2010年12月
好評発売中!
『超こども言いかえ図鑑』(著者:小川晶子・川上徹也 Gakken)
『超こども言いかえ図鑑』(著者:小川晶子・川上徹也 Gakken)
- 2010年12月16日15:23
- copy_writing_samurai
- コメント:0
- トラックバック:0
こんにちは。さむコピ小川です。
ラジオ「起業美人カフェ」の第2回をアップしました!
ゲストは社会保険労務士の松山純子さんです。
[画像:松山純子さん]
松山さんのブログ
→ 「松山純子の障害年金手続きで毎日走ってます日記」
2年前にインタビューさせていただいたときの記事
→ 「インタビュー☆松山純子さん」
松山さんは障害年金の手続きをメインにされているので、そのお話をうかがったのですが、「ショウガイネンキン」という音だけじゃ初めての人には伝わらないよね〜?ということで、収録前に打ち合わせをしました。
音だけで伝える難しさにも気づかされた収録でした。
聞いていただいた方には、「わかりやすい」と言っていただけて嬉しいです。
松山さんの明るく優しい雰囲気が、声にのって伝えられるのもうれしい!
ぜひぜひ、お聞きくださいね
ポッドキャストはこちらから聞けます!(レビューもお待ちしています)
ogawa
ラジオ「起業美人カフェ」の第2回をアップしました!
ゲストは社会保険労務士の松山純子さんです。
[画像:松山純子さん]
松山さんのブログ
→ 「松山純子の障害年金手続きで毎日走ってます日記」
2年前にインタビューさせていただいたときの記事
→ 「インタビュー☆松山純子さん」
松山さんは障害年金の手続きをメインにされているので、そのお話をうかがったのですが、「ショウガイネンキン」という音だけじゃ初めての人には伝わらないよね〜?ということで、収録前に打ち合わせをしました。
音だけで伝える難しさにも気づかされた収録でした。
聞いていただいた方には、「わかりやすい」と言っていただけて嬉しいです。
松山さんの明るく優しい雰囲気が、声にのって伝えられるのもうれしい!
ぜひぜひ、お聞きくださいね
ポッドキャストはこちらから聞けます!(レビューもお待ちしています)
ogawa
- 2010年12月15日18:02
- copy_writing_samurai
- コメント:2
- トラックバック:0
こんにちは。さむコピ小川です。
先週土曜日は、起業美人カフェ特別セミナー「ブランドのつくり方」を開催しました。
講師は吉井りょうすけさん。
やはり・・・すごかった。とっても濃い内容でした。
私がとったメモは12ページ!(A4)
ポジショニングの話、一般的なブランド論は何が間違っているのか、ネーミングやストーリーの話、ブランドができる瞬間の話、メディア力、ブレークスルーの瞬間などなど・・・。
一般論と違った話をたくさんしていただいたので、頭の中がかき回されました。
吉井さん曰く「世の中の一般的な話を否定する、あるいは超えることが持ち味です」だそうです。
特にハッとさせられたことは、
・出会ったあとの人に対してブランドを築く
・差別化で注意すべきは、「他の会社にできない問題解決ができなくてはならない」ということ
・ストーリーで読ませることができれば、いっぺんに伝えられる
・前提をシェアしないで「すごい」と言っても伝わらない
・やりたいと思っていることが自分が満たされないことの投影である場合、いくら成功しても満たされない
・自分の利益と相手への価値の両方を極大化する
(と、箇条書きにしても伝わらないのですが。。)
とても刺激的な一日となりました。
ご参加いただいた方の声を一部ご紹介します。
また、ブログでもたっぷり感想を書いていただいているので、ご紹介します!
●くろまる心を動かすブランドとは?女性のための「ブランドの作り方」を紹介します:藤野真紀オフィシャルブログ
吉井りょうすけさん、ご参加いただいた皆さん、どうもありがとうございました!
リクエストも多いので、また開催したいと思います。決まったらお知らせしますね。
先週土曜日は、起業美人カフェ特別セミナー「ブランドのつくり方」を開催しました。
講師は吉井りょうすけさん。
やはり・・・すごかった。とっても濃い内容でした。
私がとったメモは12ページ!(A4)
ポジショニングの話、一般的なブランド論は何が間違っているのか、ネーミングやストーリーの話、ブランドができる瞬間の話、メディア力、ブレークスルーの瞬間などなど・・・。
一般論と違った話をたくさんしていただいたので、頭の中がかき回されました。
吉井さん曰く「世の中の一般的な話を否定する、あるいは超えることが持ち味です」だそうです。
特にハッとさせられたことは、
・出会ったあとの人に対してブランドを築く
・差別化で注意すべきは、「他の会社にできない問題解決ができなくてはならない」ということ
・ストーリーで読ませることができれば、いっぺんに伝えられる
・前提をシェアしないで「すごい」と言っても伝わらない
・やりたいと思っていることが自分が満たされないことの投影である場合、いくら成功しても満たされない
・自分の利益と相手への価値の両方を極大化する
(と、箇条書きにしても伝わらないのですが。。)
とても刺激的な一日となりました。
ご参加いただいた方の声を一部ご紹介します。
大変面白かったです。ブランドは何たるか、ブレイクとは違う、成功とは違う、その正体が分かってきたような気がします。とにかく商品について考えつづけること、繰り返しありましたが、私もそれにつきると思います。これからも考えつづけていきたいと思います。
(S.I.様 東京都)
すごく(想像以上に)もり沢山でした。これは、実際に自分で考え実行していくのは、ボリューミーですが、差別化と商品について考えていきます。ありがとうございます。
(M.F.様 東京都)
やはりよい「商品」であることが一番大切だと思いました。その商品をつくるのは既存のものにプラスしたり、ネーミングを変えること。具体的にやってみようと思いました。
(西村明美様 東京都)
また、ブログでもたっぷり感想を書いていただいているので、ご紹介します!
●くろまる心を動かすブランドとは?女性のための「ブランドの作り方」を紹介します:藤野真紀オフィシャルブログ
吉井りょうすけさん、ご参加いただいた皆さん、どうもありがとうございました!
リクエストも多いので、また開催したいと思います。決まったらお知らせしますね。
- 2010年12月14日15:17
- copy_writing_samurai
- コメント:0
- トラックバック:0
お客さまの9割をリピーターにする33のしくみ
お客さまの9割をリピーターにする33のしくみ
クチコミを見る
友人の「絆づくりコンサルタント」加藤芳久さんが、素敵な本を出されました
この装丁もとっても可愛い。見ていて楽しくなってきますね!
本書は、お客さまとの絆を育み、熱烈なファンになってもらう実践的ノウハウが満載です。
ファンになってもらえるとどうなるのか?
クチコミとリピートが起こります。
モノが増え、価値観が多様化し、消費者人口が減っていく中で、いまいるお客さまにリピートしてもらったり紹介してもらったりするのは、これからますます大切ですね。
それに、お客さまといい関係が続くって、幸せです!
実際、加藤さんはご自身が楽しみながら、お客さまとの絆を育んでいます。熱烈なファンがたくさんいるのです。
実は私もファンの一人。
加藤さんからもらったお礼状ハガキに嬉しくなったり、会社に伺ったときはウェルカムボードがあって驚いたり、「こんなことまでしてくれるの!」と思ったことが何回もあります。
加藤さんに教えてもらって、私もお礼状を楽しみながら書くようになりました
本書では、そんな仕組みが33個紹介されています。
クチコミカード、小冊子、お礼状、メルマガ、ブログ、ニュースレター、勉強会や個別相談・・・
これらを連動させる方法やツールをパワーアップさせる方法なども。
きっと、今すぐできることが見つかるはずです。おすすめ!
<追記>
12月15日まで、キャンペーンをやっているようです。
こちらのページをチェックしてください!
↓
絆祭り第1弾!新刊キャンペーン
お客さまの9割をリピーターにする33のしくみ
クチコミを見る
友人の「絆づくりコンサルタント」加藤芳久さんが、素敵な本を出されました
この装丁もとっても可愛い。見ていて楽しくなってきますね!
本書は、お客さまとの絆を育み、熱烈なファンになってもらう実践的ノウハウが満載です。
ファンになってもらえるとどうなるのか?
クチコミとリピートが起こります。
モノが増え、価値観が多様化し、消費者人口が減っていく中で、いまいるお客さまにリピートしてもらったり紹介してもらったりするのは、これからますます大切ですね。
それに、お客さまといい関係が続くって、幸せです!
実際、加藤さんはご自身が楽しみながら、お客さまとの絆を育んでいます。熱烈なファンがたくさんいるのです。
実は私もファンの一人。
加藤さんからもらったお礼状ハガキに嬉しくなったり、会社に伺ったときはウェルカムボードがあって驚いたり、「こんなことまでしてくれるの!」と思ったことが何回もあります。
加藤さんに教えてもらって、私もお礼状を楽しみながら書くようになりました
本書では、そんな仕組みが33個紹介されています。
クチコミカード、小冊子、お礼状、メルマガ、ブログ、ニュースレター、勉強会や個別相談・・・
これらを連動させる方法やツールをパワーアップさせる方法なども。
きっと、今すぐできることが見つかるはずです。おすすめ!
<追記>
12月15日まで、キャンペーンをやっているようです。
こちらのページをチェックしてください!
↓
絆祭り第1弾!新刊キャンペーン
- 2010年12月11日11:31
- copy_writing_samurai
- コメント:6
- トラックバック:0
先日、表参道のネイルサロンECARATに行って来ました。
事務所からすぐ近くなんです
久々のジェルネイル!
赤のラメカラーグラデーションに、シルバーでリボンを描いてもらいました。やっぱり気分が上がりますね。
ネイル
ネイリスト歴10年のえみこさんといろいろおしゃべりしながら。楽しかったです。
えみこさんのブログでも、ご紹介いただきました。
↓
◆だいやまーくNail◆だいやまーくクリスマスな赤ラメネイル
えみこさんのブログ、記事タイトルの付け方も全体の構成も上手なんです〜。
お会いできて嬉しかったです
さて、今日の午後は「起業美人カフェ 特別セミナー」です!楽しみ。
事務所からすぐ近くなんです
久々のジェルネイル!
赤のラメカラーグラデーションに、シルバーでリボンを描いてもらいました。やっぱり気分が上がりますね。
ネイル
ネイリスト歴10年のえみこさんといろいろおしゃべりしながら。楽しかったです。
えみこさんのブログでも、ご紹介いただきました。
↓
◆だいやまーくNail◆だいやまーくクリスマスな赤ラメネイル
えみこさんのブログ、記事タイトルの付け方も全体の構成も上手なんです〜。
お会いできて嬉しかったです
さて、今日の午後は「起業美人カフェ 特別セミナー」です!楽しみ。
- 2010年12月11日10:25
- copy_writing_samurai
- コメント:0
- トラックバック:0
- 2010年12月10日18:55
- copy_writing_samurai
- コメント:4
- トラックバック:0
こんにちは。さむコピ小川です。
土曜日はまたFM東京でラジオ「起業美人カフェ」の収録をしてきました!12月12日放送分です。ゲストは社会保険労務士の松山純子先生です。
さて、今月の「コピーライティング力アップセミナー初級」ですが、日程が変更になりました。(すでにお申込みいただいていた方には、ご迷惑をおかけしてすみませんでした)
12月17日(金)の19:00〜21:30になりましたので、その日なら都合がいいよ!という方。ぜひお越しください〜
続きを読む
土曜日はまたFM東京でラジオ「起業美人カフェ」の収録をしてきました!12月12日放送分です。ゲストは社会保険労務士の松山純子先生です。
さて、今月の「コピーライティング力アップセミナー初級」ですが、日程が変更になりました。(すでにお申込みいただいていた方には、ご迷惑をおかけしてすみませんでした)
12月17日(金)の19:00〜21:30になりましたので、その日なら都合がいいよ!という方。ぜひお越しください〜
続きを読む
- 2010年12月07日11:55
- copy_writing_samurai
- コメント:2
- トラックバック:0
- 2010年12月03日21:21
- copy_writing_samurai
- コメント:2
- トラックバック:0
520042dc.jpg
昨晩、四ツ谷にて。
こんな看板を発見し、つい写メ撮りました。
「この看板を写真に撮るとワンドリンクサービス」
居酒屋さんの広告ですね。
他の居酒屋さんは、「居酒屋いかがですか?ワンドリンクサービスします」と道行く人にチラシを渡していましたが、、
こんな看板、面白いですね。クチコミを起こすしかけです。
昨晩、四ツ谷にて。
こんな看板を発見し、つい写メ撮りました。
「この看板を写真に撮るとワンドリンクサービス」
居酒屋さんの広告ですね。
他の居酒屋さんは、「居酒屋いかがですか?ワンドリンクサービスします」と道行く人にチラシを渡していましたが、、
こんな看板、面白いですね。クチコミを起こすしかけです。
- 2010年12月01日08:32
- copy_writing_samurai
- コメント:0
- トラックバック:0
小川晶子の著書 好評発売中♪
小川 晶子
同文舘出版
2014年08月06日
Categories
Profile
小川 晶子
士業関連リンク
お気に入りリンク