skip to main | skip to sidebar
ラベル サイクリング日記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル サイクリング日記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年7月3日土曜日

寿司・買い物・サイクリング

 ロングウィークエンド1日目。結婚式に出席するという友達のドレス選びに付き合う。ああ、自分のものじゃないとはいえ、ショッピングは楽し。ランチはSnappy sushiに立ち寄った。これはLunch box。boxだから、弁当箱みたいなのに入っているのかと思いきや、違った。
 ちらし寿司はこんな感じ。どんぶりがおしゃれ。
 無事に気に入ったドレスが見つかり、買い物を終えて家に帰ると、1日中仕事をしていたオットが悶々としている様子(?) 気分転換にと、ハーバードスクエアめがけてサイクリング。快晴!
 公園でピクニック。今日もこっそりこれ。ナンタケットビールciscoのサマーラガー。ほどよくホップの味が効いているのにさわやかでおいしい~。
 つまみもあれこれ購入したが、気に入ったのはこのチューブ型のサーモンパテ(スエーデン産)。キャンプとかにも持っていけそう。ちなみにCardullo's Gourmet shoppeで買った。輸入食品がたくさんあって楽しい店。
 ダラダラ読書したり、昼寝したりしているうちに帰りはこんなに日が暮れてしまった。
 家に着いたころには真っ暗。私の日焼け肌は更に濃くなり、真っ黒。7月上旬でこれじゃ、夏の終わりにはどれだけ黄色人種離れしてしまうんだろうか。シミが気になる年頃なのに、いやん。 (・・ちゃんと日焼け止めは塗っているのだが、どうも太陽の光を吸収しやすいよう)

2010年4月24日土曜日

植物園までサイクリング&ビール

 ちょっと肌寒かったけど、サイクリング決行。今、いい季節であろうArnold Arboretum(植物園)へ。ピクニックしている家族連れや、花見(?)しているカップル、ジョギングや犬の散歩をしている人たちなどで賑わっていた。(堂々と花の下でワイン飲んでる人もいたんですけどー。いいの?いいなら私もしたい 笑)

 終わりかけのマグノリア。
これって桜?
ライラックも美しかったなぁ。ちなみに今年のLilac Sundayというイベントは5月9日(日)らしい。

 広大なArboretumには、きつい坂道もあり、ヒーヒーいいながら自転車を漕いだ。そして、そのあとはお決まりビールブレイク。今回は違うバーに行こうよと言いつつ、また定番のここ。Jamaica PlainのAlchemist
 かなーりホップが効いてる(効きすぎかも)Harverhill BreweryのIPAを飲みながら、フィッシュ&チップス。ちょっと衣がでかすぎ。
 ここは食事のため・・・・というより、外席で春を感じながら「飲み」を楽しむ場所としてオススメかも。毎晩ライブミュージックもあるし。午後10時からだけど。

 飲酒(自転車)運転しながら帰宅。ビールブレイクした後のサイクリングって快適。坂道も平気。「行きはこわいが、帰りはよいよい」のサイクリング日でしたとさ。

2010年4月3日土曜日

サイクリングで外飲みできるバーへ

 ああ、いいお天気。やーっと春らしくなってきたわー。先週は雨続きだったから、なおさらうれしい♪ 
 オットとサイクリングで向かったのは、もう何度となく行っているJamaica PlainのAlchemist Lounge ここはこの時期何がいいって、外席があること。あと、時々生演奏なんかもやっていてよい。
 サンディエゴにあるというStone Breweryのビールはかなーりホップの味が強いパンチのきいた味だった。今日はドラフトで飲んだけど、ボトルのStone Breweryのビールはラベルに悪魔みたいな絵が描いてあったような。ビールのお供にカラマリフライと、サーモンを。
 いい気分で、飲酒チャリ運転して帰りましたとさ。
 今年の春は、サイクリングしまくるぞ。そのたびに飲んで食べてたら全然エクササイズにならないなぁ・・・・。

 のんきにサイクリングなんかしてますが、あさってから日本。荷造りゼロ。ひえー。

2010年3月21日日曜日

混み混み Trident Booksellers&Cafe

今年初のサイクリング。ちゃりんこで爽快に走る・・・・・・妄想をして出掛けたのだが、天気はいいものの、昨日ほど気温が高くなく、風が冷たい。途中で帰りたくなった。
 
 もう耳がつめたーくなっていたが、気を取り直してランチへ。Newbury streetにあるTrident Bookseller's&cafeは、本屋と一体化した人気のカフェだが、週末ここまで混んでいるとは思わなかった。店舗にあふれる人・人・人。30分待ちだって。一応リストに名前を入れてもらい、近くをブラブラ。しかーし、サイクリング中のオットと私の服装はジャージ。手にはブラブラヘルメットをぶら下げている状態。こんな格好でおしゃれなNewbury streetを歩きたくない。・・・そんな我々でも大丈夫かな?と思う、Best buy(電気屋)でオットの用事を足し、あとは、店に戻って立ち読みしていた。本屋と一体化って、待つのがあんまり苦じゃないっている利点もあるのねー。なるほど。

 結局30分以上待たされ、やーっと名前が呼ばれたころにはおなかぺこぺこ。
 私はポータベロマッシュルームとほうれん草のQuesadillaを注文。
 トルティーヤにチーズと具が入っているのがケサディア。あー、ポータベロマッシュルームとほうれん草の組み合わせ、大好き。そこにトマトとかパクチーとかも入ってて、更に味わい深く。腹ペコってこともあり、おいしくガツガツいただいた。ケサディア、いろいろ具を変えて家でも作ってみようかな。
 
 オットが注文したのはSouthwestern Breakfast Brrito。卵たっぷり。朝ごはんもオムレツだったのにっ。コレステロール値高くない?ハラペーニョ入っててピリ辛だった。(もちろん向かいから手をだして味見)
 人間、おなかが満たされると気分がよくなるものねー。ついさっきまで肌寒さと空腹から、オットにあたっていたのに、帰りは終始機嫌がよかった私。
 サイクリングはちょっとフライングした気もするが、また暖かい日に出かけたい。

2009年7月5日日曜日

Arboretumでチャリ走らせる

 今日も天気が良いのでサイクリング三昧。真っ黒に日焼けしている。(オットは黒くならずに赤いが)
 Arnold Arboretumを自転車で一周。けっこう坂道が多くて、辛かった。(立ちこぎ)  こんな植物発見。Smoke Treeだって。確かに煙っぽい。  またまたJamaica Plainでブランチ。Centre street Cafeに行ってみた。混んでる・・・。 フルーツたっぷりパンケーキとPotatoes Santa Cruz、すごいボリューム。  久々にアメリカンなブランチをして、胃袋パンパン。帰宅して即効昼寝した。
 ああ、夏って最高。一番好きな季節。光合成しまくって、エネルギッシュな今日この頃である。

↓↓ 参加中 アメリカ東部&北米情報ランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ 人気ブログランキングへ
 

2009年7月4日土曜日

独立記念日もサイクリング

 半月ほど前に、自転車を衝動買いした。夫婦で2台。これで使わなかったらもったないなーと思っていたが、けっこうサイクリングにハマり、ブイブイ自転車を走らせ、いろんな所に出没しているこの頃。

 独立記念日の今日は快晴。サイクリング欲がムクムク。とりあえず、夜のコンサート会場になるHatch Shell方面に向かってみた。過去にボストンにいた時には、夜にコンサートや花火が行われる場所からすぐ近くに住んでいたので、家に帰ったり、会場に行ったりできたけど、今はちょっと遠い。行き帰りの交通機関で人にもまれるのも面倒くさい感じ。  

 でも、近くまで行ったので、一応気が向いたときのために、入場に必要なリストバンドをもらってみた。いつもは車の通りが多いStorrow Driveが閉鎖されていたので、こんな感じで道路のど真ん中で自転車を走らすことができた。わーい。正午過ぎたばかりだというのにすでにこんな人。Boston Popsリハーサル中。  あとで、その気になったら戻ってこようということで、我らは再びサイクリングへ。チャールズ川沿いを走り、ハーバードスクエアの方へ向う。腹が減り、喉も渇いたのでビアガーデンへ。 この暖かい時期はここがよいねー。Charlie's kitchen.  ここの目玉はダブルチーズバーガーだけど、我々は遠慮します。私らはロブスターバーガーとロブスターメルトサンドイッチを注文。  ビール(2杯)飲んだら激しく疲れたので、公園でちょっと休憩。飲酒運転は危険だしね。 芝生の上でマジ寝した我。  いい天気の中、サイクリングできたことにすっかり満足したオットと私は帰宅し、ダラダラ。また飲み始めちゃったし、もう、あの人ごみに戻る気もしなかったので、アパートの屋上(屋根)に上がり、花火をちょっと見学。(かなり遠くに見えた)肌寒かったので、残りはビール飲みながら平和にテレビで見た。  
 だんだん、こういう、人がいっぱいいると思われるイベントごとから足が遠のいてゆくのぅ。  
とにかく Happy 4th of July!!! ↓↓ 参加中 アメリカ東部&北米情報ランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ 人気ブログランキングへ
 

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /