贈された水の女神像」(写真上)を眺めたり・・・
横浜港 コンテナで作られたアート?
1859年(安政6年)6月2日 国際貿易港として開港された
横浜港 (写真左上)を見ながら考え事を続け・・・ 写真右上にある
不思議なコンテナのアートを見ていたら更に考え事が深まり んんぅ〜っと思ったら 何とっあっという間にAM11時過ぎ
中華街へ用事を済ましてのんびりしたいなぁ〜っと言う気持ちもあり 早歩きで
中華街 へ向かいます しかし・・・あるものが無いっ しかた無いですね 最低限必要な備品を揃え 今日は縁が無かったんだなぁ〜と諦め 食事を済ませ
横浜赤レンガ倉庫以前
○しろまる○しろまる会計事務所で働いていた時に旅行で行ったことはある 懐かしいぃ〜「
横浜赤レンガ倉庫 」(正式名称は新港埠頭保税倉庫)へ行きました 館内は雑貨や洋品店、飲食店などが沢山ありますが 館内よりも赤レンガ造りの建物を眺めているだけで不思議に癒され 1号館と2号館に行き交う人達や楽しそうに記念写真を撮っているご家族さん達を見ていて 何かっ心が和みます
ArtRink現在「
横浜赤レンガ倉庫」では 1号館の隣りで「
アートリンク in 横浜赤レンガ倉庫」が開催されております( '07年12月8日(土)〜'08年2月14日(木)) 写真は昼過ぎの撮影の為 ただのスケートリンクに見えますが 夜になると光のアートが楽しめるのだそうです なんてロマンティックなんでしょう 今回、見れなかったのは残念ですが 機会があればスケートしながら見てみたいなぁと思います
今年は、京都・二条城など様々な建築物をライトアップし、光や映像でダイナミックな空間演出をするアーティスト
高橋匡太(たかはし きょうた)氏とコラボレートしています。歴史的建造物で趣ある赤レンガ倉庫の壁面に、現代的で美しい映像が投影され、幻想的な空間の中でスケートが楽しめます。(赤レンガ倉庫HPより抜粋)
手に入れられなかった材料や機材もありましたが・・・ 今日は何だかスカーッとした気持ちになりました もうチョット遊んで帰ろうかなぁ〜何て思ったのですが 帰ってからもやる事が沢山あるし 首都高乗ってかえろう・・・
赤城山が見えてきたぁ〜車を走らせ4時間後 やぁ〜っと赤城山が見えて来ました この瞬間がホットしますねぇ〜 帰ってきたぞぉ〜 群馬に・・・