isumi-style.com
次世代の『いなか生活』を提案 トップページに戻る
|リンク集 プライバシーポリシー このホームページについて サイトマップ お申込み・お問い合わせ - イベント案内 癒し・パワスポめぐり 自分生活@いすみ スタッフオススメ 得 情報 いすみつけむすび ISUMIX Life いすみ暮らしお役立ち情報
いなかからのお便り -いラ研ブログ-
2012年5月
« 4月 6月 »
12 345
6×ばついラ研 コラボカフェ開催しました。">7 8910 11 12
1314151617 1819
2021 222324 ×ばつ いラ研 コラボイベント 「昔いちご」ジャム&竹スプーンづくり ワークショップ開催します">25 26
272829 3031

SDGsロゴ

おもてなしロゴ

+
記事検索
+
カテゴリー
+
月別アーカイブ
いすみライフマーケットinちまち 菜の花ラインもりあげ隊 まきべ〜のおでかけ日記 いすみライフマーケット NPO法人 いすみライフスタイル研究所
rssfeed RSS 2.0
rssfeed RSS 1.0
rssfeed atom



R工房 ×ばつ いラ研 コラボイベント 「昔いちご」ジャム&竹スプーンづくり ワークショップ開催します

いすみ市で、住と食の自給自足生活と自然農業(今昔農法)を営んでおられるR工房で、
「昔いちご」のジャムづくり、そして、地元の竹でスプーンを作るワークショップを行います。
農薬と化学肥料を使わずに育てられた「地物」のいちごでジャムを作ってみませんか?

また、R工房の活動の根底にあるエコロジーの考え方についてのお話もうかがいます。

人生にエコロジーを取り入れるとはどういうことか、自然の恵みを楽しみながら考えるイベントです。

タイミングがよければ、「昔いちご」摘みもできるかもしれません!!

緊急開催です。
日にちがありませんので、お申込はお早目に!

こちらのフォームよりお申込みください→


露地に植えられた「昔いちご」(5月23日撮影)

くろまる日時:6月2日(土)12:30-16:00
くろまる場所:R工房

くろまる集合場所:
【車の方】いすみ市音羽の森公園(千葉県いすみ市岬町鴨根金沢谷1168-1外)
【電車の方】JR外房線長者町駅12:15 着各駅停車

くろまる募集人数:8名

くろまるスケジュール:
12:30:集合(電車の方は、12:15 JR長者町駅着で同駅集合)
13:00頃:「昔いちご」ジャム作りから片付けまで&竹スプーン作り
いちごが摘めるようでしたら、畑でいちご摘みもします。
15:00頃:おやつ&懇親会
16:00頃:解散(電車の方は、16:48 JR長者町駅発千葉行きの電車に
間に合うようお送りします)

くろまる参加費:大人2,000円、子供(小学4年生以上)500円、小学3年生以下無料

くろまる服装:
・汚れてもいい服装、靴
・エプロン
・頭巾(バンダナ、手ぬぐいなどでも可)
・手袋
((注記)いちご摘みができた場合にいちごを入れる容器)


R工房と「昔いちご」畑(5月23日撮影)

くろまるおみやげ:
・ワークショップで作ったジャム(ジャム作りに使う「昔いちご」は、あらかじめR工房で収穫しておきます。もし、当日いちご摘みができましたら、摘んだいちごも100g/100円でお持ち帰りいただけます。)
・ワークショップで作った竹スプーン

(注記)今回、R工房の畑で収穫する「昔いちご」の可食部分を、いすみ市役所に依頼して放射能検査しました。結果は、10Bq/kg以下の「不検出」でした。

【昔いちご】
R工房で育ている「いちご」は、色が濃くて香りがよく、ベリーらしい酸味の強い「地のいちご」です。地元のお年寄りから分けてもらった品種で、100年以上も前から伝えられているものを大切に受け継いでいます。
スーパーなどで売られている品種と違いつぶれやすいため、トラックなどで運搬する途中で形が崩れてしまい、商品価値の低い、流通経路に乗らない珍しいものです。
正式な名称はわからないそうですが、R工房では「昔からあるいちご」ということで「昔いちご」と呼んでいるそうです。


(5月23日撮影)

【R工房】
木を切り出すところからの家作りと、炭焼き、そして、肥料作りからはじまる今昔農法と銘打った、米、麦、豆、野菜、果実、養鶏等の複合農業を行い、自給自足的生活を実践中です。
房総スター★マーケット」や「あつまんべ市」など、地元のイベントにも出店されています。

こちらのフォームよりお申込みください→

(webま)

このチラシのpdf→

+投稿日時 : 2012年5月25日 16:27
+カテゴリー : お知らせ, イベント案内
Copyright (C) NPOいすみライフスタイル研究所 all rights reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /