skip to main | skip to sidebar

2012年1月4日水曜日

レンタカーでオアフ島の北へ

朝からレンタカー。レンタカーの店はものすごく混んでいてオットは1時間半も並んで車をゲットしたらしい。午前中は妹、オット、私の3人でオアフ島の東側をドライブ。
その後、家族で寿司ランチした後、♪この木なんの木気になる木~♬の日立の樹があるモアナルア・ガーデンパークへ。モンキーポッドの樹。大きいなぁ。
↓木に向かってダッシュする母。
そして、ハワイの金比羅山神社へ。思いがけず初詣ができてしまった。おみくじは吉。
Doleのパイナップル農場などを訪れ、オアフ島の北の端までドライブ。
北の波は高い!
夜はDuke'sというレストランでシーフードディナー。人気店らしく予約もウエイティングリストに名前を入れて、運良くとれたという感じ。いやー、昨日も感じたが、祖母が何でも食べることに感心、感心。

2012年1月3日火曜日

サンセットは見れなかったサンセットクルーズ

朝ご飯の時間になっても誰も起きてこない。どうやら日本から来た3人組は時差ぼけらしい。ということでオットと2人で近くのフードコートに行き、フィリピン料理の朝ご飯。

ランチはラーメン♡ この日本みたいな環境で、日本食食べまくるのよっ。
後から海に入った。泳ぎが苦手な私はやや水が恐怖なので、きゃーきゃー言いながら妹とオットに手を引かれ、浮く。
そしてこの日のメインはサンセットディナークルーズ。
曇ってて肝心の日の入りは見られず。飯もまぁまぁ。でもワイキキの夜景を拝んで、ショーを見て、シャイなオットがハワイアンダンスをするレアな光景も見れたので満足。

2012年1月2日月曜日

米寿の祖母の初海外!

朝4時前に目覚めた。プチ時差ぼけらしい。でもすっかり機嫌の悪さからは脱し、常夏の気温にルンルン。日の出は7時頃と聞き、6時からビーチを散歩した。ダイアモンドヘッド側から登る朝日を拝む。
11時ころタクシーで再びホノルル空港へ。羽田から到着した祖母、母、妹を迎える。初海外のばあちゃん無事に到着してよかった!その後、日本組のシニア2人は昼寝(笑)妹とオットと私はランチに繰り出す。Yard Houseへ。ビールの種類がすごい!
ディナーはHouse without a keyというハワイアン料理のレストランで夕日&フラダンスを見ながら。このお方、もとミスハワイだそうです。
私の祖母、和食しか受け付けないのかと思っていたら、ロブスターの生春巻きも、スパゲティーもぺろり。よかった、よかった!

2012年1月1日日曜日

2012年元旦。いざハワイへ。

新年あけましておめでとうございます〜!

大晦日は、おそらく12時まで起きていられないだろうと思い、皆で日本時間(東海岸時間の午前10時)に祝った(笑)

そして元旦の朝。オットと私はニューアーク空港に向かう。義理のお兄さんが片道約2時間の距離を送ってくれた。ありがたや〜。これからハワイで、今度は私の日本の家族と正月を祝うのである。ホノルル集合。実は日本からより東海岸からの方が遠かったりするんだが。正月の空港は空いていると思いきや、けっこう人がいたなぁ。いざ搭乗。
オットと私、無事にホノルル空港に到着。到着は午後6時前だったが、体はまだ東海岸時間で+5時間だったから眠くてたまらなかった。どこも観光客だらけで驚きー。日本人の多さに驚きー。日本に来たみたい。ラーメン屋、居酒屋などにことごとく振られ、日本人経営の屋台みたいなところでささっと夕飯食べる。思いがけず正月っぽく雑煮も食べられて満足。でも眠くて不機嫌。死んだように寝る。そんな元旦。

2011年12月30日金曜日

フィラデルフィア散策

4人いる甥っ子のうち、長男くん13歳を連れてフィラデルフィア散策。
彼に「食べたことないものは何?」と聞いたら、 Middle Eastern(中東)料理だというので、オットがフィリーに住んでいた時によく行っていたという、中東&レバノン料理の店、Ceders Restaurantへ。
おなかを満たした後、フィリーの街を歩く。いろんなところに壁画が。
噂には聞いていたがThe comcast centerの壁面ディスプレイはすごい!
そして今日は遅くまで美術館がオープンしている日だと気付き、Philadelphia Museum of Artへ。毎週金曜はArt After 5というイベントをしていて、音楽を聞きながら、ワインを飲んだり、ご飯を食べたりできるという素敵な企画。
私たちも階段に座り、ジャズを聞きながらくつろぐ。

考えてみたら、兄弟4人の6人家族だと、レストランに行ったり、美術館に行ったりするのも大イベントで、なかなかチャンスがないんだろうな。13歳の長男くん、今日は初めての経験がたくさんできたようでご満悦だった。そんな彼の様子を見て、オットと私も嬉しくなったのであった。

2011年12月28日水曜日

今さらですが、マルモのおきて

オットの祖母宅でダラダラとクリスマス休暇を過ごしております。
そして、今さらかもしれないが、「マルモのおきて」というドラマをネットで見た。これ、大人気だったらしいですねぇ。
夏に、仙台の幼稚園でボランティアした時に園児達が「マルマルモリモリ〜♬」と大合唱していた時、頭の中は「???」だったのだが、やっと理解した。
そして、頭の中から、まるまるもりもりが離れませーん。

http://youtubetvdoramadouga.blog111.fc2.com/blog-entry-4020.html

2011年12月26日月曜日

寿司ボート。次回は2つ注文しよう。

クリスマスディナーをさんざん食べまくった翌日、胃もたれどころか、胃が大きくなってしまったのか無性におなかがすく・・・。

なぜかオットの家族皆、今晩は「寿司」という気分だったらしく、Granny、義理の両親、オットと私の5人で日本食レストランに行った。今日もオープンしていないレストランが多いからなのか、ものすごい混み様。念のため予約していってよかった!

これはLove boat for twoというメニュー。
寿司と刺身2人前がボートにのっている。
でもこれは2人前だし、この他にもロールや握りなどいろいろ注文したのだが、食べ終わってもまだ食べられるということになり、更に追加注文。一番食べていたのは90歳のGrannyかも・・・。彼女のお気に入りは「うなぎ」

私、何でも食べる食いしん坊だけど、基本的に和食が好きだから、数日間「米」を食べない日が続くと、もう米が食べたくて仕方なくなる。この家族は皆和食好き、寿司好きで、ホント、助かってます。
 

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /