[フレーム]

小川晶子の日常と本の話

ブックライター、絵本講師の小川晶子の日々の記録。本のこと、絵本のこと、育児のことなど書いています。

2014年05月

好評発売中!
『超こども言いかえ図鑑』(著者:小川晶子・川上徹也 Gakken)



著者本人です。

基本的にはね。

ブックライターの仕事をしていると、ときどき「私も本を出したいのでお願いします」という方がいらっしゃるのです。

続きを読む
20140522-2


食べづわりのほうは治まったのですが、最近は水分が足りなくなると具合が悪くなります。

やたらと喉がかわき、水分がとれないと気持ち悪くなってくる、、という。続きを読む
20140522苫米地


天才機能脳科学者、苫米地英人博士の最新教材は「ビジョナリーマインド&タイムレボリューション」動画セットです!

こちらのWEBページを一部お手伝いさせていただきました。

ビジョナリーマインド&タイム・レボリューション

今週火曜日からついに販売スタートしました!

続きを読む




お手伝いさせていただいたこちらの本、『「体の痛み」の9割は自分で治せる』の7刷目が決定しました!!

しかも、1万部の大増刷です。コンビニに置いてもらえるらしいのです。

やったー!!

続きを読む



おしゃれなマタニティ雑誌、『マタニティnina’s』を買ったのですが、これはテンション上がりますねー

マタニティウェアって、いまは本当に進化していますが、そんなにいろいろ買ってももったいないし、そもそもお腹がボーンと出てる時点でどんなに頑張ってもおしゃれにならないし・・・・・・ということでファッションに対して諦めモードになってたんです。
続きを読む
ブックライターの仕事とは、ビジネス書や実用書などの書籍の原稿を、著者に代わって書くというものです。

コンテンツを持っている著者さんにだいたい10時間ほど話を聞いて、それをまとめていけば1冊の本ができます。

前回もお話ししたとおり、書籍のライティングという仕事があることは一般にあまり知られていません。

なので、
「ゴーストライターみたいな感じです」と言うと、あーなるほどとわかってもらえたりします。

続きを読む
たとえば美容院とかで
「どんなお仕事されているんですか?」と聞かれたときに、「ライターです」と答えると、けっこうな割合で「どんな雑誌ですか?」と聞かれます。

ライター=雑誌に記事を書く仕事

というのが一般的にわかりやすいのでしょうね。

まぁ、そういうときは相手も本気で仕事内容を詳しく知りたいと思っているわけでもないですから、あまりつっこまずに、とは言えウソを言うことはできないので「ビジネス書とかです」と答えます。


続きを読む




妊婦のエッセイ漫画、何冊か読みましたが、コレ面白いです!!

カワハラユキコさんの『うわばみ妊婦』。

「うわばみ」って何だ?と思ったら、「大酒呑み」ということらしいです。
続きを読む
5月8日から販売開始されたLINEクリエイターズスタンプですが、自分もどうしても作りたくなってしまいました

自分でなんとかイラストを描けないか・・・・・・とちょっと描いてみたものの、あっさり挫折。やっぱり難しい・・・。

そこで早速、イラストレーターさんに連絡しました。

続きを読む
お問い合わせ
最近の人気記事
Recent Comments
QRコード
Archives
ブログランキングドットネット
なかのひと
Categories
Profile

小川 晶子

士業関連リンク
お気に入りリンク
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /