skip to main | skip to sidebar
ラベル ボストンでうまいもん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ボストンでうまいもん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年1月22日金曜日

flour bakeryのピザ生地

 いつもはホームベーカリーで作るピザ生地(オット担当)だが、よく行くflour bakeryで、ピザ生地1パウンドが5ドルで売られていることに最近気づき、買ってみた。赤ちゃんのほっぺたみたいに、ふにゃふにゃで気持ちいいピザ生地。
 
 衝動的に購入して帰ったので、ピザにのせるものを全く考えていなかった・・・・。
 家にあったものを、適当に組み合わせ、闇ナベならぬ、闇ピザ・・・・?  トマトペーストに、アボカド、アンチョビー、マッシュルーム、シーフードミックスに、チーズをのせた。オリーブオイルもちょちょっとかけて。

 ・・組み合わせはさておき、ピザ生地がミミの部分までふっくら。おいしい~。
 我が家のピザ生地レシピ(いつもミミの部分がちょっと固め)は見直しが必要だな・・・と、モリモリピザを食べながら、オットとプチ反省会(?)

 それにしても、こんなに手軽においしいピザ生地が買えちゃうなら、ぐうたら夫婦としては今後は作らず買っちゃうかも。いやいや、いかん。ますますホームベーカリーから遠ざかってしまう・・・。

2009年11月9日月曜日

あまあまクレープ後、Power Yoga

 昨日、今日と、昼間はけっこう気温が上がって、この季節にしては割と暖かい。今日は、ジャケット来ていたら暑くなって半袖で歩いてしまったほど。 こんな日が続けばいいのに。冬、恐怖。
 さて、今日はもと同僚である友達と待ち合わせして、Coolidge Cornerのクレープ屋Parisへ。  いつもは、チーズとか肉、魚の入っているご飯クレープを食べることが多いけど、今日は体が甘いものを欲していたので、あまあまクレープで。ホイップクリームとバナナをトッピングしたバター+ブラウンシュガークレープ。
 あふれんばかりの(いや、あふれてる)ホイップクリーム! 「これはクリーム多すぎだよ~」と言ってたくせにペロっと完食。

 やばいと思って、夜はBaptiste Power Yogaへ。今回で3回目だけど、今日はいつもに増して汗が噴き出た。終わった後、タオルとヨガシャツが絞れるんじゃないかっていうくらい。途中で気持ち悪くなることもなくなったし、できないポーズが多々あるとはいえ、終わった後の爽快感がたまらない。「初めての人は、まず20回はやってみなさい」と、インストラクターの先生が言っていた。

「これで昼間のクレープがちょっと消費できたかなー」と自己満足に浸りながらビールをぐびぐび飲んだ夜。
 
↓↓ いつもクリックありがとうございます。
アメリカ東部情報ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
↓こっちは北米情報ランキングへ

人気ブログランキングへ

2008年11月23日日曜日

Boston Chipyardのクッキー

 昨日、ゲストが持ってきてくれたお土産のクッキーがものすごくおいしかった。オットのおばあちゃんが作るチョコレートクッキーに負けない味。チョコチップたっぷり。しっとり感がいい。
 子どもたちは、もちろんガツガツ食べていたが、大人なはずの私もついつい、かなりの量のクッキーを食してしまった。おかげで、今日はニキビ(吹き出物か?)がでている。
・・・・さて、このクッキーは、クインシーマーケット内にある、Boston Chipyard のもの。yelpでもけっこう高評価。いつもマーケットでは、シーフード系に気を取られがちな私だが、そういえば、うまそうなクッキーの香りにそそられた記憶が。
 これは、お土産やちょっとした贈り物によさそうだ。でも食べすぎ注意ですな・・・・・。
Boston Chipyard
257 Faneuil Hall MarketplaceBoston, MA 02109
Tel: 617-742-9537

↓こちらのランキングに参加しています。

2008年10月4日土曜日

今夜のつまみ

 また、ヘイマーケットで貝を買いこんでしまった。なんとなく、生で食べる気分じゃなかったので、グリルしてみることに。Cherry Stoneには、チーズ、パン粉(今回はコーンフレーク粉)、スパイシーソースをのせて、グリルすること約5分。牡蠣はそのまま5,6分グリル。ジューシーなつまみのできあがり。

にほんブログ村 海外生活ブログへ

2008年9月20日土曜日

Haymarketでお得な貝買い

 金、土曜日開催のHaymarketは、ちょっと怪しいくらい、いろんなものが安い。1ドルだせば、バナナ3房とか、キャベツ3個、バックにどっさり詰まったブドウなんかが買えたりする。キャベツ3個なんて必要ないので、「1個でいいんだけど・・・・」と断ったこともあるくらい。時間と体力があるときには、野菜や果物を買いに、大賑わいのHaymarketに足を運んでいる。夏場はちょっと近寄れなかったシーフードコーナーも、今の気候なら大丈夫だろうと、久々にのぞいてみた。おおおお!好物の巨大なCherry Stone1個1ドル。5個頼んだつもりが、なんだか知らないけどオマケしてくれて、5ドルで巨大な貝が8個・・・・。

 さぁ、これはオットの仕事。生で食べたかったので割ってもらった。ナント我が家にはClam opener あさりオープナーなるものがあったようである。それを使うと簡単にガッチリ閉じたあさりを開けることができるようだ。

 レストランなどで食べるときは、山わさびかカクテルソース、レモンでチュルっとすするこれらだが、今回は日本風で、“わさび醤油”にチャレンジ。なかなかウマい。しかし、この巨大な貝たちをさすがに2人で8個は食べられず、残りは、チーズとパン粉、スパイシーソースを振りかけてオーブンで数分焼いてみた。生っぽさが苦手な人にはオススメの食べ方かも。   ↑ Cherry stoneたちとアサリオープナー(右の丸い部分で貝を支え、左のナイフの部分を、ガッチリ閉じた口にぐさっと差し込む)

 ・・・最近近食べ物ネタばっかり。他に楽しみはないんだろうか、私・・・・。いや、やっぱり人生の楽しみは食でしょう。(つぶやき)

↓ランキングに参加しています☆

2008年9月7日日曜日

クーリッジコーナーのおフランスクレープ

 小腹がすいた時、がっつり食べたいとき、甘いものを欲している時、金欠の時・・・・どのシチュエーションにもぴったり。しかも、おフランスな気分が味わえるクレープ屋がCoolidge cornerにある。その名もParis。よく行列ができている店。
 友達と久々にテニスをした帰り、ジャージ姿のままフラっと立ち寄ってみた。 (パリなのにっ)
 
 定番のチョコレートやクリームなどの甘いクレープはもちろんだけれど、私がよく食すのは、しょっぱい系クレープ。たとえば、チキンパルメザンクレープ、ツナメルトクレープ、ステーキ&チーズなど。写真は今回注文したMediterranean 2度目。ブラックオリーブやターキー、チーズなどが入っている。これを食べた後、甘いクレープも追加注文したいといつも思うんだけれど、けっこうボリュームあるので、満腹に。

 自分でクレープの中身を選んでいくのも可。チーズの種類や野菜、肉など、お好きな組み合わせで「Build your own crepes」するのも、なかなか楽しそう。目の前で焼いているので、作っている過程をじーっと見ることもできる。店内にはおいしいにおいが漂いまくり。
クレープの他にもスムージーやブリトーなどのメニューもウマそう。持ち帰りもオッケー。おちゃめなオーナー?のおじさんが、番号を言いながら運んできてくれる。
 「次に来た時はなにを食べようかな~」と、すでに次回のことを考えて毎回メニューに釘付けである。■Paris Creperie
278 Harvard St Brookline, MA 02446  
Tel : (617) 232-1770

にほんブログ村 海外生活ブログへ
 

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /