|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
+
記事検索
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
R工房さんとのコラボイベント第2弾の開催が決まりました。
今回は、「塩こうじ」づくりです。
R工房さんの「塩こうじ」は、材料になる米が違います。
古代米というだけでなく、自家採取の種もみから畑苗、手植え、農薬・化学肥料を使わず、手除草、手刈り、天日干し、脱穀は足踏み式の脱穀機というこだわりぶりです。
この機会に、こだわりの「塩こうじ」を作ってみませんか?
(webま)
■しかく ■しかく ■しかく
■しかく玄米から塩こうじをつくろう!■しかく
いすみ市で、住と食の自給自足と自然農業(今昔農法)を営んでおられるR工房の佐野さんとワークショップ第2弾!
R工房の緑餅米から麹を作り、万能調味料の「塩こうじ」を作ります。
今回は日程の都合で、麹の仕込みまでを一緒に行い、各自家で麹を育てます。
当日は完成した麹で、実際に「塩こうじ」を作り、塩こうじ料理(塩こうじおにぎり、夏野菜塩こうじスープ)を皆でいただきます。
(※(注記)おかずの持ち込み自由)
佐野さんは何でも自分で作ってみる自給自足の達人!
「手づくり」を大切にする佐野さんと楽しくお話しながらのワークショップです。
■しかく日時:8月28日(火)10:00〜13:30
■しかく場所:みさき味工房(いすみ市岬町岩熊1054)
■しかく参加費:2500円、子供500円(小学4年生以上)、小学3年生以下無料
(持ち帰り麹、お土産塩こうじ、軽食付き)
■しかく募集人数: 8名
*スケジュール
10:00 みさき味工房集合
麹作り&塩こうじ作り&軽食作り
12:00 軽食&懇談会
13:30 解散(電車の方は13:44長者町駅発千葉行きの電車に間に合うよう送迎)
※(注記)ご希望の方は解散後、R工房見学も可能です。ご予約時にお知らせ下さい。
*集合場所
車の方 みさき味工房(いすみ市岬町岩熊1054)
電車の方 JR外房線長者町駅(9:25着各駅停車利用)
*服装/持ち物
・エプロン/三角巾
・麹を持って帰る容器(18cmくらいのボウル、ホーロー等の入れ物)
・塩こうじを持って帰る容器(湯呑くらいの小ビン)
・大きめのタオル(麹を保温するため)
<緑餅米>
古代米の一つで、籾が黒く、葉色は緑が濃いのが特徴です。
収穫後の稲藁も、緑が濃いので藁細工等にも利用します。
R工房では、農薬、化学肥料を使わず、自家採取の種もみから畑苗、手植え、手除草、手刈り、天日干しで作っています。
また、脱穀は足踏み式の脱穀機で行っています。
その名のとおり緑色の玄米で、粒は小さめの半餅(あまり伸びない)です。
三分搗き位で餅にすると、甘みがありとても美味しい餅になります。
当NPO理事でもあり、シニア野菜ソムリエでもある高原和江さんと
いすみ市商工会が一緒になって、実現した企画。
日本野菜ソムリエ協会の協力のもと、
資格取得に必要な講座と試験が市内で受講できます。
わざわざ遠くまで通わなくても
近くで資格取得ができる、チャンスです。
さらに、資格試験合格者には、受講料の約半分相当額の報奨金が進呈されるという特典付き!
定員になり次第締め切りということなので、
気になる方はお早めに!
(ちえぽん)
■しかく ■しかく ■しかく
『ジュニア野菜ソムリエ養成講座概要』
講座開講日(3日間 全7講座)
19月3日(月)13:00〜17:30
29月5日(水)10:30〜17:45
39月10日(月)13:00〜17:30
4修了試験 10月2日(火)13:00〜15:15
*会場は全ていすみ市商工会大原本所(いすみ市大原7400-8)
<受講料>
106,680円
*合格者には受講料の約半分相当額の報奨金を進呈します。
<受講資格>
いすみ市在住または在勤の方で、「食」に関する産業に関わっている方、
又は、今後商工会の実施する「食」を活かした街づくりへの取り組みにご協力頂ける方
<受講申込・受講料払込>
商工会備付の受講申込書と受講料をいすみ市商工会本所または各支所宛てご提出ください。
受講料はお振込でも払い込みできます。
(振込先はお問合せください。また、振込手数料はご負担願います)
受講申込書は、ダウンロードもできます。(詳しくはこちら→★)
<申込締切日>
平成24年8月24日(金)
先着順にて受付いたします。
締切期日以前であっても、定員(30名)になり次第、締め切りますので、ご了承願います。
いすみ市内にある郷土資料館「田園の美術館」では
9月から歴史教室を開講するそう。
古文書講座、文化財・史跡の見学などを行うそうですよ。
いすみ市の歴史を、専門家から学ぶいい機会になりそうですね。
(ちえぽん)
■しかく■しかく■しかく
「歴史教室 受講者募集」
市域の歴史について学んでみませんか!
内容:古文書講座、文化財・史跡の見学など
日程:9月から毎月1回(6回を予定)*日程の詳細は申込者に後日通知します。
場所:いすみ市ふれあいセンター会議室*都合により回数や場所を変更する場合があります
定員:40名(定員になり次第締め切り)
参加費:無料*見学場所におり、拝観料、入館料が必要な場合があります。
申込・問合せ先 いすみ市郷土資料館 0470-86-3708 (月曜休館)