skip to main | skip to sidebar
ラベル 北海道紹介 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 北海道紹介 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年8月8日月曜日

十勝千年の森で自然に触れる

 函館から遊びに来てくれた友達と「十勝千年の森」へ。あまりに山の中にあるので、運転しながらここでいいのかしらと不安になった(笑)が、無事に到着。
・・・広大すぎて、今回はたぶん、全体の1/10も回れなかった気がする。
次回は「セグウェイツアー」で森全体を回りたいものである。

↓大草原の小さなLobster。走ってます。
ランチに食べた野菜たっぷりカレー。全部ここの畑でとれた野菜だって。おいしかったわ〜。
自然っていいねぇ。北海道に実際に住んでいたときは、当たり前のように存在した大自然に全然感謝していなかった気がする。(そういう気持ちの余裕もなかったのかもしれない)
離れてわかる、故郷の良さ。

2011年1月7日金曜日

スノーシュー・丹頂

今回のメインイベントは初挑戦「スノーシュー」こういうやつをはいて、森の中をガシガシ歩く。
マイナス13度の中、阿寒川のほとりを歩く。歩く。
急な傾斜はお尻ですべる。オット、スライディング中。
温泉が湧出るスポットに到着。ガイドのお兄さんがコーヒーとスコーンをくれて、さらに湧出る温泉で、温泉卵を作ってくれた。
この壮大な景色の中では何を食べてもうまい。極寒だけど至福のひととき。大自然の中では、日々のいろいろなことがちっぽけに思えてくる。これがアウトドアの醍醐味なのか。去年のキャンプ三昧に始まり、アウトドアに無関心だった私もだんだん自然の魅力に取り憑かれてきたかも。
スノーシューで冷えた体を温泉で暖め、鍋焼きうどんを食べてから、午後は第2のイベント。丹頂観察。レンタカーして阿寒丹頂の里へ。40羽くらいはいたかなぁ。
オットと私はそれでも大満足だったのだが、そこでカメラを構えている常連の(?)おじちゃんおばちゃん達は「今日はさっぱりだわ」「全然駄目だ」と落胆の声。多いときは200~250羽くらい来るらしいので、今日はかなり少ないのだとか。

あぁ、盛りだくさんな1日だった。そしてまた温泉。夜は畳の部屋でシャンパーン。コンビニで売ってた中で一番高いやつ。といっても1980円(笑)
運動もしたし、自然の中で癒されたし、お酒も飲んだし、ぐっすり眠れそう〜。

2011年1月6日木曜日

阿寒への旅

 今回の日本帰省中、オットの誕生日に向けて何か企画しようと思っていた。彼は一度流氷を見てみたいと切望しているので、オホーツク方面も考えたが、まだ流氷のシーズンではないらしい。(ガリンコ号もまだ)というわけで、阿寒旅行2泊3日にしてみた。国立公園だしね。
温泉に到着して、まずは温泉。そして飯。地場産コーナーに胸が踊ったわー。でも、阿寒湖でとれたというロブスターは、あんまりおいしいとは言えなかったけど。これってざりがに?
夜は浴衣から服に着替え、アイヌコタンへ。
アイヌ文化やアイヌの歴史に興味津々のオットを連れて、アイヌ古式舞踊を観に行った。これは鶴の舞。オット、もちろん大喜び。
・・・知りたがりなオットのおかげで、私は今まで当たり前のようにまわりに存在していたことを「説明できない」自分に気付く。北海道で育つとアイヌ民族についての知る機会はたくさんあったけど、知識として身に付いていないのだ。
故郷再発見、日本再発見すべく、今さらながら、いろいろと学び直しております。

2010年4月13日火曜日

癒しの温泉 三余庵

 あれは約2年前、私が退職する時に、奮発して母を連れて行ったのが十勝川温泉 三余庵。その後、母はすっかりハマってしまい、何度も足を運んでいるようだ。私も帰国の度に便乗しているので、「2年前、親孝行したくて連れていきました」というスペシャル感はいまや無くなっているような(汗)
全部で11室しかないというこの温泉は、雰囲気といい、スタッフの方たちの手厚いおもてなし、各部屋に完備の温泉、そして劇的にウマイ料理たち、などなど、5感で楽しめて本当に癒される。(毎回おなかいっぱいになりすぎるが)
 十勝の食材をふんだんに使った夕食は、デザートも含めて10種類の料理が順番にでてくる。全部終えるのに2時間ほどかかるお食事。
 前菜
 左のゼリーみたいなのがのっかっているのは「平目の煮凝り」
 そんなの初めて食べたぞ。口の中でとろける~!
 今回はメインに合鴨ロースを注文。ここぞとばかりにペスカタリアンを忘れる。
 それでもやっぱりペスカタリアンなオットはズワイ蟹。
 デザートはオットと私のプレートに、こーんなお気づかいをしていただいた。そういえばもうすぐ2周年。
 義理の両親のプレートにはWelcome to Sanyoanという文字が入っていた。

 部屋の温泉には、チェックインからチェックアウトまでに5回は入ったのではないだろうか。オットも湯船でゆーったり本を読んでいたっけ。
 ああ、癒し効果でぐっすり眠り、すーっきり。
 これまた地場産ぞろいの朝ごはんも、これでもか!ってくらいのボリューム。
 また来たい~。

 ≪オマケ≫
 残念ながら調子が悪くて部屋で休養していたパパさん用のディナー。お粥!

2009年2月2日月曜日

まりもっこりドリンク?

 いまや、全国に広がった(らしい)「まりもっこり」  北海道阿寒の天然記念物マリモをイメージしたグッズ。
 初めてこのネーミングを耳にした、前回のアメリカ滞在後。嘘かとおもったらホントだったのね。初対面の時、股間のふくらみに、なんだか顔がポッと赤くなったものだわ。

 発祥地の北海道のお土産屋には必ず存在するこの「まりもっこり」シリーズ・・・・ 女性版「マリー・モコリン」まで登場したのねぇ。

 写真は、人形タイプのでかいキーホールダー(!?) 股間のまぁるい部分を引っ張ると、ブルブル震えます。きゃっ。

 そして、気になったのはこのドリンク。
 マカ が入っているんだとか。・・・・・なるほど。
 マカとは、性機能を高めるだけでなく、滋養強壮、疲労回復にも効くそうな。ご希望があれば、北の国から発送します(笑)

↓こちらのランキングに参加中
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ

 

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /