skip to main | skip to sidebar
ラベル 好きですTrader Joe's 日記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 好きですTrader Joe's 日記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年6月7日木曜日

食べまくりピーナツバターチョコレート

トレーダージョーズで買ってみたこのチョコレート。
 ダークチョコレートピーナツバターウエハースクッキー。甘いんだけど、最近無性に甘いものを欲しているからやめられない。
 ・・・・ふとカロリーみたら、4粒で160キロカロリーって書いてある。
 えええええっ、今日20粒は食べたような(汗)

2011年12月7日水曜日

冬にスイカ

なぜかスイカを無性に欲している今日この頃。季節はずれ〜。
でも、スーパーにカットしたスイカが売ってるから助かる。
これはTrader Joe'sで見つけたカットスイカ♡

2010年6月13日日曜日

Trader Joe'sのJapanese Scallops

トレーダージョーズで、Japanese Scallopsなるものを発見した。9ドル.99
正真正銘のProduct of Japan。つい手に取ったニホンジンの私。
トレジョでは、New England産の冷凍帆立を買うことが多かった。サイズは大きめで、おいしいんだけど、ちょっと食感が柔らかすぎて私的には物足りないのと、風味が足りない気がしていた。

Sashimi Gradeと書いてあるのに惹かれたが、今回はシンプルにバター醤油でソテーしてみた。
ううううん、美味い。貝柱がしっかり立ってるし、日本の帆立って感じがする!オットも絶賛。ズッキーニにオリーブオイルと塩コショウを、パン粉を振りかけてオーブンで焼いたものと食す。
この3つに分かれたFire King Jadeiteシリーズのレストラン3-compartment、重宝しています。2枚しか持ってないので、来客用にあと2枚は欲しいのぅ。

あー、またいいもん見つけちゃった。好きですTrader Joe's!

2010年3月19日金曜日

買い物リスト、いつも同じかも

 今日は遅くまで仕事だったので、オットに迎えに来てもらった。(zip car)10時閉店のTrader Joe'sに滑り込み、10分ほど、ものすごい勢いで買い物。車があるときに重いもの買いこんでおかなきゃと欲張って、ワインも10本近く買ってしまった。

 買うものはだいたい決まっているので、食料品の買い物は基本的にいつも早い。特に買い物嫌いなオットがいるときはいつもに増して早い。ひとりだったら、普段行かないコーナーをのんびり見ることもあるけど。
 
 オットと「うちに常にあるものってなんだろうねー」と帰りの車の中で話した。
 調味料やオイル関係は別として、卵、玉ねぎ、にんにく、豆腐、アボカド、ブロッコリー、しいたけ、マッシュルーム、スモークサーモン、Green onion(万能ネギ)、サラダの葉ミックス、バナナ、Soymilkクリーマー(コーヒー用)、低脂肪ミルク、豆乳、オレンジジュース、スパークリングウォーター、コーヒー豆・・・など。これらはないと落ち着かない。(もちろん、米とか乾麵もね。ワインとビールも常備)
 買い物に行くと、とりあえず、これらのものを満たすのが目標なので、早い。これら+その時の気分の野菜とシーフードを買う。Trader Joe'sは大好きだけど、鮮魚が少ないのがちょっと不満。

 あ、鮮魚はないけど、冷凍シーフードは充実しているんだった。冷凍庫の必需品はこれこれ。シーフードミックスと帆立。冷凍uncookedエビも。
 毎朝コーヒーを飲む我が家の必需品、Soy milkクリーマーは個人的にオススメ。牛乳や普通のクリーマーより、今となってはこっちの方が断然好き。まろやか味のコーヒーになる。
 常備品って、その家の食卓がよく見える!???いつも似たようなもの食べてるロブスター家です(;一_一)

2010年2月18日木曜日

流動食風レシピ募集中

 親知らず抜いた翌日・・・・ということで、今日は病休をとって会社を休んでいるオットを横目に、朝から仕事にでかけた。まー、痛がってるとこ見ててもしょうがないしねぇ。私も昨日は付き添い後、ほとんど家にいたから、労働がいい気分転換になったわ。

 さて、オットに処方された痛み止めが強力なため、何か食してから飲まないと副作用があるとのこと。病院で「パスタやマッシュポテトなど、炭水化物をとるように」と言われた。(メニューがアメリカンだよねぇ。日本だったらおそらくこのリストにお粥が入ってるんだろうけど)
 そんな訳で、昨日から噛まなくても食べられそうな流動食作りに勤しんで(?)いる。

 Trader Joe'sで買ったこのガーリックマッシュポテトの素が活躍。じゃが芋から作ったらクリーミーにするの大変だけど、これは最初から流動食風。
 熱した牛乳、水、バターに加え、かき混ぜるだけという簡単さなのに、なかなかおいしい。(マッシュポテトのうまい・まずいって判断基準がよくわかりませんがね)
 
 この他にも、やわらかーくゆでたパスタやマカロニ&チーズ、パテ、絹ごし豆腐、スムージー、リゾット、ゆですぎたブロッコリー、しつこく潰したアボカドディップなどなど、流動食風の飯を工夫してるけど、もうネタ切れ。なんかないかなー?
 今晩は大根を圧力鍋で煮込んだけど、大根じゃカロリー摂取できないねぇ。

 しばらくは流動食に付き合うか・・・・と言いつつ、陰でこっそりチップスとかボリボリ食べてる私。えへ。

2010年2月10日水曜日

Trader Joe'sのクロワッサン

 スペイン旅行中、おいしい朝ごはんを食べてから、「朝ごはんにクロワッサンなんて、いいねぇ」という気分になった我々夫婦。(私は本当はハモーンをのせて食べたいんだけどさっ。)
 そんな矢先にTrader Joe'sでこんな商品を発見。
 前の晩に凍ったクロワッサン生地の塊を外に出しておくと・・・・
 朝になるとこのくらい膨らんでいる。
 それを15分~20分オーブンで焼くとこんな感じ。(これは焼き過ぎた!)
 今日の朝ごはん。
 バターのかおりたっぷりのクロワッサンだった。
 あー、パン作りから遠ざかっている今日この頃。(でもブログでパン作りを拝見すると過剰に反応するけど。おいしそうで)
・・・・こういうのも自分で作れるようになったら素敵だけど、面倒くさがりの私はしばらく、この冷凍クロワッサンで、焼いた「気分」に浸ろう。

2009年11月21日土曜日

芽キャベツって・・・

 サンクスギビング前の週末のTrader Joe'sはコミコミだった。
 まずは駐車場を探すのにえらく時間がかかったし・・・・。思いついたものをガンガンカートに入れて、とっとと店を後にした。で、思いついたもの・・・というか、ギョッとして思わず買ってしまったものは、これ。  芽キャベツってこんな風になるのねー。知らなかった・・・・・。 いつもパッケージ入りのしか買わないもので。ここからもぎとって料理するの楽しみ。茎はさすがに食べれないよねぇ?

↓↓ いつもクリックありがとうございます。
アメリカ東部情報ランキングへ ↓北米情報ランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ 人気ブログランキングへ

2009年7月29日水曜日

好きですトレジョ日記 ~Lemon Pepper~

 久々のトレジョ日記。我が家の食卓で大活躍しているのはコレ。
Trader Joe's オリジナル Lemon Pepper.  白身魚にかけてソテーにしたりー、芽キャベツとかアスパラなどなど、ゆでた野菜にかけたりー、サラダにオリーブオイルとともにガリガリかけたりー、とにかく、いろんなものに使いまくっている。ほんのり、ガーリックの香りがするのもよい。
 この間、日本へのお土産にもしちゃったのに、値段載せるのもどうかと思うけど、たしか$2くらいだったはず。以前紹介したシーソルトとともに、Lobster家の食卓必須アイテム。

↓↓ 参加中 アメリカ東部&北米情報ランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ 人気ブログランキングへ  

2009年7月22日水曜日

Trader Joe'sのエコバック新デザイン

 ついつい、エコバックを集めてしまう。Trader Joe'sのは特に、デザインもよくて実用的なものが多いので好き。ほとんどのデザインを持っているといってもいいかも。(こんだけコレクションしちゃうと、エコの意味ががないのではないだろうか・・・・汗)
 新しいデザイン発見。買ってしまった。レジのお兄さんも「えっ?これ、うちの?」と言ってたっけ。はは。  でも、私が一番気に入ってるのは、布製のコレ。  丈夫だし、くるくる丸めて、バックに小さく収めて持ち歩けるし、なにより、地場産だし。  メイドイン マサチューセッツ州Lowell。日本へのお土産にもよさそう。

↓↓ 参加中 アメリカ東部&北米情報ランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ 人気ブログランキングへ  

2009年6月16日火曜日

リオハのワイン

 スペインの赤ワインといえば「Rioja リオハ」なんだそうな。リオハワインの産出地域は、ワイン作りに理想的な気候条件を備えているんだって。
 友達夫婦がTrader Joe'sで見つけてきたリオハワイン。
 ・・・・・ウマい。酸味とタンニンのバランスがよい。個人的に好みです。

 リオハワインだという証明は、このラベル。  調べてみると、リオハワインってすごーーーくたくさん種類があるのね。しばらくスペインワインにハマってみようと思う。

↓↓ 参加中
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ 人気ブログランキングへ

2009年3月29日日曜日

Peach Blossomのつぼみ

 オットに買い物(重いもの買い)を頼んだら、ワインや牛乳などとともに、Peach Blossomを抱えて帰ってきた。(桃の花・・・だよね?) Trader Joe'sに売っていたらしい。
 まだつぼみ。でも、いつ咲いてもおかしくないふくらみ。楽しみだなー♪春と呼ぶには、まだ肌寒すぎるボストンだけど、家の中だけでも春の兆し。

2009年2月25日水曜日

トレジョの枝豆チョコ with Fire King 

 アメリカンアンティーク食器熱は一番盛り上がっていた時に比べるとやや落ち着いてきたけれど、(熱しやすく冷めやすいB型)コレクションは続いている。はじめは勢いよくold pyrexにハマっていたが、最近、Fire Kingに注目。pyrexよりも値段が高いものが多いんだけど、上品で癒されるデザインがよいなぁ。

 Trader Joe'sで買ったエダマメチョコレート。ダークチョコが好み。(枝豆チョコってよりは大豆チョコって感じがするけど。)  Fire KingのRefrigerator dish (Gay Fad シリーズ。この絵はひとつひとつ手描きらしい)にぴったり収まった。 こういうのを常備してると、ビールやワインを飲みながらちょこちょこつまんでしまう・・・・。

↓↓↓ アメリカ東部情報ブログがたくさん
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ

↓↓↓ 北米ブログがたくさん

2009年2月15日日曜日

Trader Joe's非公式コマーシャル?ビデオ

 Trader Joe'sの、こんなビデオを発見。(オットがフフフと笑いながら何か見てたのをのぞきこんだんだけど・・・)

[埋込みオブジェクト:http://www.youtube.com/v/OdB7GDZY3Pk&hl=ja&fs=1] ・・・トレジョのいろんな特徴をとらえていますねー。豆乳フレーバーどれも味同じに感じるとか(そんなことはないと思うが)いくつかの商品はもう売られていないとか、2ドルのワインは4ドルの味とか・・・けっこう笑いました。
 皮肉あり、愛情あり。作者さんはトレジョを愛するからこそ、こんなビデオが作れちゃったのかと。

↓↓↓ ランキングに参加中
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ

2009年1月26日月曜日

風邪の時はホットアップルサイダー

 なんだか風邪気味。ふと、以前、アメリカ人の知人に教えてもらった飲み物を思い出した。アップルサイダー(100%りんごジュース)をレンジでチンして温めるだけ。オットも昔よく飲んでいたらしい。
 りんごジュースを温める・・という発想が新鮮。そしてけっこうおいしい。
 
 トレジョのアップルサイダー。日本の薄い色のりんごジュースより、私は個人的にこの色のほうが好き。昔、風邪引いたとき、母がりんごをすりおろして作ってくれたりんごジュースの味に似てる。
 またまたゲットしたOld pyrexのクレイジーデイジーシリーズで飲んでみた。
 ほっと温まるひととき。風邪、早く治そう・・・・。

↓こちらのランキングに参加中
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ

2009年1月8日木曜日

マサチューセッツ産スパークリングワイン

 我が家の定番スパークリングワインは、手頃な値段でおいしい、スペインのCAVAが多い。でも、オットの誕生日くらいは、ちょっと違うモノで乾杯したいと選んでみたのは、マサチューセッツ産のスパークリングワイン。Westport Rivers Vineyard and Wineryのもの。

 2003年ものの Brut Cuvée RJR 決して甘くないんだけど、フルーティー。ちょっと飲んだだけでも、後味がなんだか濃厚。(個人的な感想)

 これ、東海岸の限られた州でしか発売されていないみたい。オンラインショップで買うと、22ドル.99らしいけど、Trader Joe’sでは2ドルほど安く買えた。さすが、トレジョ。 

 マサチューセッツのワイナリー巡りなんて考えたこともなかったけど、調べてみるとけっこうあるものなのねー。このWestport Riversも車で2時間以内で行けそうな距離。今度訪れてみたい。

↓こちらのランキングに参加中
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ

2008年12月8日月曜日

好きですトレジョ第2弾 オリーブオイル編

 トレジョ日記第一回目からかなり日が経ってしまったが、懲りずに第2弾。
 こちらに来て間もない頃、カリフォルニアに住むオットの叔母にお勧めしてもらってからずっと気に入って使っているエクストラバージンオリーブオイル。ワインみたいなボトルに入っている。色もなんだか濃いが味も濃厚。

 料理にはもちろんだけど、バルサミコ酢や塩とともに、サラダにどばっとかけてもウマいのだ。
 
 この間は、これでバーニャカウダーを作ってみた。
バーニャカウダーって、けっこう好きだけど鍋で煮込むと時間がかかるし、前はアンチョビーを真っ黒に焦がしちゃったりしたので、最近手抜きしてレンジで作っている。

 ≪手抜きバーニャカウダー≫
 材料: にんにく4~5かけ
    アンチョビー5切れくらい
    オリーブオイル1/4カップくらい。

1.にんにくをラップに包んで、レンジで30秒。(薄皮つきでオッケー)手でぐしゃっと潰せる柔らかさまで。
2.にんにくの薄皮とって、耐熱容器へ。つぶしてアンチョビーを入れる。ラップしてレンジでさらに、30~40秒(細かい感じがよければ、ここでフードプロセッサーにぶちこむ)
3.2にオリーブオイル入れて、レンジでさらに30~40秒。終了。チーン。

 ブロッコリーやニンジン、じゃがいもなんかにディップして食べている。酒のつまみにもいいのぅ。

↓こちらのランキングに参加中
にほんブログ村 海外生活ブログへ

2008年9月28日日曜日

好きですトレジョ日記開始 ~Sea salt cristals~

 私が個人的に好きなスーパーはなんといってもTrader Joe's. (以下トレジョ)オーガニックな新鮮野菜や、おいしそうなフルーツ、冷凍食品や調味料、パンなどの種類も多く、店自体がポップな感じで陳列がキレイ。世界のワインが安く買えるとこも、かなり気に入っている。(今日は5本を一度に買ってしまった。重かったなぁ・・)

 残念ながら、アメリカの接客は悪評が高いけれど、ここ、トレジョでは、たいていレジの人も感じがいい。陳列している人に質問なんかすると、その商品があるところまでわざわざ案内してくれたり。サービスのよさも評価できるかと。時々、某S&S スーパーやドラッグストアなんかでは、「あたし何かした?」とつい尋ねたくなるほど、ひどい対応をされることがある。無言はもちろんだが、買ったものを、ボンと投げるようにおかれたり、しまいには隣の人とずーっと話していて、私がちょっと値段について質問なんかすると怪訝な顔されたり。基本的に客の私が恨まれているような気がしてならない。それには、給料の差も影響していると、この間、オットの友達がいっていた。トレジョの従業員は社会保障も含め、けっこう恵まれているらしい。それが対応のよさにも表れているのかしらね。

 それはいいとして、あまりにも毎日のように訪れているので、トレジョ食品であふれた我が家の冷蔵庫(と、ワインラック)・・・。うまかったものや、オススメのものを時々記録していこうと思う。(ウマイもマズイも、あくまで私見です)
 一発目はいつも使っている塩。南アフリカ産のSea Salt Cristals. たしか2ドルもしないこの商品、上がミルになっていてガリガリ削って料理に使う。枝豆にかけても最高。サラダに、オリーブオイルとこれをかけて食べるだけでもなかなかオイシイ。前、日本へのお土産にもしてしまった。(安い土産だな・・・)もともと、オットが使っていたものだけれど、しっかり引き継ぎ、使いまくっているので、すぐ空になります。塩分取りすぎ注意報?

にほんブログ村 海外生活ブログへ
 

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /