|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
+
記事検索
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015年4月1日より、開所日時が変更となりましたので、以下のとおり、ご案内いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
引き続き、房総・いすみ地域田舎暮らし情報窓口としてご利用下さい。
事務所のレイアウトもリニューアル♪
相談窓口や情報収集がしやすくなりました。
お気軽にお立ちより下さいませ。
★房総・いすみ地域田舎暮らし情報センター
水〜土曜日:9:00〜17:00
いすみライフスタイル研究所スタッフ対応
※(注記)日・月・火・祝祭日はお休みとさせていただきます。
★いすみ暮らしサロン
日曜日:10:00〜15:30
市役所職員・暮らしサロン相談員対応
3月21日(土)に、
「春らんまん。パンとチーズを巡る旅」ツアーを開催しました。
大好評のパンマップとチーズ工房マップを見て位置を確認しながら、
いすみの食と春の景色を満喫するツアーになりました。
2週間と短い告知期間でしたが、
神奈川県と千葉市周辺から8名の参加。
10代〜60代の親子やお友達同士でのご参加がありました。
事務所でオリエンテーションをして、参加者の方の関心の高さが伝わりました。
午前中に、「ラ☆パン」さんと「あん里山」さんに立ち寄り。
2軒とも店主さんが移住者ということもあり、パンのことやいすみへの移住されたお話なども聞けてよかったです。
一人で行くとなかなか聞けないお話がツアーだと聞けるのは、魅力ですね。
昼食は、ちまちマーケットの会場でもある千町保育所跡地で取りました。
いすみにある、パンとチーズを食べ比べです!
パンは、fumiki(ふみき)さんとKONATE(コナテ)さん。
写真は、fumikiさんからお話を聞いています。参加者の方からの質問もありました。
チーズは、高秀牧場さん、IKAGAWAさん、KOMAGATAさん、よじゅえもんさん、醍醐屋さん。
いすみ市内にある、すべてのチーズ工房からご用意。
カレー屋ごなごなさんのケータリングも、いすみの食材を使ったお料理は大好評でした!!
みんなで食べ比べの感想を語り合い、時間を忘れてしまうくらい盛り上がりました。
午後は、チーズ工房の見学です。
まずは「チーズ工房 高秀牧場」さんへ。
チーズのお話やチーズづくりの現場を見れました。
牧場の入口には、菜の花畑がとても綺麗に咲いていたので、記念撮影にぴったりでしたね。
次は、「チーズ工房 IKAGAWA」さんへ。
同じいすみですが、平野から丘陵の林へと景色も変わりました。
火鉢でチーズを炙り、試食をさせて頂きました。
一段と美味しくてみなさんの笑顔が忘れられません。
楽しい時間はあっという間に過ぎました。
今回は、少人数だったのもあり、参加者同士の会話も多く感じました。
また、この日をきっかけにマップを利用して頂き楽しんでくれたらと思います。
ご参加された方、ご協力して頂いたお店のみなさま、本当にありがとうございました!
私はスタッフとして初めてのアテンドでしたが、人の温かさを改めて感じた日でした。
(うい)
[フレーム]
皆さま、こんにちは。
春がだいぶ近いですねー。
あちらこちらで菜の花が満開で、いすみがますますのどかな雰囲気になっています!
さて先週金曜日、岬中学校の総合学習の発表会にお呼び頂き参加してきました。
以前にいラ研として授業にも参加し、高原理事長が講演をさせていただいた学習「まちづくりプラン」をまとめた発表会です。
(授業の様子はこちら→★)
どのような事をしたら人口や観光客を増やせるか?
まずはテーマをいくつもあげ、皆で調査をすすめてきたそう。
特産品などを活かして集客しよう!いすみを広めよう!という案が多ったです。
その内容をパワーポイントでテーマ設定の理由や、調査内容、実践案などをまとめて紹介していました。
発表は皆緊張気味だったけど、人前で話をするという事も勉強のうち、とのこと。
テーマで使われた、いすみの特産品や有名なものをざっとあげると・・・。
・地元特産の梨や、いすみ米
・いすみ鉄道
・太巻き
・波の伊八めし
・大原はだかまつり
・いすみで産卵する海亀
・伊勢海老料理
などなど。
あげてみるとたくさんありますね・・・。
なかには、特産品について初めて知ったという生徒も。
この学習をきっかけにいすみ市の良いところを再認識して興味を持ち続けてくれたら嬉しいです。
最後にはいラ研スタッフからの総評もお話させて頂いてきました。
それぞれの発表が楽しく、なかには実際にできるかも!と思えるようなプランもありました。
今後、地元の中学生達とのコラボをしてイベントを行うのも楽しいかもしれません。
岬中学校1年生の皆さん、お疲れ様でした!
(ほりい)