skip to main | skip to sidebar
ラベル ボストンのカフェ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ボストンのカフェ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年7月8日日曜日

ホームデポ・ロブスターロール・そしてオット飯!

昨日に引き続き、今日も新居の片付けプロジェクトをすすめるべく、向かったのはホームデポ。家の中の細々としたインテリアとか、整理整頓をどうするかなどを考えるのが好き(好きだけど、得意な訳ではない)な私に対し、オットは庭とかガーデニングとかベースメントをどうするかを考えるのが好きらしい。なので、ホームデポはオットにとってお気に入りの店と言えよう。枝を切るでかいはさみとか、よくわかんない道具など、熱心に見ていた。

その間、だんだん退屈になってきたムスメと私。昨日のモールは照明がキラキラしていてカラフルだからか、ムスメはキョロキョロと興味深そうに周りを見回し,ご機嫌。特に婦人服売り場なんてとても好きそうだった。(それとも私の都合のいい解釈か?)しかし、あまりホームデポは好きじゃないようだ(笑)照明コーナーに連れていってご機嫌とり。

 ホームデポの帰り、Paneraで遅めのランチ。Paneraにロブスターロールがあるとは知らなかった!しかもすごいボリューム。はみだしてます。たしかこれで15ドルほど。完食!
 夕方、ムスメを寝かしつけながら、私もうっかり寝てしまい、気付いたら9時!起きたら、ダイニングテーブルに夕飯が用意されていた。オットがせっせと作ってくれたらしい。
 鱈ケーキにムール貝のアイオリソ−スがかかったもの、マッシュスイートポテトにサラダ。ありがたや〜。昼のあふれんばかりのロブスターロールより感動したわ。

2012年3月16日金曜日

NewtonのDeluxe Station Diner

グリーンラインDの、Newton Center駅の真ん前(というか駅の建物?)にあるダイナーDeluxe Station Diner。朝ご飯を食べに何度か行ったことがあるのだが、母を連れてランチに出かけた。あいかわらず混んでいて、15分くらい待ったかなぁ。そして着席。

水道水もラベルをつけると、なんだか素敵(笑)
ランチメニューから選んだのは初めてだったけど、トマトスープがしょっぱすぎたり。サンドイッチも何か物足りない感じで、残念。
母が朝ご飯メニューから選んだ-パンケーキが一番当たりだった気がする。
まだ3、4回しか訪れていないので、なんとも言えないけど、Breakfastメニューが一番はずれがないのかも!

このダイナーの入り口に、おもしろグッズが陳列されていて、こんなもの発見。
ウエディングケーキの上の飾りらしい。いやいや結婚する花嫁の図。うちの母曰く、私ら夫婦は、いやいや結婚する花婿の図の方が合っていると・・・。そのバージョンも置いてありましたが。えっ、どういう意味?

2012年3月4日日曜日

JPのCentre Street Cafeでブランチ

ご近所さんとブランチにでかけた。大好きなエリア、ジャマイカプレインへ。
Centre Street Cafeは今回2回目。以前オットとサイクリングして行ったなぁ。10時過ぎに到着したのだが、既に列ができていた。でも運よく10分待ちくらいで入店。
今日のオーダー。
California Sunrise. (Three organic eggs scrambled to order* with a riot of fresh veggies topped with Vermont cheddar. Served with our Biscuit of the Day &fruit garnish) 8ドル.95
オットはワッフル。フルーツたっぷり。
Crispy Raised Waffles(Two delicious golden-brown waffles made the old-fashioned way (letting a yeasty batter rise overnight) topped with a lovely pile of fresh fruit. Served with real maple syrup) 12ドル.95
私たちが帰る頃、列は更に長くなっていた。人気のブランチカフェ!

2012年2月22日水曜日

Cutty'sのBreakfast sandwich

ウマいサンドイッチ屋といえば、思いつくのはBrookline VillageにあるCutty's
季節の素材を使い、オーガニック、ローカルというコンセプトにもこだわりがある。何度か言ったのだが、そのサンドイッチもはずれがない。ここのポテトチップも手作り。レモネードもオリジナル。

これは、先日、朝8時の開店と同時に買ったCutty's Breakfast Sandwich 5ドル.25
朝8時から10時半の間しか買えないのであーる。ブリオッシュパンの間には卵とチェダーチーズ。truffle ケチャップか、spicyマヨネーズか、red-eyeマヨネーズを選択。私は1ドル.75で、スイスチャードのソテーをプラス。

小さいけど、胃袋満足。(カロリー高そうだから毎日食べたら太りそう)

2011年11月20日日曜日

Jamaica PlainのUla Cafe

週末はオットも私もいろいろと持ち帰った仕事があり、やらねばいけないのに家にいるとなんだか集中できない・・・。
というわけで、カフェに行くことにした。
お気に入りのカフェのひとつ、Jamaica PlainにあるUla Cafeへ。
まずは朝ご飯。オットはカロリー高そうな、グレービーソースがかかったビスケット注文。カロリー高いものって美味しいんだよねぇ。
家にいるよりは集中できたけど、ここファミリーフレンドリーなカフェで子連れの家族も大勢いたり、子どものバースデーパーティーが行なわれていたりして決して静かとは言えなかったかな。

そういえば、昭和女子大ボストン校で今日はイベントがあったはずだと思い、帰りがけに寄って見た。いろいろな日本文化がテーマ毎に紹介されているという、手作り感あふれるおもしろいイベントだった。これだけのものたちを作るの、大変だったでしょうに!
オットはメイド服を着た若い子たちと記念撮影してデレデレ。メイドも日本文化のひとつになった(?)のねぇ。

2011年11月12日土曜日

Parisで朝ご飯

久しぶりに会う元同僚と、Coolidge Cornerにあるクレープの店Parisで朝ご飯。オムレツ入り朝ご飯クレープにヨーグルト&フルーツ。
その店の近くのある靴屋Simons Shoesに寄り道。ここは、とても履き心地のいい靴がたくさん置いてあるので、好き。つい衝動買いしてしまった。
Riekerというドイツのブランドの靴は、どんだけ歩いても足が疲れない〜。

そして今晩は友達のバースデーパーチーへ。オット留守で淋しいと思ったのもつかの間(笑)楽しんでおります。

2011年7月9日土曜日

Mfaのカフェテリア

 木曜日の夜も行ったばかりのMfa(ボストン美術館)。CHIHULY展があまりにも美しかったので、この週末はオットを連れて行ってみた。(ちゃりで)
土曜の午前は長〜い行列ができていた。自分のペースで観るのも大変。木曜の夜はすいすい進めたのに。やっぱり美しいわ。
そしてこの間に引き続き、New American Cafeへ。この間、Pちゃんが食べていておいしそうだったオニオンスープに、ツナのセビーチェ(←これが、まぁまぁ。ちょっと醤油かけて、自分で味付けし直したい感じ)
オットが注文したのは、本日のスペシャルのキッシュ。ヘルシーな感じ。フツー。・・・ということでヒットはオニオンスープかも。あと、白ワイン。
この時期は外で食べられるGarden Cafeteriaもいいかも。
一度に観きれないMfa、また来るぞ。

2010年10月1日金曜日

Flour bakeryのルイボスティー&プチタルト

 ずっと前のブログにも書いたことがあるが、ルイボスティーが好きである。最近は、家でもルイボスラテを作って飲んでいる。(ルイボスティーにミルクか、Soy milk クリーマーを入れる)
 ルイボスティー驚愕する効果!の記事はこちら⇒http://ruibosu.blog.so-net.ne.jp/
 
 いろんなカフェで、ルイボスティー、ルイボスラテを試したが、今のところダントツFlour bakeryのレッドルイボスラテが好き。
 Flour bakeryは入るとプーンといい香りがするから、行くたびに甘いモノをがっつり食べたくなるのだが、今回は我慢してプチタルト1ドル.25。これ、本当にプチサイズで、鼻の穴に入りそう・・・ってのは嘘だけど、かるーくひとくちで食べきれるサイズ。これなら、5個くらい一気に食べられそう。

2010年5月7日金曜日

Non-Fatフローズンヨーグルトの店

 天気がいい金曜日。仕事帰りの友人と待ち合わせて、Coolidge CornerにあるBerry Freezeというフローズンヨーグルトの店へ。ここ、確かまだ寒い冬にオープンした記憶があるのだが、この真っ白い店内にブルブル震えている季節には足が向かなかった。ようやくボストンも暖かくなってきたので待ってましたとばかりに行ってみたのだ。
 Non-Fatという言葉に弱いわぁ。カップをMかLか選び(Sってのは見当たらない)、好きなフレーバーのフローズンヨーグルトを自分で機械からカップに入れる。私は、ココナッツ、マンゴ、ストロベリーをまぜまぜ。

 そしてトッピングし放題。チョコ、ナッツ、フルーツなど盛りだくさん。
 レジにあるスケールで自分のカップの重さを計り、支払い。1oz= 0ドル.35。ozの単位がいまいちわからんが、量の調整が自分でできるってのが気に入った!普通のアイスクリーム屋だと盛りが多すぎてビビることが多いし。(といっても全部食べるけどさ)

 これから暑い時期に突入したら、頻繁に足を運んでしまいそう。ノンファットだしぃー。

  ↓今日はフルーツをトッピング。この量で2ドルちょい。

2010年3月31日水曜日

TEALUXEでルイボスティー

 ボストンにはまだ数少ない紅茶専門店TEALUXEへ。(Newbury店)
 私はコーヒーも好きだが、紅茶も好き。カフェインの取り過ぎに気をつけるようになってから、特にハーブティーを好んで飲んでいる。最近急に好きになったのは真っ赤な色のルイボスティー。クセがあるから前はあまり飲まなかったのに、なぜか今ではとても好き。ここはルイボスティーの種類だけで9種類近くあったような。バニラルイボスとか、ミントルイボスとか・・・。私はシンプルに普通のルイボスが好きだけど。
 南アフリカでしかとれない・・と聞いたことがあるこのルイボスティー。なんとなく飲んでるけど、どんな効能があるのかなぁ?・・・と興味があってグーグルしてみた。
 ルイボスティーの驚愕する効果!というブログを発見。 なになにー?皮膚病、便秘解消、精神安定、さらに不妊症にも効果があるとか?
 へー。なんだかお肌にもよさそうだし、飲み続けるといいことありそう。

 お茶飲みながら、ちょーっと甘いもの食べたいなぁと思って頼んだスコーンがでかすぎ。ジャムがサンドされている上にシュガーコーティング、サイドにはクリームときたもんだ!
 スコーンって・・・てっきり、ひとくちサイズのでクロテッドクリームが添えられてる上品な感じを想像してたので、こりゃびっくり。おいしかったけど、ひとりでは食べきれず・・・・。(食後だったし)

 夏にはテラス席で楽しみたい紅茶のお店!

2010年3月21日日曜日

混み混み Trident Booksellers&Cafe

今年初のサイクリング。ちゃりんこで爽快に走る・・・・・・妄想をして出掛けたのだが、天気はいいものの、昨日ほど気温が高くなく、風が冷たい。途中で帰りたくなった。
 
 もう耳がつめたーくなっていたが、気を取り直してランチへ。Newbury streetにあるTrident Bookseller's&cafeは、本屋と一体化した人気のカフェだが、週末ここまで混んでいるとは思わなかった。店舗にあふれる人・人・人。30分待ちだって。一応リストに名前を入れてもらい、近くをブラブラ。しかーし、サイクリング中のオットと私の服装はジャージ。手にはブラブラヘルメットをぶら下げている状態。こんな格好でおしゃれなNewbury streetを歩きたくない。・・・そんな我々でも大丈夫かな?と思う、Best buy(電気屋)でオットの用事を足し、あとは、店に戻って立ち読みしていた。本屋と一体化って、待つのがあんまり苦じゃないっている利点もあるのねー。なるほど。

 結局30分以上待たされ、やーっと名前が呼ばれたころにはおなかぺこぺこ。
 私はポータベロマッシュルームとほうれん草のQuesadillaを注文。
 トルティーヤにチーズと具が入っているのがケサディア。あー、ポータベロマッシュルームとほうれん草の組み合わせ、大好き。そこにトマトとかパクチーとかも入ってて、更に味わい深く。腹ペコってこともあり、おいしくガツガツいただいた。ケサディア、いろいろ具を変えて家でも作ってみようかな。
 
 オットが注文したのはSouthwestern Breakfast Brrito。卵たっぷり。朝ごはんもオムレツだったのにっ。コレステロール値高くない?ハラペーニョ入っててピリ辛だった。(もちろん向かいから手をだして味見)
 人間、おなかが満たされると気分がよくなるものねー。ついさっきまで肌寒さと空腹から、オットにあたっていたのに、帰りは終始機嫌がよかった私。
 サイクリングはちょっとフライングした気もするが、また暖かい日に出かけたい。

2010年3月1日月曜日

ボリューム朝ごはん!Martin's coffee shop

 昨夜は、バンクーバー五輪のクライマックス、男子アイスホッケーの白熱した試合に大興奮。最後の最後にいい試合を観たわー。

 さて、今朝は、もと同僚で私のボストンの父であるK氏と、その友人のB氏(久々に会う)、K氏が英語を教えていた生徒さん2人と計5人で朝ごはん。Brookline VillageにあるMartin's coffee shopにて。朝の8時半に集合!という、早起き軍団である。K氏もB氏も、around 60と思われる、ダンディーなおじさまたち。
 ここは以前、週末に通りかかったら長~い行列ができてたっけ。2度ほどオットと来たことがあるけど、どのメニューもすごいボリュームでびびった記憶が。
 今回は慎重に・・・・、あまり大盛りじゃないものを選んだつもりが・・・これ。Tuscan benedict。プロシュートとローストしたパプリカ入り。カロリーもたっぷりねー。このチーズのかかりっぷり。
 昼ごはん時になってもおなかが全然すかないくらい満腹朝ごはん。

 K氏は、退職後に大学院に入学。白髪の学生をしながらボランティアしたり、英語を教えたりして、常に動きまわっている。B氏も、パイロット免許保持者で、自分の小型飛行機をふらっと操縦して近隣の島に行ったりするような人。ずーっと前に家に遊びに行った時には、スポーツカーの改造中だったっけ。
 そういう、おふたりともビール好きなので、私も時々ご一緒させていただいてるのだけど。

 いやー、いくつになっても、勉強に、趣味に、ビールに・・・パワフルな人間でいたいものです。

2010年2月15日月曜日

Algiers cafeで朝ごはん

 バレンタイン朝ごはんを食べたのはハーバードスクエアのAlgiersというカフェ。ランチやお茶をしたことはあるけれど、朝もはよから来たことないので、朝食メニューを注文するのは初。ここは日曜日でも朝8時にオープンするようだ。
 このアラブの薫りが漂っている店内が落ち着くのよねぇ。特に2階。早朝とあり、私たちのほかに1組しかお客さんがいなかった。
 ミントコーヒーとはどんなものか興味あり、頼んでいたオット。うわぉ、緑のシロップがホイップクリームにたっぷり。コーヒーもやや緑。コケのような色だった。ユニークなお味。私は無難にカフェオレ。
 朝ごはんは、ベジタブルたっぷりオムレツと、アラビアントーストを注文。アラビアントーストって、薄っぺらくて巨大なまぁるいクラッカーのような感じ。ジャムを塗って、バリッ、バリッと食べる。不思議。
 早朝のカフェってなんかいいですなぁ。また週末に早起きしてカフェ探索しよっかなー。

Algiers Coffee House
40 Brattle St
Cambridge, MA 02138
TEL: 617-492-1557

2010年2月14日日曜日

母見送り後、早朝バレンタインデート?

 母の滞在はあっという間に終了。早朝、空港まで見送りに行った。一週間、びっちり一緒にいたので、寂しい気持ちになったけど、何故かオットの方がもっと寂しそうにしょんぼりしていたので、ちょっと笑えた。
 
 無事に母がセキュリティーを越えたのを見届け、さて、まだ7時半。「いやー、このまま飛行機に乗ってどっか行きたいねぇ」という衝動にかられた2人。メガネさえ持ってきてればできるよね・・なんて妄想をふくらます。そう、パスポート、クレジットカード、メガネ(コンタクト)があれば、確かに風まかせの旅ができちゃうかも。いつかするのよっ、そういう思いつきのミステリーツアー。
 ・・・・そんな想像しながらまっすぐ帰る気にもなれず、バスに乗り込み、思いつくまま、レッドラインに乗る。チャールズリバー、凍ってますねぇ。
 ハーバードスクエアに到着。まだ8時。朝ごはんを食べられるカフェを探し・・・胃を満たす。その後、久々に手作りチョコレートで人気のあるL.A Burdickへ。バレンタインのギフトチョコが並んでいた。
 今日はこれから激コミすることが予想されるこの店だったが、早朝だと静か~。ホットチョコレートと好物マカロン(1個1ドル。値上がりしたような)を注文。かなりアマアマで、一番小さいサイズ(Demi)でも以前残しちゃった記憶が。今回はスモールサイズをオットとシェア。
 これが昨年もボストングローブでThe ultimate hot chocolate(究極のホットチョコレート?)に選ばれた一品。
 この後も、本屋などブラブラしてようやく家に帰っても、まだ正午前。
 「早起きして充実してたねぇ、バレンタイン行事はこれで終了にしようー」なんて言ってウトウト昼寝してる間にオットがバレンタインスペシャルカクテル(?)を作ってくれた。前菜盛り合わせとともに登場。
 母が作っていったキュウリ&パプリカの浅漬けものってるぞ。バラは母の誕生日ギフトの使いまわしか?(笑)
 「バレンタインに何ほしい?」と一応聞かれた。即答したのは「フライパン」・・・・笑われたが、本気。毎日使うものだしー。1個テフロンのいいやつがほしいわー。

 今日はどこに行っても混んでいるだろうしねぇ・・・と、早朝にアクティブに動いた後は、家でまったりカクテルやワインを呑んで過ごしたバレンタインデーでしたとさ。
 
 皆さまHappy Valentine's Day!!

2009年10月6日火曜日

Flour Bakery+cafe のSticky bun

 ボストンで評判のベーカリーはいくつかあるが、そのひとつはFlour Bakeryであろう。South EndとFort Point Channelにある。時々、ランチに訪れてみるが、いつも長い列ができていて、注文したサンドイッチにありつけるまで30分以上かかることも・・・・。  カップケーキやタルト、クッキーなどのペイストリーの数も豊富。その中でも、ここの目玉は"Sticky bun"だそうな。見るからに甘そうで全部食べきれる気がしなかったので、持ち帰りにした。
 相当なアマアマを想像していたが、そうでもなく、潜んでいるナッツとのコンビネーションも絶妙でウマウマ。甘いものあまり食べないオットもおいしそうに食べていた。その名のとおり、かなりStickyでベタベタするけどね。でもまた買っちゃおう、ベタベタパン。

 ここって、店の雰囲気もいいけど、こういうちょっとしたラベルとかもおしゃれ。
 

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /