2013年5月1日水曜日
5月を機にまたボチボチ・・・
ブログの更新が滞り、はや8ヶ月。下書きに書いてアップしないという状態が続き、しまいには放置してしまった。もはや読者はいないのではないかと思われるが、2008年からボチボチ続けてきたブログなので、不定期ながらも再開してみようかと。
「ブログの記事、8月になっていて、新しいのが見られない」と、何人かの方に連絡をいただいたことも。新しい記事はなかったんです(汗)すみませーん。
いやー、それにしても、子育てってこんなに自分の時間がとれないものとは思っていなかった。子を産む前は、仕事をしない専業ハハは、きっと毎日のんびりしているんだろうなーなんて妄想していたものなのだが、甘かった。そんな妄想をしていたということを、世の中の専業ハハの皆さんに声高らかに謝りたい気分。もちろん私の要領が悪いってのと、ムスメの性格もあるんだろうけど。
昨年4月に産まれたムスメもはや、1歳を迎え、誰に似たのかアクティブさは増すばかりで、追いかける私は日々ヨレヨレ。しかも昼寝嫌いときたもんだから、あまり昼間、家事や自分のことに費やす時間もなく。唯一の息抜きは、ムスメが寝た後にオットに託して、ガールズナイトに出かけることかしら。これが、けっこう頻繁に出かけちゃってるので、快く送り出してくれるオットには感謝せねば。
そんなこんなで8ヶ月の空白がありましたが、家族共々元気でやっています。
今年のボストンの冬はながーくて、鬱になりそう(?)でしたが、やっと暖かくなり、桜も満開。そんなうれしい季節になったところで、またボチボチ更新していきまーす。よろしくお願いいたします。
Arboretumにて。
「ブログの記事、8月になっていて、新しいのが見られない」と、何人かの方に連絡をいただいたことも。新しい記事はなかったんです(汗)すみませーん。
いやー、それにしても、子育てってこんなに自分の時間がとれないものとは思っていなかった。子を産む前は、仕事をしない専業ハハは、きっと毎日のんびりしているんだろうなーなんて妄想していたものなのだが、甘かった。そんな妄想をしていたということを、世の中の専業ハハの皆さんに声高らかに謝りたい気分。もちろん私の要領が悪いってのと、ムスメの性格もあるんだろうけど。
昨年4月に産まれたムスメもはや、1歳を迎え、誰に似たのかアクティブさは増すばかりで、追いかける私は日々ヨレヨレ。しかも昼寝嫌いときたもんだから、あまり昼間、家事や自分のことに費やす時間もなく。唯一の息抜きは、ムスメが寝た後にオットに託して、ガールズナイトに出かけることかしら。これが、けっこう頻繁に出かけちゃってるので、快く送り出してくれるオットには感謝せねば。
そんなこんなで8ヶ月の空白がありましたが、家族共々元気でやっています。
今年のボストンの冬はながーくて、鬱になりそう(?)でしたが、やっと暖かくなり、桜も満開。そんなうれしい季節になったところで、またボチボチ更新していきまーす。よろしくお願いいたします。
Arboretumにて。
2012年7月22日日曜日
ウマウマバーベキュー
家族でバーベキューに招待していただいた。大人6人、子ども3人でワイワイ。メンズは焼き係。うちにあるグリルはガスグリルだけど、チャーコルで焼いたのってやっぱりおいしい。七厘買いたいなー。
焼き上がったもの達。こ〜んなご馳走をたらふくいただいた。
そして、デザートは手作りティラミス。素敵すぎ。
・・・帰る頃には、ムスメは周りの騒音を全く気にせず寝ていた。
ご招待ありがとうございました!夏はやっぱりバーベキューですな。
そしてムスメは今日で3ヶ月。パチパチパチ。
焼き上がったもの達。こ〜んなご馳走をたらふくいただいた。
そして、デザートは手作りティラミス。素敵すぎ。
・・・帰る頃には、ムスメは周りの騒音を全く気にせず寝ていた。
ご招待ありがとうございました!夏はやっぱりバーベキューですな。
そしてムスメは今日で3ヶ月。パチパチパチ。
2012年7月21日土曜日
人生はチョコレートの箱のようなもの
昨日からNYCの友人が家に泊まっている。
お土産にいただいたチョコレート。人気の店らしい。Mondel Chocolates
じゃーん。
映画フォレストガンプで、トムハンクスが言っていた言葉を思い出す。
"life is like a box of chocolates, you never know what you're gonna get." (人生はチョコレートの箱のようなもの。開けてみるまで分からない)
お土産にいただいたチョコレート。人気の店らしい。Mondel Chocolates
じゃーん。
映画フォレストガンプで、トムハンクスが言っていた言葉を思い出す。
"life is like a box of chocolates, you never know what you're gonna get." (人生はチョコレートの箱のようなもの。開けてみるまで分からない)
2012年7月15日日曜日
ビーガンランチ会
友達カップルが最近ビーガンな食生活を送っている。ビーガンは完全菜食主義で、動物性の食品(卵、乳製品なども含む)を一切とらないってこと。でも友達曰く、ご飯がおいしくて食べ過ぎるとの事。
今日はそのお友達カップルをお招きして我が家でランチ会。お招きしたと言っても何を準備していいかわからなかったので、全部食べ物を持って来ていただいたんですが。彼女達の場合、オリーブオイルなどの油もとらないそうな。(でもワインはオッケーらしい)
Whole wheatのパスタにトマトソース、パン、ハマスに生野菜、サラダ、とうもろこし、ビーガンホットドックにベジバーガー、グリルした野菜、などなどなど。確かに素材の味に敏感になっておいしいかもー。
でも、私は1日も続かなそうだな。この食事のあと、無性にアイスクリームが食べたくなって、いきなり動物性脂肪たっぷりとっちゃったし。
オットのペスカタリアン(肉を食べないがシーフードは食べる)には3年以上ゆるーくつき合ってきたけど、シーフード好きの私としてはあまり苦じゃなかった。妊娠を機に、慎重に選んだ肉を週に1、2度は食べるようになったので、もはや我が家はペスカタリアンではないんですが。
いろんな食に対する考え方があり、何が一番安全、かつ健康なのかよくわからないけれど、できる限り素材選びに気をつけて、バランス良くおいしいものをおいしく食べて、ストレスのない生活をしたいものである。それが、我が家流、健康的な食生活!?
・・・それにしても、私は最近、糖分撮り過ぎだから気をつけなきゃねぇ。
今日はそのお友達カップルをお招きして我が家でランチ会。お招きしたと言っても何を準備していいかわからなかったので、全部食べ物を持って来ていただいたんですが。彼女達の場合、オリーブオイルなどの油もとらないそうな。(でもワインはオッケーらしい)
Whole wheatのパスタにトマトソース、パン、ハマスに生野菜、サラダ、とうもろこし、ビーガンホットドックにベジバーガー、グリルした野菜、などなどなど。確かに素材の味に敏感になっておいしいかもー。
でも、私は1日も続かなそうだな。この食事のあと、無性にアイスクリームが食べたくなって、いきなり動物性脂肪たっぷりとっちゃったし。
オットのペスカタリアン(肉を食べないがシーフードは食べる)には3年以上ゆるーくつき合ってきたけど、シーフード好きの私としてはあまり苦じゃなかった。妊娠を機に、慎重に選んだ肉を週に1、2度は食べるようになったので、もはや我が家はペスカタリアンではないんですが。
いろんな食に対する考え方があり、何が一番安全、かつ健康なのかよくわからないけれど、できる限り素材選びに気をつけて、バランス良くおいしいものをおいしく食べて、ストレスのない生活をしたいものである。それが、我が家流、健康的な食生活!?
・・・それにしても、私は最近、糖分撮り過ぎだから気をつけなきゃねぇ。
2012年6月24日日曜日
バースデーBBQ会
今日は我が家でもとご近所さんのバースデーBBQ会。
うーん、食べた、食べた。オットはどんどん焼き方がうまくなっているような気がする。目指せグリルマスター!?
このベーカリー、JPに引っ越して来てからもう何度となく足を運んでいる。前に食べたこのチーズケーキが甘すぎず、かつ濃厚でとてもおいしかったので、これにしたのだが、バースデーガールの好物もチーズケーキだったらしく、喜んでもらえてよかった。これはまた注文したい一品!ここのベーカリーのチョコレートケーキもこれまた濃厚!
いつものことだが、ムスメはゲストが来るとご機嫌。そしてややしばらく注目してもらったらコテンと寝てくれるので、大人時間も楽しめてしまう。この調子で(私たちに都合良く)育ってくれたらいいのですが(笑)そうもいかないよね。
ラベル:
好きですジャマイカプレイン,
日常あれこれ
2012年6月21日木曜日
お客様大歓迎。おいしい和食ランチ
今日は友達がおいしいランチを持って遊びにきてくださった。
私が図々しくも「和食」とリクエストしたのだが、このすばらしい手作り和食の数々!じゃーーーん。
どれもこれもおいしくてガツガツ食べてしまった。ありがとうございました♡
家でひとりでムスメと過ごしているとすごーく時間の流れがゆっくりで、おそらくムスメも私もお互いに飽きてくるのだと思うのだが(笑)、こうやって来客があると、ムスメもキョロキョロして楽しそうだし、私も気分転換になるし、なんだか1日があっという間。
来客いつでも大歓迎!
私が図々しくも「和食」とリクエストしたのだが、このすばらしい手作り和食の数々!じゃーーーん。
どれもこれもおいしくてガツガツ食べてしまった。ありがとうございました♡
家でひとりでムスメと過ごしているとすごーく時間の流れがゆっくりで、おそらくムスメも私もお互いに飽きてくるのだと思うのだが(笑)、こうやって来客があると、ムスメもキョロキョロして楽しそうだし、私も気分転換になるし、なんだか1日があっという間。
来客いつでも大歓迎!
2012年6月8日金曜日
なぜか楽しかった停電
午後にすごい雷が鳴ったと思ったら大雨。近所の木の大きい枝が倒れて来たのを目撃。おそろしー。
その後停電発覚。オットが万が一長引いたの時のためにとドラッグストアに水とキャンドルを買いに行った。ガスは使えたので、冷蔵庫のシーフードなど、腐ると困るものを薄暗い中調理し、キャンドルの灯りのもとで食べるというキャンプのような生活。なんか楽し。ここ数日かけて食べるはずだったサーモン、イカ、帆立など、ガッツガツ食べる。
電気は9時くらいに復旧。キャンドルを吹き消しながら、ホッとしたような、なぜかちょっと残念なような。 日々の生活、すごく電気に頼って生活しているんだなぁと改めて感じる。テレビ見れない、パソコン使えない、携帯の充電もできないという生活は、現代では非常に不便だけど、それらって、実際なくても心豊かに生活できるんだよねぇ。もう今となってはないと困るんだけどさ。
電気は9時くらいに復旧。キャンドルを吹き消しながら、ホッとしたような、なぜかちょっと残念なような。 日々の生活、すごく電気に頼って生活しているんだなぁと改めて感じる。テレビ見れない、パソコン使えない、携帯の充電もできないという生活は、現代では非常に不便だけど、それらって、実際なくても心豊かに生活できるんだよねぇ。もう今となってはないと困るんだけどさ。
2012年5月28日月曜日
夏!グリルしまくり。
オットが金曜の仕事帰り、憧れのガスグリルを買って来た。前のアパートは外のスペースがなかったので難しかったのだが、今の家には小さいけれどデッキがある。この夏はバーベキューしまくりだな。
早速、土曜の夜はもとご近所さんカップルが新居を訪ねて来てくれて、サーモンケバブやら、海老やら、ハンバーガーやらいろいろ焼いて皆でワイワイ食べた。楽し。
昨日も、牡蠣やアスパラ、ポータベロマッシュルームなどを焼いてお外ランチ。いい季節だねぇ。
早速、土曜の夜はもとご近所さんカップルが新居を訪ねて来てくれて、サーモンケバブやら、海老やら、ハンバーガーやらいろいろ焼いて皆でワイワイ食べた。楽し。
昨日も、牡蠣やアスパラ、ポータベロマッシュルームなどを焼いてお外ランチ。いい季節だねぇ。
2012年2月12日日曜日
ジムで消費したカロリーをすぐに摂取
ジムの帰りにおなかが空いて、ベトナム・タイ料理の店に寄った。(ジャージのままで。日本ではジャージのままどこかに食べに行くってことは考えられなかったけど、なぜアメリカでは何の抵抗もなくできるんだろう 笑)
私はフォーで、オットはトムヤンクンヌードル。
フォーは好きなんだが、オットのトムヤンクンヌードルのスープを味見したらうますぎて、その後また自分が食べてるフォーに戻ると淡白な味に感じたわ。
次回は最初からトムヤンクンヌードルにしよう。熱くて辛くて鼻汗かきますが。
私はフォーで、オットはトムヤンクンヌードル。
フォーは好きなんだが、オットのトムヤンクンヌードルのスープを味見したらうますぎて、その後また自分が食べてるフォーに戻ると淡白な味に感じたわ。
次回は最初からトムヤンクンヌードルにしよう。熱くて辛くて鼻汗かきますが。
2012年1月30日月曜日
本場の餃子パーティー
土曜日の夜は上海出身の友人カップル宅で餃子パーティーをした。(その日の朝、飲茶に行ったのに夜も餃子よ)
皮から手作り。ご主人、さすが手慣れています。中身はポーク入りとベジタリアンと2種類。
包み方を教えてもらって、包む、包む、包む。段々上達してきたかも。
作り過ぎ?
茹で方にもコツがあるらしく、熱湯で茹でた後、冷水を入れ再び茹でるそうな。
じゃーん。いただきまーす。
こんなに食べきれないだろうねーと言っていたのだが、たぶん4人で80個は食べたんじゃなかろうか。く、苦しい・・・。
皮から手作り。ご主人、さすが手慣れています。中身はポーク入りとベジタリアンと2種類。
包み方を教えてもらって、包む、包む、包む。段々上達してきたかも。
作り過ぎ?
茹で方にもコツがあるらしく、熱湯で茹でた後、冷水を入れ再び茹でるそうな。
じゃーん。いただきまーす。
こんなに食べきれないだろうねーと言っていたのだが、たぶん4人で80個は食べたんじゃなかろうか。く、苦しい・・・。
2012年1月15日日曜日
常夏からいきなりマイナス気温
サンフランシスコ→ボストンの飛行機は、搭乗してから1時間以上待ち、遅れて出発。ボストンローガン空港にたどり着いたら真夜中0時を過ぎていた。タクシーを待っている時ぶるぶる。カリフォルニアも温暖だったから、いきなりマイナス気温の世界にやってくると、体中が縮まる感じ。新陳代謝が悪くなったような気さえする。
今日は最高気温もマイナス。食料品の買い出しにWhole Foodsに行ったのだが、駐車場から入り口までが寒すぎて思わず小走り。
・・・常夏生活の後のマイナス気温は辛い。オットも私もプチ鬱注意報である。
せめて南国フルーツを食べようと、マンゴーやパパイヤやらを買い込んだ。
これはハワイで撮影したグアバの写真。グアバジュースは大好きだけど、グアバの実って初めて食べたかも!
今日は最高気温もマイナス。食料品の買い出しにWhole Foodsに行ったのだが、駐車場から入り口までが寒すぎて思わず小走り。
・・・常夏生活の後のマイナス気温は辛い。オットも私もプチ鬱注意報である。
せめて南国フルーツを食べようと、マンゴーやパパイヤやらを買い込んだ。
これはハワイで撮影したグアバの写真。グアバジュースは大好きだけど、グアバの実って初めて食べたかも!
2011年12月3日土曜日
車買っちゃった
オットが車を売ったのはたしか3年前の夏。
平日はほとんど使わないし、必要な時はzip carや、レンタルカーを上手く使って、事足りていた。しかーし、数ヶ月前から、週に数回、オットが仕事の関係で郊外に行くことになり、その度にZip car、レンタルカーというのは、けっこう不便になった。
・・・・というわけで、エコな生活に終わりを告げるのは、とても心苦しいが、この週末、車を買った。あーあ、できることなら所有したくなかったんだけど。でも行動範囲はぐっと広がるだろな。
ハイウェイでの運転には慣れてきたものの、アグレッシブなドライバーが多いボストンを運転するのは、いまだに緊張する私。少しずつ慣れていかなきゃなぁ。特に左ハンドルの車で縦列駐車ができない!感覚がわからない!ああああああ、練習、練習。
平日はほとんど使わないし、必要な時はzip carや、レンタルカーを上手く使って、事足りていた。しかーし、数ヶ月前から、週に数回、オットが仕事の関係で郊外に行くことになり、その度にZip car、レンタルカーというのは、けっこう不便になった。
・・・・というわけで、エコな生活に終わりを告げるのは、とても心苦しいが、この週末、車を買った。あーあ、できることなら所有したくなかったんだけど。でも行動範囲はぐっと広がるだろな。
ハイウェイでの運転には慣れてきたものの、アグレッシブなドライバーが多いボストンを運転するのは、いまだに緊張する私。少しずつ慣れていかなきゃなぁ。特に左ハンドルの車で縦列駐車ができない!感覚がわからない!ああああああ、練習、練習。
2011年11月28日月曜日
デング熱危機一髪?
オットと一緒にコスタリカを旅した幼なじみの友達が、数日前から高熱で苦しんでいるそうだ。その友達の奥さんから連絡が来て「お宅は大丈夫?」と聞かれた。
後から聞いたところ、どうやら「デング熱」にかかったらしい。「デング熱」の潜伏期間は7日間。オットは今のところピンピンしているので、おそらく大丈夫だったんだろう。「マラリア」の潜伏期間は確か12日間。こちらはちょっと心配。でもオット、昔ガーナ共和国に1年間住んでいたくらいだから、免疫があるのかな。何事もないことを願うばかり。
旅好きには、こういうリスクはつきものですな。
後から聞いたところ、どうやら「デング熱」にかかったらしい。「デング熱」の潜伏期間は7日間。オットは今のところピンピンしているので、おそらく大丈夫だったんだろう。「マラリア」の潜伏期間は確か12日間。こちらはちょっと心配。でもオット、昔ガーナ共和国に1年間住んでいたくらいだから、免疫があるのかな。何事もないことを願うばかり。
旅好きには、こういうリスクはつきものですな。
2011年11月24日木曜日
感謝祭の連休スタート
始まりました、感謝祭の連休が!
持ち帰った仕事はたんまりあるものの、気持ちが緩んで、久々の朝寝坊をし、家でダラダラしている・・・。
今年の感謝祭は、友人カップルのお友達の家に招待していただき、ワイワイ食べて、呑んで、解散。
お招きありがとうございました〜。
持ち帰った仕事はたんまりあるものの、気持ちが緩んで、久々の朝寝坊をし、家でダラダラしている・・・。
今年の感謝祭は、友人カップルのお友達の家に招待していただき、ワイワイ食べて、呑んで、解散。
お招きありがとうございました〜。
2011年10月27日木曜日
抜けてる日
どっか抜けてるのはもともとなのだが、今日は朝から災難続き。
仕事に行く時、慌ててカフェででフルーツ&ヨーグルトを買ったら、それがポロっと落下し、床一面にフルーツが散らばり&買ったばかりのズボンがヨーグルトだらけに。ガーン。カフェのお姉さん、ごめんなさい。・・・今日は1日、ヨーグルトのシミがついたズボンで過ごすことに。
で、気を取り直して、ココア買ったら(機械のボタンを押して注ぐやつ)、私が選んだカップが小さすぎたのか、あふれだすココア。ガーン。
その後、トイレに行ったら、ぼーっとしてたのか、間違って男子トイレに侵入。ハっとしてとびだす。
こんな日は車にでもひかれかねないと思い、とっとと帰宅。帰って来てカレー作りながら、汚れたズボン洗濯してスッキリ。
明日はまた新しい1日~。災難続きな翌日はきっといい日に違いない!
仕事に行く時、慌ててカフェででフルーツ&ヨーグルトを買ったら、それがポロっと落下し、床一面にフルーツが散らばり&買ったばかりのズボンがヨーグルトだらけに。ガーン。カフェのお姉さん、ごめんなさい。・・・今日は1日、ヨーグルトのシミがついたズボンで過ごすことに。
で、気を取り直して、ココア買ったら(機械のボタンを押して注ぐやつ)、私が選んだカップが小さすぎたのか、あふれだすココア。ガーン。
その後、トイレに行ったら、ぼーっとしてたのか、間違って男子トイレに侵入。ハっとしてとびだす。
こんな日は車にでもひかれかねないと思い、とっとと帰宅。帰って来てカレー作りながら、汚れたズボン洗濯してスッキリ。
明日はまた新しい1日~。災難続きな翌日はきっといい日に違いない!
2011年10月10日月曜日
2011年10月8日土曜日
インディアンサマー!
インディアンサマー到来!暖かい3連休になりそうだ。
今日は冷蔵庫の残り物で適当に弁当を作って、オットとピクニックへ。
ああ、気持ちのいいお天気。
お弁当食べて、のんびり読書して、さて帰ろうかって時に、すぐ横で、リスが死んでいるのを見て、一気にテンション下がり、しょんぼり歩いて帰った日(涙)
今日は冷蔵庫の残り物で適当に弁当を作って、オットとピクニックへ。
ああ、気持ちのいいお天気。
お弁当食べて、のんびり読書して、さて帰ろうかって時に、すぐ横で、リスが死んでいるのを見て、一気にテンション下がり、しょんぼり歩いて帰った日(涙)
2011年9月27日火曜日
オンライン注文でデリバリー
今日はオットも私も仕事で遅くなったので、夕飯はサボってデリバリーにすることに。家に向かう途中に、iPhoneからオンラインで注文。帰宅後30分以内に届くという、なん便利な世の中。
Eat24hours.comというサイトで自分のジップコードを入れると、近くのレストランが出てくる、出てくる。電話で注文もできるけど、やっぱりオンラインだと、じっくりメニュー選べるし気楽。日本人の私は公共交通機関の中で電話するのは他の人がしていても、どうしても気が引ける。でも、オンライン注文なら誰にも迷惑かけずにスーイスイ。
ちなみに今夜のメニューはパッタイ、トムヤンクン、生春巻き。待ってる間にちょっと片付けものしたり、掃除したりもできて、効率よかったわー。たまにはいいね、デリバリー。
Eat24hours.comというサイトで自分のジップコードを入れると、近くのレストランが出てくる、出てくる。電話で注文もできるけど、やっぱりオンラインだと、じっくりメニュー選べるし気楽。日本人の私は公共交通機関の中で電話するのは他の人がしていても、どうしても気が引ける。でも、オンライン注文なら誰にも迷惑かけずにスーイスイ。
ちなみに今夜のメニューはパッタイ、トムヤンクン、生春巻き。待ってる間にちょっと片付けものしたり、掃除したりもできて、効率よかったわー。たまにはいいね、デリバリー。
2011年9月18日日曜日
お呼ばれ。
昨日、お呼ばれしたのは、中国人カップルのお宅。出会ったのは割と最近なんだけど、家もけっこう近所で、この間2人がフランスにバケーションに行った時、ちょっとだけキャットシッターをしたりして、仲良くさせてもらっている。ワイン好きという共通点も。ふふふ。
見よ、この美しい丸ごと魚。
おいしかったなー。
オットはこの辛い調味料がとてもお気に入りらしい。今度チャイナタウンで探してみよう。
ごちそうさまでした!
2011年9月14日水曜日
日本の「弁当」という文化
My Japanese tableというレシピ本を出版したDebbyさんのサイン会へ。Debbyさんのお話を聞くのは、今回で2回目。日本に長いこと住んでいた彼女が熱く語る日本の食文化、特に「弁当」という文化。当たり前のように弁当とともに育った私は気付くことがなかった、日本人の弁当へのこだわり。色合い、栄養バランス、プレゼンテーション。これは立派な「文化」なのね。
だいたい、アメリカ人の典型的な弁当って、茶色い紙バックに、サンドイッチとりんご丸ごとと、ポテトチップスが入ってる・・・という感じだし(笑)
今日の講演の後は、このレシピ本に掲載されているメニューで作った弁当のおかずを実際に弁当箱につめて、食べる!という楽しい企画。
うーん、素敵。でもこんな手の混んだ弁当は毎日作れない〜。
このレシピ本は、アメリカでも手に入る食材で、日本食を手軽に作れる優れもの。アマゾンでもう1冊買って、義理のパパさんにもプレゼントしようかと。
だいたい、アメリカ人の典型的な弁当って、茶色い紙バックに、サンドイッチとりんご丸ごとと、ポテトチップスが入ってる・・・という感じだし(笑)
今日の講演の後は、このレシピ本に掲載されているメニューで作った弁当のおかずを実際に弁当箱につめて、食べる!という楽しい企画。
うーん、素敵。でもこんな手の混んだ弁当は毎日作れない〜。
このレシピ本は、アメリカでも手に入る食材で、日本食を手軽に作れる優れもの。アマゾンでもう1冊買って、義理のパパさんにもプレゼントしようかと。
登録:
コメント (Atom)