skip to main | skip to sidebar
ラベル ゲストがやってきた の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ゲストがやってきた の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年8月20日月曜日

ミシガンの叔母さんの1日早いバースデー会

 ミシガンに住んでいるオットの叔母さんが家に泊まっている。2人孫がいる叔母さんは、赤ちゃんの扱いがとても上手で、ムスメもたくさん遊んでもらって嬉しそうだった。叔母さんの誕生日が明日ということを聞きつけて、今日は1日早いバースデー会をこじんまりと我が家で。スカイプでオットの両親と話しながら。
 JP Seafood Cafeは、Jamaica Plainの唯一の(?)日本食屋。もっとあればいいのにねー。今日はそこから寿司のテイクアウトをしてみた。
 特別うまい!ってわけでもないけど、まずいわけでもない。この間、友達と友達のお子様2人が遊びに来た時には、お弁当ランチのテイクアウトをしてみたけど(カツ丼!)それもまぁまぁだった。料理する時間がなくて、日本食食べたい時にはまた利用してみよう。JPにももっと美味しい日本食屋できないかなー。最近流行りのフードトラックでも。むしろ自分で日本食フードトラック始めたいくらい。(でも料理上手じゃないからなー)
 さてさて、バースデーケーキは、アイスクリーム屋J.P. Licksのティラミスアイスにしてみた。3人で食べるにはちょうどいいなんて言われたけど、巨大だったし。この国に住み始めてしばらく経つけど、やっぱりサイズの感覚の違いにはなかなか慣れないわぁ。

2012年3月20日火曜日

家政婦のハハ(?)帰る

母の短いボストン滞在も終了。日本に帰ってしまった。

オットはいつも「どうして日本人の旅のスタイルは短期滞在なんだ?」と不思議に思っているようだ。確かに。以前、2泊4日という強行日程で東京からボストンに遊びに来てくれた友達もいたっけ。なかなか長い休みをとりづらい労働条件とかも関係あるのかもしれないねぇ。うちの母の場合は、もうほぼ隠居状態のはずなんだけど。次回は直行便で楽々ボストン入りして、長期滞在してほしいものである。

いろいろ家事を手伝ってもらって助かっちゃいましたー。

2012年1月28日土曜日

凝縮ボストンツアー

昨晩ディナーをご一緒させていただいた新聞社の方々は今日の午後の便で次の目的地に向かうとのこと。朝8時半に集合してボストンツアーをすることに。
まずは飲茶朝ご飯。先週行ったばかりのHei La Moon再び。
うーん、朝のフレッシュな飲茶もうまい!
ボストンって、徒歩で回れるのが魅力よねー、と私は思っている。クインシーマーケット、ボストンコモン、パブリックガーデンなどをてくてく歩き・・
↓これはGovernment Center近くのスタバ。金色のヤカンが目印。煙でてます。
最終目的地フェンウェイパークへ。ツアーに参加する時間はなかったので、Bleacher Barで休憩。このバーは、Bleacher(外野席)の下にあるので、球場をのぞくことができるのである。
もと野球部の先輩は喜んでいらっしゃった。
この窓側席、野球のシーズンにはものすごーーーく競争率が高いんだろうな。球場に入らなくとも、試合の空気が味わえるんだから。
そんなこんなであっという間の4時間凝縮ツアーも終わり、皆様空港に向かわれてしまった。オットとは通じ合えないローカルネタをガンガン日本語話して、笑いまくって、楽しい時間を過ごさせていただいたので、お見送りの後、急に淋しくなった私。
次回はぜひ故郷で再会したいですー。 

2010年12月19日日曜日

大人になったねぇ。ボストン散策

大学4年生になった知人がNY旅行の最中、ボストンに日帰りで訪ねてきてくれた。最後に会ったのは彼女が15歳の時!そして今、彼女は22歳。来春からは中学校の先生になるらしい。ああ、私も歳をとるはずだ。

彼女も友達と一緒にガイドブックでいろいろリサーチして来ていたので、リクエストの場所をすべて訪れるべく、まずはクインシーマーケットで、オイスター、生あさり、クラムチャウダーを食べていただき・・・
ハーバードでジョンハーバードと記念撮影&COOPで買い物。Sweetでカップケーキを食べる。どれを選ぶか迷う〜。
その後、チャールズストリートを歩き、パブリックガーデンへ。凍った池でスケートしている人たち発見。実は私たちもおそるおそる氷の上を歩いて池を横切った。そんなに氷が厚いわけではないらしく、歩くたびに氷の下に見える水が動いているのがわかるので、落ちたらやだなーと思いながら歩いた。(池は浅いけど、寒いしさー)
ニューベリーストリートを歩き、彼女達はボストン美術館へ。おばさん(私)は美術館はパスしてしばし休憩。その後、オットも合流してアイリッシュパブへというコース。
行ったのは毎度おなじみお場所なのだがSolas
ビール飲みながらフィッシュタコスやらカラマリフライやらをつっついた。
滞在時間7時間弱だけど、盛りだくさんだったかな?ああ、それにしても大人になったねぇ。一緒にビール飲めるなんてうれしすぎ(感涙)また遊びにおいでねー。

2010年8月18日水曜日

ゲストと手抜きディナー2連発。

 昨晩はノルウェー出身のお客さん(女性)が2名が来て、我が家でディナー。
 お土産に持ってきてくれたおフランス白ワイン、おいしかった。
 仕事帰りに魚屋に寄ったりしていたら帰りが遅くなり、家に着いたらもうオットとゲストは登場していた。・・・そんなわけで、ささささっと、かなりスピード料理になっちまった。
 ≪メニューメモ≫
 まぐろのカルパッチョ、ちらし寿司(スモークサーモン&アボカドのせ)、海老、しいたけ、ズッキーニの天ぷら、鱈のネギソースかけ、枝豆。

 もうすぐノルウェーに帰ってしまう2人。「ノルウェーは物価が高い」という話題になり、帰る前にこっちでがっつり買い物して帰るんだとか。特に「靴だよねー」と、靴大好き話しで盛り上がってしまった女子3人。オットはポカンと口を開けて聞いておりました。

 そして今日はオットのいとこが泊まりに来ている。
≪今日も手抜きだメニューメモ≫
 とうふステーキ&野菜添え、トマト。モッツァレラ・アボカドのカプレーゼ、まぐろの漬け(昨日の残りだよ)、芽キャベツガーリック風味、ネギ入り卵焼き、玄米ごはん
 オットといとこくんが盛り上がってる間にさささっとブログ中ですが、そろそろジョイントしまーす。このいとこくんが、また自分のワールドを持っていておもしろいんだな、これが。金曜日は一緒にテニスする約束をしている。(オットは誘われていない 笑)

2010年8月17日火曜日

甥っ子大興奮 チルドレンズミュージアム

 家族の集い最終日の今日は皆揃ってボストンチルドレンズミュージアム
 12歳、11歳、7歳、4歳という歳の差の甥っ子たち。さすがに12歳のお兄ちゃんはやや冷めた目で見ていたけど、4歳、6歳の子たちは大興奮で走り回っていた様子。

 外でやってる日本の玉入れゲーム。Japanese basketball gameと紹介されているので、日本人の私たちが思う玉入れとちょっと趣旨が違うような気もするが、ま、楽しそうだったのでよしとしよう。
 ミュージアムの中心にどどーんと設置されているクライマーでも遊んでいた彼ら。これ、混んでいなかったら大人でも登りたい。
 その後彼らはペンシルベニアに帰っていった。嵐の後の静けさ・・・・と言いたいところだが、今晩はオットの仕事関係の人が食事に来るので、ホッとする間もなく今から飯たき妻と化します。ここ数日、外食か叔母さんちで食事していたので、自分で料理するの久しぶり~。

2010年8月16日月曜日

家族そろってSalemツアー

 今日はお義姉さんのリクエストでセーラムへ。
 ・・・というのも、Witch Museum(魔女ミュージアム)の向かいにどどんと立っているこの銅像のお方、お義姉さんの祖先らしいのだ。へぇぇぇぇ。
 ここは何度か通りかかったことがあるけど、魔女ミュージアムの前にあるくらいだから、「魔女」だと思ってました、私。スミマセン。しかも男性だし。

 その後はお義姉さんの祖先を探すお墓巡り。でも、同じ苗字の墓石は発見できず。なにより、古すぎてあんまり見えないんだよねぇ。
 自分の祖先ではないとはいえ、なんとなくお盆っぽい日を過ごせて満足~。

 今日も叔母さんちでお食事。オットのいとこもワシントンDCからやってきたので、13人(+犬2匹)の食卓になった。
 白ワインたっぷりホワイトソースのパスタ、うまうま。明日、御一行はペンシルベニアに帰ってしまう。急に静かになりそう。

2010年8月15日日曜日

George's island&ボストン散策

 家族の集いin Boton。今日は叔母さんたち以外の10人で、まずフェリーに乗ってGeorge's islandへ。オットと行くたびに、「このFort(要塞)、甥っ子が喜びそうだなー」という会話になっていたので、ようやく連れて行くことができてよかった。案の定、走り回っていた4人。真っ暗な階段にもぐんぐん登っていくので、ついていくのに必死だったわ・・・・。
 Native American Festivalというのをやっていて、踊りも観れちゃった。
 前回来た時は工事中だったけど、今はミュージアムが完成していて、その横にはSummer Shackのフードコーナーもできていた。National Parkとだけだって、ビールは置いてないけど。ちぇ。
 ビール飲めなきゃ始まらん!と、島でランチはやめて、フェリーでボストンに戻り、Tia'sに入る。ロブスタースペシャル13ドルドルちょいでこのボリューム。
 食べ終わったらその辺を走り出す甥っ子たち。いやー、子どもが4人いるとレストランに入るのも大変なのねぇ。

 ビール飲んで、腹も満たされたところで、ボストン散策スタート。クインシーマーケットのストリートパフォーマンスに立ち止まる。甥っ子たち、口開けて見ておった。
 そしてボストンコモンにパブリックガーデン。フロッグポンドにもなんのためらいもなく、到着してすぐ見事に4人全員サンダルのままジャバジャバ入っていったし・・・・。
 チャールズリバー沿いを歩くと、Hatch ShellでIndia Day celebrationなるイベントが開催中だった。ステージでのダンスショーを始め、いろいろな屋台が立ち並び、インド系の方たちを多く見かけた。後から調べたら、8月15日はインド独立記念日らしい。なるほど。
 チャールズリバーの川辺に座る4歳児。「落ちないでよぉ・・・」と私はハラハラ。
今日も歩いた。歩いた。+太陽もガンガン浴びたので日焼けと暑さでちょっとぐったり。今晩はよく寝れそうだわ。

2010年8月14日土曜日

オットの家族御一行ボストン入り

 オットの家族御一行がボストンにやってきた。義理の両親(通称パパさん&ママさん)と義兄さん一家(甥っ子4人含む)合わせて8人!それに、私たちと叔母さんたちを合わせると12人が大集合。

 皆が到着した今日は、叔母さんのうちでディナー。いやー、12人+犬2匹で何とも賑やか。食卓もこんな感じでビック。
 最近、ベジタリアン料理にハマっている叔母さんの料理は食べ終わるまで気付かなかったけど、肉も魚もなかったわ・・・。でも、どれもこれもとーってもおいしかった。

 叔母さんの家にパパさん、ママさん、甥っ子4人が泊まり、我が家にはお義兄さんとお義姉さんが宿泊。4人でビールでも飲みながら語りたかったが、長時間のドライブで疲れているとみえて、もうお二人は寝てしまった。

 今日はゆっくり休んでいただいて、明日からボストン観光なり~。

2010年2月11日木曜日

親子で激しくショッピング

 女子っていくつになっても買い物好きよねぇ。30代と60代の女子(?)2人でモールを闊歩。あれこれ買い物。
 ボストンに全然関係ないというのに祖母にあげよう・・・と、こんなものをお土産に買っていた母。パンダのロシア人形。最後はかなーり小さい。母曰く「こういう小さいもの扱うの、ボケ防止にいいのよ」・・・・あ、そうですか。
 マルセイバターと比べてみた。
 ランチはゲストが来た時の定番、Legal Sea Foodsで。お気に入りメニューCioppino1つを2人でシェアしたのに、1人分がこのボリューム。トマトベースにロブスター、エビ、カラマリ、ホタテ、ムール貝、あさりなどが入っている。いろいろシーフードを満喫するなら、このメニューが欲張りでいいですな。
 これに、サラダとHarpoon IPAビール飲んで、満腹満腹。
 あ、今日のスペシャルなつまみも食べたんだった。アヒツナ&アボカドのディップ。これは美味!

 こんなに食べたから少し歩かなきゃねーと、更にモールをあちこち歩き、紙袋抱えて家に帰った時にはぐ~ったり。でも久々に激しくショッピングして楽しかった♪ 

「昼からビール飲んでたこと、オットさんには内緒にしておきましょう」と母。
「え?なんで?」と私。ニッポンジン女子は、そのくらい奥ゆかしくないとダメですか?もう遅いけどー。

2010年2月9日火曜日

お土産にもらったシブイ雑誌などなど

 母は機内持ち込みサイズの小さなスーツケースひとつでひょっこりボストンに現れた。中には何が入っているのかと思いきや、90%はお土産。よくこんなにも詰め込んだなと感心・・・・。小さいスーツケースの20%を占めていたのは、なーんと日本製の生理用ナプキン(!!!!)いやー、確かに日本製のは日本を誇る(?)スバラシイ品質だとは思うけども、そのスペース使って他に持ってくるものなかったんだろうか。

 「雑誌買ってきてー。できれば、嵐の桜井ショウくんが裸になったやつも。」と唯一雑誌だけはちゃっかりリクエストしていた私。肝心な、裸になったやつ(ananですよね?)は、もう売っていなかったらしい。くすん(涙)
 代りに・・・と母がいろいろ買ってきてくれた雑誌たち。クロワッサン(わかります。わたくし主婦ですし)、サライ(し・・・しぶい)そして極めつけはこれ。
 見たことも聞いたこともないんですけど、この雑誌。「ゆうゆう」
背表紙を見ると「50代からを応援」って書いてあるではないか。表紙にも「成人した子どもとの付き合いかた」なーんてタイトルがあるし。ちょっとちょっとー。これでも一応、ギリギリアラサーなんですけど、私。

 生理用ナプキンの次にスペース使っていたものはこれでしょう。北海道土産の定番、六花亭のマルセイバターサンド。きゃー♥
 4箱も買ってきてくれた。好物とはいえ、こんなに食べたら吹き出物でちゃいそう。さぁ、ボストン近郊のお友達の皆さま、我が家に集うならこの賞味期限前がいいですぞ(笑)

2010年2月8日月曜日

母の還暦祝いin ボストン

 日本からはるばる母がやってきた。(これでたしかボストン4回目) 60歳の誕生日とかぶった今回の滞在。還暦かぁ~。赤いちゃんちゃんここそ用意できなかったけれど、赤いバラとHappy Birthday風船などを購入。今日は長旅で疲れている様子だったので、外食はせず、我が家を会場に和食で乾杯した。(てんぷらは母が自ら作ってくれたよ)
 オットがイタリア街ノースエンドのペイストリー屋を3軒回って、一番小さかったケーキがこれなんだって。もちろん食べきれず、3分の1でギブアップ。母は「アメリカのケーキっぽいわねー」と大喜び。(昔は添加物、着色料に厳しかった彼女なのだが、この色、いいの?)
 ワインはオット両親からのお心遣い。これもオットがノースエンドで買ってきたのだが、マサチューセッツではこのワインショップでしか手に入らないらしい。ここ⇒ The wine Bottega. 店員さんの知識も豊富ですばらしい店と、オット絶賛。
イタリアSicily産 Murgo Brut Rose。かわいい色のロゼだけど、決して甘くない。いい感じの余韻が残るおいし~いスパークリングワインだった。
 いやー、しかしおかんが還暦ってちょっと信じられない。女手ひとつでバリバリ働き、私と妹を育ててくれたパワフルウーマン。60代に突入しても、若々しく、いつまでもボストンにひとりでひょっこり現れることができるおかんでいてほしいものです。
Happy Birthday♪ 

2009年8月24日月曜日

大葉使って手巻き。ウニ事情。

 昨晩に引き続き、今日もゲストが。北海道仲間のツッキーさん。まぐろ、サーモン、ウニで手巻き寿司をした。 満腹。
 4月に種をまいた我が家の大葉は、すくすく育って、ここ数週間で、ガンガン収穫できるようになった。この頃、いろんな料理にたっぷり使っている。贅沢な気分。  ツッキーさんのお供のあみネコくんがちゃっかり右の席に座っております。
 
 ・・・いつも行く魚屋で、ウニを買えるようになってから、けっこう頻繁に食卓に登場している気がする。「レストランで食べるより安いしぃー」という言い訳だが、あまりに頻度が高いと家計に響く。だってー、魚屋のおっちゃんが、私の顔見ると「ウニあるよ」と言うんだもの。食べ物の誘惑にNoと言えない我。
 おじちゃん情報によると、この青森ラベルのついているウニは、アメリカですべて準備して日本に出荷する直前にこっちの市場で売られたものなんだとか。ってことは、やっぱりアメリカで食べる方が新鮮ってことだよねぇ? うしし。

 知り合いが最近、寿司にアタって、しばらくは刺身も見たくないという状況に陥っている。あんなに好物だったウニ・・・という言葉も聞きたくないよう。家計のためには私らも一度あたってみた方がよいのか(汗)
 
↓↓ いつもありがとうございます。アメリカ東部&北米情報ランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ 人気ブログランキングへ

2009年8月1日土曜日

ご祝儀袋の中身は・・・

 またまた日本からゲストをお迎えした。北海道仲間のMさん。NY滞在中に、3泊4日でボストンまで足をのばしてくれた。たしか2年ぶりの再会。
 「遅くなったけど、結婚祝いよー」と、こんな袋をくださった。(今まであんまり気付かなかったけど、日本のご祝儀袋ってほーんと芸術的で素敵)  開けてみると・・・・・  じゃーん。CB2のギフトカードではないかー。前、このブログにCB2にハマっていると書いたのを読んでくれたのねー。その心づかいがとっても嬉しかった。このカード、ネットでも使えるらしい。早速、CB2のサイトで次は何を買おうか物色中。

 いつも言うようだが、こーんなに遠くに住んでいるというのに日本からいろんな人が遊びに来てくれて本当にありがたい限り。次は誰かなー?

↓↓ 参加中 アメリカ東部&北米情報ランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ 人気ブログランキングへ  

2009年6月18日木曜日

ゲスト去り 静かな我が家で ギター練習

 友人一家はスペインに帰ってしまった。しばらく賑やかな日々を送っていたので、また2人に戻った今、なんだかさみしい我が家。(オットは基本的に静かな人なので、うるさい人は私だけ)
 2歳児くんと、毎日ケーブルテレビでディズニーチャンネルを見ていたので、今も私の頭の中にはMickey Mouse Club Houseという番組の曲が流れている・・・・。
 次に会う頃には、彼はますます成長しているんだろうなぁ。次は我らがバスク地方に行きたい。(写真は、ソファーで眠りについた彼)

 アーティスト系の多才な友達カップルは、時間があれば、フルート&ギターの演奏をしていた。(かなり上手)器用な友達は、私にジュエリー作りをはじめ、いろんなクラフト作りの可能性を示唆してくれた。オットはギターを教えてもらってご満悦。スペインワインへの目覚めもあったし。我が家にいろんな刺激を残していってくれてありがとう。

 この静けさをなんとかしようと、オットと私は、今晩ひたすらギターの練習をしていた。初体験な私は、簡単なEとEmばかり繰り返していたけどね。音楽のある家っていいねぇ。まだ音楽というより、騒音に近い我らの合奏だけど。そのうち、♪なんでだろ~、なんでだろー♫ くらいの芸はできるようになりたい。(古すぎ?)

↓↓ 参加中
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ 人気ブログランキングへ

2009年6月15日月曜日

スペインの風を感じるメニューたち

 はるばるやってきたゲストにおもてなしするどころか、よく料理を作ってもらっている私ら。
 スペインでは、圧力鍋が必需品らしく、我が家で日の目をみることなく、埃をかぶっている圧力鍋くんが登場。友達の旦那さんに作ってもらったメニューはレンズ豆のスープ
 水に浸しておいたレンズ豆に、水を加え、にんじん、じゃがいもなどお好みの野菜を。味付けは、一緒に突っ込むチョリソー(ソーセージ)からでるので、なし。だしにつかったチョリソーは食べてもよいし、捨ててもよし。圧力鍋ってすごいのね。30分くらいで、やわらか、うまみぎっしりスープのできあがり。

 そして、スパニッシュオムレツ。(卵10個使用)  2歳児くんと遊んでいたので作り方はよく見ていなかったが、厚めのフライパンで、揚げた芋、玉ねぎ、卵、チーズなどを熱し、その後、フライパンの表面に大きめの皿を置いてひっくり返し、またフライパンに戻していた。
 飾り付け前のオムレツはこんな感じ。美しい!
 この上にサラダの葉っぱ、トマト、マヨネーズでをのせて、さらにうす焼き卵をかぶせる。 
 コレステロール&カロリーたっぷりと思われるが、ウマイ。スペインではこれを朝ごはんに食べるんだとか。彼女たちが住んでいる町には、バールがたくさん立ち並び、そこでつまみを食べながら昼間からワインを飲み、午後はシエスタ(お昼寝タイム)、そしてまた、うまいもんを食べ、ワインという素敵なスペイン生活。(脚色しすぎかな?)ますます行ってみたーい。

↓↓ 参加中
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ 人気ブログランキングへ

2009年6月14日日曜日

手作りアクセサリーっておもしろいかも。

 私は手先が不器用なので、細かい作業を好まない。昔から家庭科でいい成績をもらったことがないし、縫い物系はこっそり祖母にやってもらったりしていた。(先生にはばれてたと思うが) 
 やや曲がったり、抽象的でも「アート」と呼ばれる作業(絵とか意味不明な工作など)は好きだけど、いまだに正確さが伴うクラフト系には、トライする前から苦手感があり、避けてしまう傾向が。
 
 しかし、友達はかなり器用なクリエイティブさん。今回もらったお土産にはこんなものも。
 持ち手の部分を粘土で作った、フォークとスプーン。タコとロブスターがワイン飲んでいる!(見えるかな?)

 東急ハンズで買ったらしい皮と和風な布をミシンで塗って作った名刺入れ。オットと私に。
 すごーい。売れそうなくらい素敵。

 そんな彼女と向かってみたのは、Brookline Villageにあるabeille
ここには、いろんなビーズやらパール、ガラス玉、チェーンなど、アクセサリー製作に必要なものがすべえ揃っていて、しかも、必要なグッズを貸してもらえるので、その場で製作できてしまう。
 慣れた手つきの友達に教えてもらいながら、好きな素材を選び、アクセサリー作りに挑戦。
 時間がかかりそうなものは始めからする気がないので、通すだけー、止めるだけーの作業で出来上がりましたネックレス。(支払カウンターで撮影したので、写真じゃよくわかんないかも。手前のが私の)
 おお!これは、簡単。不器用な私でも楽しい。ビーズやガラス玉などの選んで組み合わせる作業がとても好き。ちょっと、定期的に通って製作活動をしてしまいそうな予感。ワークショップもやってるみたいだし。ちょっとしたプレゼントにもよさそう。

 クリエイティブな友達に影響されております。苦手感があった手作りアートへの目覚め!???

 そんなこんなで、今日はオット2人、子どもを放置して、女2人でジュエリー作りやら、プルデンシャルモールでショッピングやらを数時間満喫。帰ってきたときには、子はソファーでくたびれて熟睡。オット2人はすっかり仲良くなり、ビールを飲みながら語っていた・・・・。

↓↓ 参加中
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ 人気ブログランキングへ
 

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /