2009年08月
好評発売中!
『超こども言いかえ図鑑』(著者:小川晶子・川上徹也 Gakken)
『超こども言いかえ図鑑』(著者:小川晶子・川上徹也 Gakken)
こんにちは。オープンカフェで仕事をしていたら、豪雨にやられた小川です。
あービックリした。
パソコンは守りましたが、飲み物は守れず。雨がたっぷり入ってしまいました。
さて、今日は最近の打ち合わせの様子などを写真でお知らせしようかと思います。
スタビ打ち合わせ写真2
ライフスタイルモデルズの小堀さん、デザイナーの深山さん、WEBプロデューサーの原さんと。私の担当はコピーライティングです。
私が関わりはじめたのは5月下旬から・・・。もう2ヶ月か。
いま、ラストスパート中です!とてもいいメンバーで、たくさん勉強させていただきました。
チームで仕事するって、やっぱり楽しいですね。
具体的内容は、近々お知らせできそうです
スタビ打ち合わせ写真
こちらは、本日の打ち合わせ。
瀧本先生の事務所にて、箕輪先生と私と3人でセミナーの打ち合わせです。
写真は箕輪先生が撮ってくれました。
雑談もすっごく楽しい。。
セミナー打ち合わせ
セミナー詳細、近々お知らせしたいと思います。
いつも応援ありがとうございます
一日二つ、こちらをぽちっと押してください!
やる気がでまーす(。・ω・)ノ?
↓
にほんブログ村 士業ブログへ
人気ブログランキングへ
あービックリした。
パソコンは守りましたが、飲み物は守れず。雨がたっぷり入ってしまいました。
さて、今日は最近の打ち合わせの様子などを写真でお知らせしようかと思います。
スタビ打ち合わせ写真2
ライフスタイルモデルズの小堀さん、デザイナーの深山さん、WEBプロデューサーの原さんと。私の担当はコピーライティングです。
私が関わりはじめたのは5月下旬から・・・。もう2ヶ月か。
いま、ラストスパート中です!とてもいいメンバーで、たくさん勉強させていただきました。
チームで仕事するって、やっぱり楽しいですね。
具体的内容は、近々お知らせできそうです
スタビ打ち合わせ写真
こちらは、本日の打ち合わせ。
瀧本先生の事務所にて、箕輪先生と私と3人でセミナーの打ち合わせです。
写真は箕輪先生が撮ってくれました。
雑談もすっごく楽しい。。
セミナー打ち合わせ
セミナー詳細、近々お知らせしたいと思います。
いつも応援ありがとうございます
一日二つ、こちらをぽちっと押してください!
やる気がでまーす(。・ω・)ノ?
↓
にほんブログ村 士業ブログへ
人気ブログランキングへ
- 2009年08月07日18:28
- copy_writing_samurai
- コメント:0
- トラックバック:0
こんにちは。いつも写真の評判が悪い小川です。
セミナー講師としてのプロフィール用に、写真を撮ってもらいました。
講師写真
知的に見える!?
若干、ひきつってるような気もする・・・
自然な笑顔は難しいです。。
いつも応援ありがとうございます
一日二つ、こちらをぽちっと押してください!
やる気がでまーす(。・ω・)ノ?
↓
にほんブログ村 士業ブログへ
人気ブログランキングへ
セミナー講師としてのプロフィール用に、写真を撮ってもらいました。
講師写真
知的に見える!?
若干、ひきつってるような気もする・・・
自然な笑顔は難しいです。。
いつも応援ありがとうございます
一日二つ、こちらをぽちっと押してください!
やる気がでまーす(。・ω・)ノ?
↓
にほんブログ村 士業ブログへ
人気ブログランキングへ
- 2009年08月06日14:37
- copy_writing_samurai
- コメント:8
- トラックバック:0
早速、Twitterのスパム被害にあってしまいました・・・
Twitterの機能の中に「ダイレクトメッセージ」というものがあります。フォローしている人みんなに見えるつぶやきではなく、1対1で送ることができるメッセージです。
このメッセージボックスに、友人から届いていたメッセージ。
続きを読む
Twitterの機能の中に「ダイレクトメッセージ」というものがあります。フォローしている人みんなに見えるつぶやきではなく、1対1で送ることができるメッセージです。
このメッセージボックスに、友人から届いていたメッセージ。
続きを読む
- 2009年08月05日12:45
- copy_writing_samurai
- コメント:8
- トラックバック:0
仕事ができる人の論理的に考え、書く技術
仕事ができる人の論理的に考え、書く技術
クチコミを見る
余白も多く、漫画入りであっという間に読めそうですが、意外と読めない。
とても読みにくいんです・・・。何度もつっかえてしまいました。
本書にはこうあります。
ということは、この本の文章が論理的でないか、私の頭が論理的でないかのどちらかではないだろうか・・・
なぜ、私にとってこの本が読みにくいのか考察してみたいと思います。
そもそも、論理的な文章とはどういうものなんでしょうか。
続きを読む
仕事ができる人の論理的に考え、書く技術
クチコミを見る
余白も多く、漫画入りであっという間に読めそうですが、意外と読めない。
とても読みにくいんです・・・。何度もつっかえてしまいました。
本書にはこうあります。
論理的な文章は読みやすいものです。読みにくかったら論理的に書かれていることはありえません。
ということは、この本の文章が論理的でないか、私の頭が論理的でないかのどちらかではないだろうか・・・
なぜ、私にとってこの本が読みにくいのか考察してみたいと思います。
そもそも、論理的な文章とはどういうものなんでしょうか。
続きを読む
- 2009年08月04日22:14
- copy_writing_samurai
- コメント:10
- トラックバック:1
- 2009年08月03日23:23
- copy_writing_samurai
- コメント:6
- トラックバック:0
3000人の指導実績を誇る人気No.1カリスマ講師が教える 資格試験の合格技術
3000人の指導実績を誇る人気No.1カリスマ講師が教える 資格試験の合格技術
クチコミを見る
資格試験、検定試験。さまざまなものがありますね。
私もこれまで、簿記や英検、TOEICといった代表的な検定試験や、社会保険労務士の資格試験を受験してきました。
最も大変だったのは社労士試験ですね・・・これは1年半かけてかなり勉強しました。
朝は会社近くのカフェで朝食をとりながら勉強し、昼休みも30分は勉強にあて、帰ってから寝るまでは問題を解き。週末は学校に通いました。
合格したときは、ホント嬉しかったです。
自分の受験経験から実感したのは、「大事なのは勉強法」だということです。
頭の良さなんて関係ありません。(弁護士くらい難しくなると関係あるのかもしれないけど。)長時間勉強すればいい、というわけでもありません。
勉強法が正しければ、最短距離で合格することができます。
私は社労士試験には一度落ちているので、勉強法をだいぶ見直しました。失敗の原因を探り、情報も集めました。その結果、2年目はかなりスムーズに勉強を進めることができたと思います。
資格試験の勉強を始めるのなら、まずは勉強法を学ぶのが一番いいです。と、断言。
本書は、11年間で3000人以上の指導実績を持つ「カリスマ講師」多田健次さんによる、資格・検定試験に特化した勉強法指南。
勉強の計画法や、マーキング・ポストイットの技術、テキストの読み方、暗記の技術、本番前の過ごし方など、具体的なヒントが満載です。
続きを読む
3000人の指導実績を誇る人気No.1カリスマ講師が教える 資格試験の合格技術
クチコミを見る
資格試験、検定試験。さまざまなものがありますね。
私もこれまで、簿記や英検、TOEICといった代表的な検定試験や、社会保険労務士の資格試験を受験してきました。
最も大変だったのは社労士試験ですね・・・これは1年半かけてかなり勉強しました。
朝は会社近くのカフェで朝食をとりながら勉強し、昼休みも30分は勉強にあて、帰ってから寝るまでは問題を解き。週末は学校に通いました。
合格したときは、ホント嬉しかったです。
自分の受験経験から実感したのは、「大事なのは勉強法」だということです。
頭の良さなんて関係ありません。(弁護士くらい難しくなると関係あるのかもしれないけど。)長時間勉強すればいい、というわけでもありません。
勉強法が正しければ、最短距離で合格することができます。
私は社労士試験には一度落ちているので、勉強法をだいぶ見直しました。失敗の原因を探り、情報も集めました。その結果、2年目はかなりスムーズに勉強を進めることができたと思います。
資格試験の勉強を始めるのなら、まずは勉強法を学ぶのが一番いいです。と、断言。
本書は、11年間で3000人以上の指導実績を持つ「カリスマ講師」多田健次さんによる、資格・検定試験に特化した勉強法指南。
勉強の計画法や、マーキング・ポストイットの技術、テキストの読み方、暗記の技術、本番前の過ごし方など、具体的なヒントが満載です。
続きを読む
- 2009年08月02日20:57
- copy_writing_samurai
- コメント:8
- トラックバック:0
小川晶子の著書 好評発売中♪
小川 晶子
同文舘出版
2014年08月06日
Categories
Profile
小川 晶子
士業関連リンク
お気に入りリンク