isumi-style.com
次世代の『いなか生活』を提案 トップページに戻る
|リンク集 プライバシーポリシー このホームページについて サイトマップ お申込み・お問い合わせ - イベント案内 癒し・パワスポめぐり 自分生活@いすみ スタッフオススメ 得 情報 いすみつけむすび ISUMIX Life いすみ暮らしお役立ち情報
いなかからのお便り -いラ研ブログ-
2019年12月
« 11月 1月 »
12345 6 7
8 91011121314
15 161718192021
222324 2526 2728
293031

SDGsロゴ

おもてなしロゴ

+
記事検索
+
カテゴリー
+
月別アーカイブ
いすみライフマーケットinちまち 菜の花ラインもりあげ隊 まきべ〜のおでかけ日記 いすみライフマーケット NPO法人 いすみライフスタイル研究所
rssfeed RSS 2.0
rssfeed RSS 1.0
rssfeed atom



2019年12月

年末年始お休みのお知らせ

いラ研事務所、
房総・いすみ田舎暮らし情報発信センターの窓口は、
12月26日(木)〜2020年1月9(木)まで
お休みをさせていただきます。

年始は1月10日(金)から開所し
野菜販売も予定しております。

また、毎月恒例イベントは、
1月11日(土)夷隅川SUPリバークリーン

1月25日(土)「オーガニック農園で野菜と生き物にふれよう」
旬の野菜収穫体験
前回の様子 http://www.isumi-style.com/blog/?p=22870

となりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

今年もたくさんの皆さまのご来所誠にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

それでは、皆さま、どうぞよいお年をお迎えください。


(かずえ)

+投稿日時 : 2019年12月26日 19:22
+カテゴリー : お知らせ

2020年12月21日(土)夷隅川リバークリーンを行いました

2020年12月21日(土)、今年最後の夷隅川リバークリーンを行いました。
今回も小さなお子様連れのご家族もあり、また、カヤックでの参加者もあり、総勢12名(子供含)での活動となりました。

前回の掃除の後も雨がたくさん降り、またゴミが流れてきて、木に引っかかっていました。

今回も、まずは桟橋に降りる階段に積もった土砂を、スコップなどをつかってどかす作業から取り掛かります。
土砂をちゃんと取り除かないと、階段で足を滑らせて危険です。
子供たちも手伝ってくれました。

そして、いざ掃除へ。

例によって、高枝切りバサミを駆使して、枝に引っかかったゴミを取ります。

陸に上がって拾った方がよいだろうということで、男性が途中で上陸してゴミを拾ってくれました。

今にも雨が降り出しそうな寒い天候の中、皆さん、お疲れ様でした。

夷隅川リバークリーンは、毎月開催しています。
皆さんのご参加をお待ちしております。

(えざき)

だいやまーく主催:NPO法人いすみライフスタイル研究所
協力:いすみパドルクラブ、ワォアクションスポーツ(株)
(注記)このイベントは、2019年度地球環境基金助成金の助成を受けて実施します。

今年度開催予定日は、
2020年:1/11(土)・2/8(土)・3/14(土)

だいやまーく安全管理インストラクター:森 和仁(いすみパドルクラブ/ワオアクションスポーツ代表、NPO法人ウォーターフィットネス協会理事長)

だいやまーく協賛:NPO法人ウオーターフィットネス協会、(株)JVCケンウッド
だいやまーく参加対象者:小学生以上
だいやまーく参加費:無料
*お一人で漕げない場合はインストラクターか親御さんのボードに同乗となります。
だいやまーく募集人数:各回:20名
だいやまーく集合場所:いすみパドルクラブ 駐車場 〒299-4504 千葉県いすみ市岬町桑田1809-1

だいやまーくレンタル ウエットスーツ2,000円、ブーツ1,000円 (税別)

だいやまーく持ち物
くろまる水に濡れて良い格好(ラッシュガード、ボードショーツ等)、着替え、タオル、日よけ対策(日焼け止め、帽子等)
くろまるウエットスーツをお持ちの方はお持ちください。

★ご注意事項
くろまる各回、定員になり次第募集を締め切らせていただきます。各回定員20名
くろまるお申込み後、事務局より詳細情報をご連絡差し上げます
くろまる受付時間を目安に余裕を持ってご来場ください
くろまるお客様の都合で止むを得ずキャンセルなされる場合は、事前にご連絡ください。
くろまる本イベント中に撮影した写真、ビデオにつきましては、主催者及び協賛企業において宣伝・販売促進等の手段として、PR活動、その他の販促物に使用することがあります。不都合がある方は事前にお申し出ください。
くろまる天候・その他の事情により変更になる場合がございますのでご容赦ください。
くろまる中止の場合は前日17時までに、順次ご連絡差し上げます。
開催に当たり十分な安全管理を行いますが、万一不慮の事故があった場合、加入済み保険適用範囲内での賠償となります。上記、参加規約を承諾された上お申し込みください。お申し込みをもって同意いただいたものとさせて頂きます。

お申し込みは、いすみパドルクラブまで。

(注記)このブログの記事は2019年度地球環境基金助成金の助成を受けて作成しました。

(注記)いラ研は、環境保全活動をはじめ、SDGsを視野に入れたまちづくりに取り組んでいます。

+投稿日時 : 2019年12月24日 21:09
+カテゴリー : SDGs, イベント報告, 地球環境基金

12月14日(土)「オーガニック農園で野菜と生き物にふれよう」旬の野菜収穫体験開催しました。

いラ研では、Soul & Soil農園、
野菜ソムリエコミュニティちばの協力を得て、

オーガニック野菜を作る畑で、季節の野菜にふれ、
野菜の成長過程や畑にいる昆虫や野の花などを観察したり、
親子で楽しむイベント
を行っています。

12月14日(土)に、ゆめいろ農園さんにもご協力を得て
旬の野菜収穫体験などを行いました。

今回は、小さなこどもたちが参加してくれました。
畑に集合して、いろんな野菜を見たり、
ゆめいろ農園さんのお話を聞きながら
収穫する野菜の場所へ

旬の野菜にふれて、収穫体験。
・葉っぱが大きくしげるニンジン
・さらに、大きな葉っぱの下に大きなダイコン
・すーっと葉を伸ばしているネギ
葉っぱを触ってみたり、土で遊んでみたり、
そして、収穫体験!

大根は、たくあん用の大根もあり、大根の違いも見ることができましたよ。
ママさんたちは、たくあんに挑戦されるそうです。

てんとう虫を見つけたようですよ〜

遠くまで走って行ってました、何が見つかったかな〜

いいお天気で、子どもたちもママさんも、畑の中で
土や野菜に触れ、いろんな発見もしていただけたかな〜
帰りは、たくさんの野菜を抱えてくれて、うれしくなりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

畑にいってみるとたくさんの発見があります。
野菜の成長過程の様子、野菜の花や葉っぱの形
どうやって私たちが食べている部分はどこ?

まわりにいる生き物は?
動物はいるのかな?

自由に観察、
畑でいろんな体験をしてみましょう。

季節ごとに畑の野菜・植物・生き物の様子も変わります。
野菜に触れたり、観察したり、
絵に描いてみたり、調べてみたりしてみましょう。

★次回開催予定日は、
1月25日(土)・2月29日(土)
時間:10:00〜12:00
ぜひ、ご参加ください。

主催:NPO法人いすみライフスタイル研究所
協力:Soul & Soil農園、ゆめいろ農園、
野菜ソムリエコミュニティちば

★お申込み・お問い合わせ:NPO法人いすみライフスタイル研究所
〒299-4616 千葉県いすみ市岬町長者475
/Phone:0470-62-6730/URL:http://www.isumi-style.com

(注記)このイベントは2019年度地球環境基金助成金の助成を受けて実施しました。

(かずえ)

(注記)このブログの記事は2019年度地球環境基金助成金の助成を受けて作成しました。

(注記)いラ研は、環境保全活動をはじめ、SDGsを視野に入れたまちづくりに取り組んでいます。

+投稿日時 : 2019年12月15日 21:20
+カテゴリー : いすみ・地域イベント, イベント報告, 地球環境基金

次のページ »

Copyright (C) NPOいすみライフスタイル研究所 all rights reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /