isumi-style.com
次世代の『いなか生活』を提案 トップページに戻る
|リンク集 プライバシーポリシー このホームページについて サイトマップ お申込み・お問い合わせ - イベント案内 癒し・パワスポめぐり 自分生活@いすみ スタッフオススメ 得 情報 いすみつけむすび ISUMIX Life いすみ暮らしお役立ち情報
いなかからのお便り -いラ研ブログ-
2021年2月
« 1月 3月 »
12 34 56
789101112 13
1415 16 17181920
2122 23 2425 2627
28

SDGsロゴ

おもてなしロゴ

+
記事検索
+
カテゴリー
+
月別アーカイブ
いすみライフマーケットinちまち 菜の花ラインもりあげ隊 まきべ〜のおでかけ日記 いすみライフマーケット NPO法人 いすみライフスタイル研究所
rssfeed RSS 2.0
rssfeed RSS 1.0
rssfeed atom



2021年02月

2月24日、生物多様性を学ぶコメ作りボードゲームづくり勉強会を行い、ゲームは完成しました

2月24日(水)、生物多様性を学ぶコメ作りボードゲームづくり勉強会を行いました。

この日は、生物多様性テキスト「いすみの田んぼと里山と生物多様性」の舞台、そして、いすみ市「教育ファーム」が実際に活動フィールドとしているいすみ市荻原地区とその近くにある行元寺の谷津にPineTree(ジー・リサーチ)の今井さんを案内しました。

その後に、制作中のゲームの調整を行いました。

今井さんの話では、大人には多少物足りない部分があるかもしれないが、「いすみの田んぼと里山と生物多様性」や「教育ファーム」が対象としている子供たちには十分だろうとのことでした。

ゲームは完成しました。

(えざき)

(注記)このブログの記事は2020年度地球環境基金助成金の助成を受けて作成しました。

(注記)いラ研は、環境保全活動をはじめ、SDGsを視野に入れたまちづくりに取り組んでいます。

+投稿日時 : 2021年2月25日 13:29
+カテゴリー : SDGs, イベント報告, 地球環境基金

2月22日、いラ研事務所でESD地域リーダー研修会を行いました

2月22日(月)、環境パートナーシップちば主催の「2020年度:ESD地域リーダー研修会 ESDモデルプログラムの実践状況を学びあう会」が行われ、いラ研事務所を会場としてお使いいただきました。
緊急事態宣言の最中ということもあり、スタッフだけがいラ研事務所に集まり、ZOOMでの開催となりました。

地球環境基金の助成を同じく受けて活動されている環境パートナーシップちばさんの事業の中で、ESDプログラムを実践している地域を紹介するということから、いすみでの事例紹介となりました。

I部:ESDプログラム「田んぼと里山と生物多様性」プログラムから
手塚幸夫 氏(2018年度ESD地域リーダー、房総野生生物研究所)
内容:
・いすみ市の学校給食の有機化と教育フォーム
・多様な主体の連携
・コロナ過で実施しできたこと
・動画紹介(2月14日に撮影した活動フィールドを上映)

http://www.isumi-style.com/blog/?p=24005

民間ベースのサポート いすみライフスタイル研究所 江崎 亮氏

II部:ESD地域リーダー意見交流

私の方からは、いラ研の活動(地球環境基金の助成事業を中心に)をさせていただきました。

開催後実施されたアンケートから、以下のような意見をいただきました。

I部:「田んぼと里山と生物多様性」プログラムから
・ミニ田んぼへの期待
・各所ステークホルダーの協働の在り方への関心
・食・農・環境を結ぶ学校給食を接点とした教育とまちおこしとのつながり
・学校の巻き込み方
・動画により、いすみ地域の空気感が伝わった

II部 ESD地域リーダー意見交流
・自分が実施することを前提とした質問や意見交換がなされ、今後の活動、実践の広がりに
・仲間がいっぱい増えた
・「これをぜひ体験したい」と思えるエッセンスのつまったプログラム
・オンラインだからじっくりと話を伺う時間がとれた

私たちの活動を、広く知っていただく機会となりました。

環境パートナーシップちばの皆さん、参加された皆さん、ありがとうございました。

(えざき)

(注記)このブログの記事は2020年度地球環境基金助成金の助成を受けて作成しました。

(注記)いラ研は、環境保全活動をはじめ、SDGsを視野に入れたまちづくりに取り組んでいます。

+投稿日時 : 2021年2月23日 18:57
+カテゴリー : SDGs, イベント報告, 地球環境基金, 広域連携・房総ジャンボリー

ふるさとプロボノin里山漁村プロジェクト 取材レポート公開されました。ぜひご覧ください。

NPO法人いすみライフスタイル研究所では、
認定NPO法人 サービスグラントさんの
農林水産省 ふるさとプロボノin農村漁村 プログラムの一環で、
プロボノチームの皆さんとのプロジェクトを行ってきました。
このプロジェクトでは、プロボノのみなさんのお力をおかりし
いすみでのオーガニックの取り組みと生産者さんなどをご紹介する
パンフレットを作成し、活動を市内外に紹介することで、
市内でのオーガニックの取り組みの認知拡大、
および市外に向けたシティプロモーション、
移住定住促進への貢献を目指しました。
プロボノチームの皆さんのお力で
パンフレットが完成し、今後これを活かしていきます。
プロジェクトの内容ついて取材も行ってくださり
レポートとしてご紹介いただきましたので、ぜひご覧ください。
いすみの里山里海、そこに息づくオーガニックな生業の魅力を地域内外に発信したい
https://furusato-probono.jp/reports/isumistyle-report-1/
https://furusato-probono.jp/reports/isumistyle-report-2/
https://furusato-probono.jp/reports/isumistyle-report-3/ 
(かずえ)
+投稿日時 : 2021年2月22日 15:23
+カテゴリー : お知らせ, イベント報告

次のページ »

Copyright (C) NPOいすみライフスタイル研究所 all rights reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /