skip to main | skip to sidebar
ラベル 旅 ~カリフォルニア州~ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 旅 ~カリフォルニア州~ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年1月13日金曜日

Commisというレストランで極上の満腹感

オークランドの叔父さんと叔母さんは、訪れる度に素晴らしいレストランに連れて行ってくれる。ハズレはない。あとあとまで思い出すことができるような料理をいつもこのベイエリアで堪能しているような気がする。

そして今回連れていってもらったのは、これまた生涯忘れられないような(大げさ?)レストランだった。Commisというレストランに看板はない。yelpでもgoogleでもほぼ5スターに近いレビュー。すごい。
そしてメニューはコースメニュー1つ。約10種類の料理(量は少ない)が、2時間以上かけて少しずつ登場する。ワインのペアリングもあり。こちらがメニュー。
私、昨日の夜からちょっと胃の調子が悪かったのだが、そんなこと忘れ、すべて完食。そして気持ちのいい満腹感。たくさん量を食べてしまった満腹感とは全然違う。極上の満腹感とでもいいましょうか。これは食いしん坊として歴史に残るレストランでございます。

Commis
3859 Piedmont Avenue Oakland, CA 94611
(510) 653-3902

2011年8月15日月曜日

スローフードのCamino再訪

2年前、叔父さんと叔母さんに連れ来てもらって大感動だったスローフードレストランCaminoを再び訪れた。(リクエストしちゃったのだ。ふふ)
・・・スローフードの定義再確認。
※スローフード(Slow Food)とは、その土地の伝統的な食文化や食材を見直す運動、または、その食品自体を指すことば。

ローカルな食材盛りだくさんのメニューは日替わり。
前菜1
前菜2と3(もう名前忘れたけど、右のはグリルしたオイスター。左はサラダ)
メインは叔父さんの真似してGrilled pork
ワインは叔父さんが選んでくれたこれ。うまー!Wind Gap wine.
デザートも皆でがっついちゃったし。
ローカルで、旬のものをおいしく食べる習慣は、我が家でも実践したいです。
ついでに早食いなので、ゆっくり食べる習慣も(笑)

2011年8月14日日曜日

オークランド散策

 時差ぼけで夜中の3時過ぎまで眠れず、頭がぼーーーー。
でもここで昼寝をしたらまた夜眠れなくなるので、起きてオークランド散策。まずはチャイナタウンでチャイニーズランチ。
その後、ダウンタウンを歩き回る。
ボストンと違う景色だなーと感じるのは、ヤシの木!
ヤシの木があるだけで、常夏な雰囲気が漂うねぇ。

2009年10月23日金曜日

BOCANOVAで満腹。日本太りどうしよう。

 オット家族の集い最後の夜は最近できたばかりというオークランドのレストランBOCANOVAへ。アムトラック駅の近く、Jack London Squareにある。
 店内の雰囲気はとても素敵。特にこのライトが気に入ってしまった。 叔母さん夫婦のご近所さんがオーナーらしく、すばらしいサービスを受けてしまった。
 ここは、Pan-American kitchen。ってことは北~南アメリカ系メニューってことね。辛いものと、パクチーを使ったものが多かった。
 Burnt Carrots—cilantro pesto & garlic chips  パクチーのペスト、作ってみたい!
Stuffed Roasted Plantains—queso fresco & criollo sauce オットの好物プランテーン
Hawaiian MahiMahi  マヒマヒは、日本語でシイラでしょうか。好き♥ このほかにも、ホタテ、黒豆のスープ、サラダ、セビーチェなど、ひとり2~3品ずつ注文し、5人でシェアして頼んだものを全種類食べた。得した気分。
 伯父さんが選んだ今日のワインはこれ。
 叔母さんご夫婦もアルゼンチンワインを最近よく飲むようだ。Malbec大好き。

 皆でワイワイ盛り上がりながら、デザート&食後酒まで、たらふく食べて、飲んで・・・・・・・・この調子じゃ、日本太りが解消される見込みはない。きゃー。

↓↓ いつもクリックありがとうございます。
アメリカ東部情報ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
↓こっちは北米情報ランキングへ

人気ブログランキングへ   

2009年10月22日木曜日

近代的な大聖堂

オークランド滞在2週間目のオットのGrannyと無事合流。ナント、オットが偶然にもカリフォルニアに急な出張が入ったらしく、彼まで合流。Granny、叔母さん、叔父さん、オット、私の5人で思いがけない家族の集い。
 以前来た時はまだ建設中だったCathedral(大聖堂)を見に行った。 Cathedralと聞くと、歴史がある、厳かな建物を思い浮かべてしまうけれど、これはなんとも近代的!

 中は、オルガンの工事中。巨大イエスキリストはデジタルに見えますが?
・・・21世紀Cathedralですなぁ。

↓↓ いつもクリックありがとうございます。
アメリカ東部情報ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
↓こっちは北米情報ランキングへ

人気ブログランキングへ   

2009年10月8日木曜日

Granny無事に送り届ける

 直前まで全然荷造りしていなかったのだが、昨晩気合を入れたら40分で終わった。
でも、なんか忘れ物していそうな予感。 オット用の冷凍ごはんは準備万端。1週間はもつだろう。

 今朝、ボストンの空港で見送ってくれたオットと別れ、フィラデルフィアへ。無事にフィラデルフィア空港でGrannyを発見。セキュリティーの向こうにGrannyを空港に送ってきたオットの叔父を見つけた。遠くから手を振る。

 おしゃべりしたり、飛行機から見える山々の景色を見たり、クッキー食べたり、本を読んだり(やっぱり江國香織)してるうちに6時間経過し、サンフランシスコに到着。すでに、おじさんと叔母さんが迎えにきてくれていた。無事にGrannyを送り届ける任務を果してホッとしたわ・・・。(たいしたことしてないけどさ)

 叔母さんの家での夕食はラム! 赤肉を食べるのなんて久しぶり。肉を食さないオットが一緒じゃないこの機会に、やっぱり肉だろう・・と気を効かせてくださったようだ。
ありがたい。叔父さん、叔母さん、Granny、私の4人で赤ワインも2本あいちゃった。

さて、明朝はいざ日本へ。

↓↓ いつもクリックありがとうございます。アメリカ東部&北米情報ランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ 人気ブログランキングへ

2009年5月31日日曜日

蒸留酒工場 St.George Spirits

 叔母さん夫婦&私らで、お気に入りワインRosenblumのワイナリーに行く予定だったのだが・・・、近くに蒸留酒の工場St.George Spiritsもあると聞きつけ、「じゃ、行ったことがない方に行こう」と、そちらの工場に向かった。蒸留酒工場見学なんて初めて・・・・。まぁ、見学というより、目的はテイスティング。

ひとり10ドルで12種類のウィスキー、ウォッカなどの強いお酒が楽しめるのである。
アルコール度数としては、ワイナリーでワインをテイスティングするよりもかなり高いですな。

私は個人的にHanger One Buddha's Hand Citron Vodka というウォッカがお気に入り。シトラスの香り。名前もbuddhaの手なんて強烈。
漬け込んでるとこを見ると、確かに手みたい。ちょっとキモチワルイ。  最後に出てきた2種類のデザートリカーは、それぞれ洋ナシとラズベリーでものすごく甘い。ここで口直し?うまくできてるもんである。あー、とにかく楽しかった。
4人とも上機嫌でテイスティングの場所を後にする。 ↓ カウンターで招き猫発見!!!
 夕食は、酔っぱらう前に、日本食材店に出向いて買っておいた刺身の山で手巻き寿司&天ぷら。 食事の供は、日本酒。
 いやー、あんな強いお酒飲みまくった後に、日本酒飲んだら水みたいだったわ・・。ホントに。

↓↓ 参加中
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ 人気ブログランキングへ

2009年5月30日土曜日

フレンチ・イタリアンビストロ Scala's bistoro

 昨晩は会議から帰ってきたオットを引っ張って、ジャパンタウンの回転寿司屋Isobuneに行った。かなり人気で人がたくさん並んでいたので、さっさと食べて帰ってきた。お店の名前のとおり、磯舟でお寿司が流れてくるのはある意味、ベルトコンベアーの回転寿司より趣がある気がする。

 今日はまた、オークランドへ移動。残りの時間を叔母さん夫婦と過ごし、明日の夜、ボストンに帰る。戻る前にランチしようかと向かったのはScala's bistoro  ユニオンスクエアから目と鼻の先。
 カリフォルニアワインで有名なナパバレーに、ジョヴァーニ&ダナ・スカラ夫妻がオープンした「ビストロ・ドン・ジョヴァーニ」があるが、サンフランシスコの方は夫人の名前がついてるし、彼らが手がけたお店らしい。 店内は地元の人で混んでいた。
 何を頼んでもとても新鮮でウマい。 ↓オイスター。
 こんなに柔らかいカラマリイカは初めて食べたわー。海老もプリップリだったけど、なんかやわらかく仕上げるコツがあるのかしら。
 Squash flower(ズッキーニの花か?)が乗っかったパスタ。(縮れてて、ラーメン風の麺)
 ワインのメニューも豊富。でも、ここではやっぱりナパワインを注文。

 おひとり様が多かったここ数日、昨日の回転寿司は隣同志に座って、モウレツに食べたのでカウントしないとして、久しぶりにオットと向き合って食事をしたような気がする。お仕事お疲れさん!

平和に昼寝する犬、猫、ネズミ

こんな風景を目撃。
 犬、猫、ネズミがよりそって、お昼寝している。 ・・・・・ちょっと奇妙。ストリートパフォーマンスのように、飼い主はこれでお金を集めているようだけど。私は、ネズミにギョッとして、 へっぴり腰でその場を後にした。

2009年5月29日金曜日

SFMOMAでみつけたTravel Trailer Unit

 SFMOMA(サンフランシスコ近代美術館)へ。近代アートは、意味不明なものもたくさんあるけれど、観ていて楽しいので好き。
 大量のプードルに見守らてている赤ちゃん。強烈。
 黒いプードルを飼っているオットの叔母さんに今度見せてあげよう・・・。

 個人的に一番惹かれたのは、このトレイラー。 1995年にAndrea Zittelによってカスタマイズされたこのトレイラーで実際に3組のグループが旅をしたそうな。

 中はキッチン、ベットなど完備。なんかオシャレ。
 幼い頃、キャンピングカーの旅にものすごく憧れていた私。(おそらく、そういう絵本か何かを読んだのかと。うっすら覚えている)昔から、体が大きかったのに、なぜか狭い場所を好む傾向があり、その結果、キャンピングカーで暮らしながら旅するなんて、素敵!という結論にたどり着いたのかも。しばらく、その憧れを忘れていたけれど、かなりの時を経て、また思い出してしまった。

 展示場にあった旅の様子のスライドショーに最初から最後まで釘付けだった。

 いつになるかわからないけど、こういうトレイラーかキャンプングカーで、風任せに大陸横断の旅をしたいのぅ。アメリカ横断は南周りでバスツアーにトライしたことがあるから、今度は北周りで!?

~おまけ~
 ミュージアムの最上階から何気なく隣のビルの屋上を見ると・・・、ウォーリー発見!わかるかな?

2009年5月28日木曜日

朝食に失敗しアクティブになった日

 今朝もオットは早々と朝食ミーティングに出かけて行き、残された私はやっぱり部屋でだらだらしていたが、やっぱり腹が減る。そういえば、 ホテルの近くの日本食屋で和定食をやってるという話を聞いたことがある。よーし!と思い、出かけたら11時から開店になっていた。朝食、やめたのかな。

 しょんぼりして、近くのアメリカンな店に入る。がっつり食べたかったので、コーンビーフハッシュを注文した。私がイメージしているコーンビーフは、缶に入ったモソモソした感じのやつ。あれとポテトの組み合わせなんておいしそう!と思ったから。

しかーし。でてきたのは、これ。
 まるでビーフシチューなトロトロコーンビーフハッシュ。イメージと違う!こういうシットリビーフじゃなくて、ポテトポテトしててパサパサしたのがよかったの!(本当は出てきたもののほうが高級感あるんだろうけど)

 オットに合わせてしばらく肉を食べていない私は、大量摂取できない体になりつつある。このビーフシチューっぽいのはちょっとキツイ・・・・。1/3くらいと上にのっている卵を食べ、店を後にする。

・・・・・・・悶々。胃袋ちゃんもなんか悶々としている。これは、何かうまいもの食べて気分転換しなくては。観光ムードに滅多にならない私が、いきなりアクティブに。食のためなら行動するわよ。せっかくだからケーブルカーにも乗ってみるかと、1日券購入。(11ドル 一回乗ったら5ドルだから、3回以上乗る人は絶対こっちがお得だよね・・) 恐ろしくレトロなケーブルカー。初めての海外旅行でSFにやってきたのは19歳の時だったが、あの時と全く変わっていない。

運転手さんはこのようにレバーで運転。けっこう体力いりそう。
やってきたのはPier 39 フィッシャーマンズワーフ。見渡す限り観光客、ファミリー連れ。
 私はスタスタと歩き、Pier Market Seafood restaurantというレストランに狙いを定める。バーが見えたから。1人で入店し、バーに座る。こんなファミリーな場所に日本人女性1人で現れることってあるんだろうか。サンフランシスコでは、Anchor Steamよねぇと、ビールを注文。グラスのサイズを聞かれ、大きい方を指差すと、お兄さん、笑う。つまみは、ダンジネスクラブと呼ばれる蟹。まるごと食らってみたかったが、バーで蟹の殻と奮闘しているおひとり様女性客を想像するとちょっとイタイ感じだったので(自意識過剰?)、楽な方を選び、クラブカクテルにしてみた。パフェのように登場。
 お兄さんにビールの質問。SF近郊のBerkeleyのpyramid breweryで作られているらしいビール HAYWIRE。初めて見た。ちょっと味見もさせてもらった。Bluemoonより甘くないWheatビール。夏によさ気。
    
 バーのお兄さんとしばらく会話し、ビールも飲みきったところで店を後にする。フィッシャーマンズワーフも後にする。あっ、この子たちだけは、気になって、写真撮っちゃった。シーライオンたち。どどです。とどっ。
 景色を楽しみながら、のんびりケーブルカーでダウンタウンに戻る。朝食失敗したおかげで(?)ちょっとアクティブに、観光らしきことができてよかった。(飲んで食べただけだけど)
↓↓ 参加中
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ 人気ブログランキングへ
 

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /