2012年8月20日月曜日
ミシガンの叔母さんの1日早いバースデー会
ミシガンに住んでいるオットの叔母さんが家に泊まっている。2人孫がいる叔母さんは、赤ちゃんの扱いがとても上手で、ムスメもたくさん遊んでもらって嬉しそうだった。叔母さんの誕生日が明日ということを聞きつけて、今日は1日早いバースデー会をこじんまりと我が家で。スカイプでオットの両親と話しながら。
JP Seafood Cafeは、Jamaica Plainの唯一の(?)日本食屋。もっとあればいいのにねー。今日はそこから寿司のテイクアウトをしてみた。
特別うまい!ってわけでもないけど、まずいわけでもない。この間、友達と友達のお子様2人が遊びに来た時には、お弁当ランチのテイクアウトをしてみたけど(カツ丼!)それもまぁまぁだった。料理する時間がなくて、日本食食べたい時にはまた利用してみよう。JPにももっと美味しい日本食屋できないかなー。最近流行りのフードトラックでも。むしろ自分で日本食フードトラック始めたいくらい。(でも料理上手じゃないからなー)
さてさて、バースデーケーキは、アイスクリーム屋J.P. Licksのティラミスアイスにしてみた。3人で食べるにはちょうどいいなんて言われたけど、巨大だったし。この国に住み始めてしばらく経つけど、やっぱりサイズの感覚の違いにはなかなか慣れないわぁ。
2012年7月11日水曜日
2012年7月7日土曜日
子連れDaikanyama
引っ越してから約1ヶ月半が経つが、なかなか細かいところの片付けがすすまない。赤子がいるとまとまった時間がとれなくて、作業を始めても中途半端になってしまうもんで・・・。
今日はThe Container Storeに行って、いろいろと整理整頓グッズを購入。買い物嫌いだったオットも、自分の持ち家になったとたんに、いろんなグッズを慎重に見ておりました。おもしろいもんです。
そして、その帰りにBloomingdale'sの中にある日本食レストラン「Daikanyama」へ。モールの中だったら多少うるさくしても、モールに避難できるかなと思い。正解!ここも出産直前に来たなー。あの時はお腹の中にいたのに、今は外にいるって不思議。
さて、注文したのはランチメニューの中からDaikanyama セットを。こんな感じ。これで18ドル。私は個人的に四季の会席ランチの方がコストパフォーマンスがいいと思ふ。
そして、Bloomingdale'sの3階子供服売り場の横には、すばらしいファミリートイレがあり、おむつ交換台が立派。大きな鏡の前にあるので、子どもは鏡に気を取られて、退屈しない!みたいな。椅子もあったので、授乳しようとお思ったらできそう。 ・・・と、今まで気にもしたことがなかったトイレのおむつ台などをチェックするようになってしまった我。
今回、そのファミリートイレが使用中で、5分くらいムスメを抱っこしたまま待っていたら、出て来たのは、お店のお姉さん。「すぐ横に普通のトイレあるんだからそっち使ってよっ」と思ってしまったが、私もファミリートイレ、プライベートな感じでいいわぁと使ってしまったことあるなぁ。立場変われば見えてくるあれこれってやつですねぇ。
今日はThe Container Storeに行って、いろいろと整理整頓グッズを購入。買い物嫌いだったオットも、自分の持ち家になったとたんに、いろんなグッズを慎重に見ておりました。おもしろいもんです。
そして、その帰りにBloomingdale'sの中にある日本食レストラン「Daikanyama」へ。モールの中だったら多少うるさくしても、モールに避難できるかなと思い。正解!ここも出産直前に来たなー。あの時はお腹の中にいたのに、今は外にいるって不思議。
さて、注文したのはランチメニューの中からDaikanyama セットを。こんな感じ。これで18ドル。私は個人的に四季の会席ランチの方がコストパフォーマンスがいいと思ふ。
そして、Bloomingdale'sの3階子供服売り場の横には、すばらしいファミリートイレがあり、おむつ交換台が立派。大きな鏡の前にあるので、子どもは鏡に気を取られて、退屈しない!みたいな。椅子もあったので、授乳しようとお思ったらできそう。 ・・・と、今まで気にもしたことがなかったトイレのおむつ台などをチェックするようになってしまった我。
今回、そのファミリートイレが使用中で、5分くらいムスメを抱っこしたまま待っていたら、出て来たのは、お店のお姉さん。「すぐ横に普通のトイレあるんだからそっち使ってよっ」と思ってしまったが、私もファミリートイレ、プライベートな感じでいいわぁと使ってしまったことあるなぁ。立場変われば見えてくるあれこれってやつですねぇ。
2012年7月3日火曜日
一見さんお断り?おまかせディナー
昨夜はお友達と、とある隠れ家的?場所でガールズディナー。閉店後のそのお店に客は私たち2人だけー。
シェフのおまかせでこーんなものや
イカソーメンやサーモンの炙りに刺身盛り、などなどなど。
途中、ちょっとイタリアン風シーフードもはさみ、握りで締め。
炙りイカ、あなご、炙りウニ。
プラスチックの使い捨て皿が、オフィシャルじゃない感じを醸し出していますねぇ(笑)
・・・私が留守している間、ムスメはまたずーっと寝ていたらしく、オットにとってはラクなベビーシッターだったようだ。よかったよかった。
シェフのおまかせでこーんなものや
イカソーメンやサーモンの炙りに刺身盛り、などなどなど。
途中、ちょっとイタリアン風シーフードもはさみ、握りで締め。
炙りイカ、あなご、炙りウニ。
プラスチックの使い捨て皿が、オフィシャルじゃない感じを醸し出していますねぇ(笑)
・・・私が留守している間、ムスメはまたずーっと寝ていたらしく、オットにとってはラクなベビーシッターだったようだ。よかったよかった。
2012年4月16日月曜日
FuGaKyuで寿司。今日はボストンマラソン。
昨晩、あの寿司職人のドキュメンタリー映画を見た後に、やっぱり寿司が食べたくなった。次郎の寿司に比べたら、それ以上においしいところなんてこの辺にあるわけがないというのはわかっているが、私、そんなに舌が肥えてる訳じゃないので気にしませーん。
Coolidge Cornerシアターで映画を見たので、その近くにあるFuGaKyuへ。かなーり久しぶりに行ったのだが、この日本食屋って3階建てだったのねー!鯉がいたり、なんだかお座敷風の部屋が増えていたり、びっくり。前からこんなんだったっけ?
私たち4人が通されたのは階段を上がり3階のあまりジャパンな雰囲気とは言えない洋風の部屋だった。
FuGaKyuボートと握りコンボで4人のお腹が満たされた。
映画で寿司について学んだばっかりだったので、このしゃりの温度がなっていないだの、このマグロの切り方はどうだのと、うんちくたれながらも完食。B級でも好きよ、お寿司♡
そして今日は州の休日ペイトリオッツデー(愛国者の日)この祝日は毎年ボストンマラソンの日なのだ。今日の最高気温30℃以上ですって。ランナーにとっては大変な日になったねぇ。昔働いていた高校の同僚2人が出場するので見に行きたかったんだけど、この暑さの中、沿道の人ごみで応援する元気がなかった・・・。2人とも完走したらしい。すごすぎです。
・・・私、フルマラソンにトライすることは一生ない気がする・・・。
Coolidge Cornerシアターで映画を見たので、その近くにあるFuGaKyuへ。かなーり久しぶりに行ったのだが、この日本食屋って3階建てだったのねー!鯉がいたり、なんだかお座敷風の部屋が増えていたり、びっくり。前からこんなんだったっけ?
私たち4人が通されたのは階段を上がり3階のあまりジャパンな雰囲気とは言えない洋風の部屋だった。
FuGaKyuボートと握りコンボで4人のお腹が満たされた。
映画で寿司について学んだばっかりだったので、このしゃりの温度がなっていないだの、このマグロの切り方はどうだのと、うんちくたれながらも完食。B級でも好きよ、お寿司♡
そして今日は州の休日ペイトリオッツデー(愛国者の日)この祝日は毎年ボストンマラソンの日なのだ。今日の最高気温30℃以上ですって。ランナーにとっては大変な日になったねぇ。昔働いていた高校の同僚2人が出場するので見に行きたかったんだけど、この暑さの中、沿道の人ごみで応援する元気がなかった・・・。2人とも完走したらしい。すごすぎです。
・・・私、フルマラソンにトライすることは一生ない気がする・・・。
2012年4月13日金曜日
帰宅。Daikanyama再び
工事も終わり、昨日無事に自分のアパートに戻って来た。また家具を動かし、荷解きすると思うと気が重かったのだが、「もうすぐ引っ越しする」という期待のもと、最小限のものしか荷解きしないことに。
すべて部屋の真ん中に寄せたので、ソファー近辺はこんな感じだったのだ。ひどいでしょう(涙)住める状態ではありませぬ。
家具の移動は近所に住む友達がわざわざ仕事帰りに来てくれて手伝ってくれた。感謝!
・・・冷蔵庫も空なので、今日も外食。Chestnut Hillにある寿司屋Oishiに向かうと、外からでも待っている人がいたので諦め、先日お友達とランチにいったばかりの、モールの中にあるDaikanyamaに向かった。夜行っても、店内は落ち着く空間でいいわぁ。
懐かしくてつい注文してしまったラムネ。このビー玉の音が好きだったなぁ。
前菜をいろいろ頼んだが、その中のひとつSpring Salad. 彩りが美しい。ピンクのはマグロのタルタル。
にぎり寿司セット。
マンゴームース←表面が、冷蔵庫の味(わかる?)がして残念だったなぁ。
Bloomingdalesというモールの中にあるこのレストラン。買い物欲がむくむく湧いてきたけど、食べ終わって店を出る頃にはモールは閉まっていた・・・。オットはしめしめという感じでほくそ笑んでいた(ように見えた)ちっ。
さてさて、美味しいディナーは終了で、また家。通常の生活に戻るにはもうちょっと整理整頓しなくちゃー。
すべて部屋の真ん中に寄せたので、ソファー近辺はこんな感じだったのだ。ひどいでしょう(涙)住める状態ではありませぬ。
家具の移動は近所に住む友達がわざわざ仕事帰りに来てくれて手伝ってくれた。感謝!
・・・冷蔵庫も空なので、今日も外食。Chestnut Hillにある寿司屋Oishiに向かうと、外からでも待っている人がいたので諦め、先日お友達とランチにいったばかりの、モールの中にあるDaikanyamaに向かった。夜行っても、店内は落ち着く空間でいいわぁ。
懐かしくてつい注文してしまったラムネ。このビー玉の音が好きだったなぁ。
前菜をいろいろ頼んだが、その中のひとつSpring Salad. 彩りが美しい。ピンクのはマグロのタルタル。
にぎり寿司セット。
マンゴームース←表面が、冷蔵庫の味(わかる?)がして残念だったなぁ。
Bloomingdalesというモールの中にあるこのレストラン。買い物欲がむくむく湧いてきたけど、食べ終わって店を出る頃にはモールは閉まっていた・・・。オットはしめしめという感じでほくそ笑んでいた(ように見えた)ちっ。
さてさて、美味しいディナーは終了で、また家。通常の生活に戻るにはもうちょっと整理整頓しなくちゃー。
2012年3月30日金曜日
日本食づくしの日
久しぶりにお会いするお友達2人と、Chestnut Hillモールの中にあるDaikanyamaでランチ。寿司にしようかさんざん迷って、さば塩定食。
話は弾み、カフェに移動。デザートもばっちり食べちゃいましたー。あぁ、楽しかった。お誘いありがとうございました!
ディナーはお友達カップルと夜の四季、再び。
オットが注文した日本酒サンプリング。この後、久保田千寿をボトルで頼んだ。
イカめし、きんぴらごぼう、ヒラメのカルパッチョ、揚げ出し豆腐、海老の唐揚げ、たこ焼き、など、居酒屋のノリでちょこちょこ注文。4人もいるといろいろ食べられていいねぇ。
寿司ロールも。
ホタテのタルタルスモークサーモン包みは芸術的。
この後、追加で注文したヒラメのわさびロールなるもの、わさびききすぎてて、驚きの辛さ。なんか、罰ゲームみたいになってしまった。最後に食べるには適さなかったかも(笑)英語の名前はよく見たらShocking Wasabi Makiだった。確かにショッキングです、ホント。
・・・といった具合に、今日は日本食づくしでハッピー。和食大好きなので、毎日3食和食でもいいわっ。ごちそうさまでした。
あっ、たらふく食べて帰って来たのに、帰って来て更にデザートを我慢できなかった。ランチした時nemnemさんにいただいた手作りフィナンシェ。プロの味でした。包装もプロ。このままお店に出せそう。おいしーーー。ありがとうございました!
話は弾み、カフェに移動。デザートもばっちり食べちゃいましたー。あぁ、楽しかった。お誘いありがとうございました!
ディナーはお友達カップルと夜の四季、再び。
オットが注文した日本酒サンプリング。この後、久保田千寿をボトルで頼んだ。
イカめし、きんぴらごぼう、ヒラメのカルパッチョ、揚げ出し豆腐、海老の唐揚げ、たこ焼き、など、居酒屋のノリでちょこちょこ注文。4人もいるといろいろ食べられていいねぇ。
寿司ロールも。
ホタテのタルタルスモークサーモン包みは芸術的。
この後、追加で注文したヒラメのわさびロールなるもの、わさびききすぎてて、驚きの辛さ。なんか、罰ゲームみたいになってしまった。最後に食べるには適さなかったかも(笑)英語の名前はよく見たらShocking Wasabi Makiだった。確かにショッキングです、ホント。
・・・といった具合に、今日は日本食づくしでハッピー。和食大好きなので、毎日3食和食でもいいわっ。ごちそうさまでした。
あっ、たらふく食べて帰って来たのに、帰って来て更にデザートを我慢できなかった。ランチした時nemnemさんにいただいた手作りフィナンシェ。プロの味でした。包装もプロ。このままお店に出せそう。おいしーーー。ありがとうございました!
2012年3月14日水曜日
日本から来たばかりなのに四季
母が日本からやってきた。4月末にボストンー成田の直行便が就航するが、それを目前に控えた今、シカゴ乗り換えで。彼女のボストン入りは、かれこれもう6回目!以前は小さい空港じゃないと、乗り換えが心配なんて言っていたのに、今となってはあのわかりづらいシカゴの空港でも難なくゲートを探せるようだ。頼もしい。
オット&母と夕食にでかけたのは、日本食レストランの四季。母、日本から来たばかりなのに(笑)ランチで行く事が多い四季だけど、夜は居酒屋風にいろいろ頼めていいねぇ。
コシヒカリビール。
久々に食した大好物のあん肝。うーんトロける。オットにはこのうまさがわからないようだ。
まぐろのカルパッチョ。
湯豆腐。
寿司をお好みで。この後、追加注文しまくり。
などなど。日本から来た母を日本食でお出迎えしたのであった・・・。
オット&母と夕食にでかけたのは、日本食レストランの四季。母、日本から来たばかりなのに(笑)ランチで行く事が多い四季だけど、夜は居酒屋風にいろいろ頼めていいねぇ。
コシヒカリビール。
久々に食した大好物のあん肝。うーんトロける。オットにはこのうまさがわからないようだ。
まぐろのカルパッチョ。
湯豆腐。
寿司をお好みで。この後、追加注文しまくり。
などなど。日本から来た母を日本食でお出迎えしたのであった・・・。
2012年2月19日日曜日
金箔がのった寿司 at Haru Sushi
オットの友達が、家族とともにボストンに滞在しているというので、一緒にランチをすることに。8歳と11歳のムスコさん2人に、オットの友達ご夫婦、私たちの6人で、彼らが滞在していたホテルのすぐ近くにあるHaru Sushiへ。
日本食レストランに来ると、なぜか私がしきって注文することが多いのだが、今回はオットの友達の奥様にいくつか好きなお寿司を選んでもらった。
これは松坂選手の名前にちなんでつけられたと思われるDice-K Rollという寿司。金箔のってます。
手前はマンゴーで包まれた寿司。これにも金箔。
私が選んだのは、やっぱり無難な寿司のセット。
うーん、日本人的には基本的に「普通」の寿司がうまい!と思うのだが(やっぱり握りが一番でしょう)時々こうやっていろいろな人と寿司屋に来ると自分ではきっと注文しないであろうものを試す事ができておもしろい。私は料理の中にフルーツが使われているのがあまり好きじゃない(酢豚のパイナップルとか、サラダの中のみかんとか)んだけど、このマンゴーはなんだか許せた。(←上から目線?)
この後、クインシーマーケット付近を散歩し、一家とさよならした。次回はまたペンシルベニアで会いましょう〜。その頃、息子さん2人はまたもや成長を遂げていることでしょう。今回も約3年前に会った時に比べてすっかり大きくなっていてびっくりしたわぁ。
日本食レストランに来ると、なぜか私がしきって注文することが多いのだが、今回はオットの友達の奥様にいくつか好きなお寿司を選んでもらった。
これは松坂選手の名前にちなんでつけられたと思われるDice-K Rollという寿司。金箔のってます。
手前はマンゴーで包まれた寿司。これにも金箔。
私が選んだのは、やっぱり無難な寿司のセット。
うーん、日本人的には基本的に「普通」の寿司がうまい!と思うのだが(やっぱり握りが一番でしょう)時々こうやっていろいろな人と寿司屋に来ると自分ではきっと注文しないであろうものを試す事ができておもしろい。私は料理の中にフルーツが使われているのがあまり好きじゃない(酢豚のパイナップルとか、サラダの中のみかんとか)んだけど、このマンゴーはなんだか許せた。(←上から目線?)
この後、クインシーマーケット付近を散歩し、一家とさよならした。次回はまたペンシルベニアで会いましょう〜。その頃、息子さん2人はまたもや成長を遂げていることでしょう。今回も約3年前に会った時に比べてすっかり大きくなっていてびっくりしたわぁ。
2012年2月3日金曜日
BrooklineのYokohama
オハイオ州で仕事をしている友達がボストンに帰省中なので、ディナーすることに。BrooklineのYokohamaへ。
ここ、アルコール類は置いていないけどBYOBなんで、自分でワインやお酒を持ち込めるから、オットとも時々行く日本食屋さんである。
今日は天ぷらうどんにしてみた。あとレインボーロールをシェア。
天ぷらのボリュームがすごい!
割と空いていることが多いお店なのだが(いや、私たちがそのタイミングで行ってるだけかもしれないが)今日は満席!私たちが帰る頃には待っているお客さんまで。女将さん(?)ひとりで切り盛りしてて忙しそうだったわぁ。
ここ、アルコール類は置いていないけどBYOBなんで、自分でワインやお酒を持ち込めるから、オットとも時々行く日本食屋さんである。
今日は天ぷらうどんにしてみた。あとレインボーロールをシェア。
天ぷらのボリュームがすごい!
割と空いていることが多いお店なのだが(いや、私たちがそのタイミングで行ってるだけかもしれないが)今日は満席!私たちが帰る頃には待っているお客さんまで。女将さん(?)ひとりで切り盛りしてて忙しそうだったわぁ。
2012年1月24日火曜日
寒い日にしゃぶしゃぶ
仕事のあと、しゃぶしゃぶを食べに行った。Shabu-yaへ。
私はSurf and Turfで、シーフードも肉もと欲張り。
うーん、タレが残念な感じだったかも。でも寒い時期にはいい食べ物ですね、しゃぶしゃぶって。
私はSurf and Turfで、シーフードも肉もと欲張り。
うーん、タレが残念な感じだったかも。でも寒い時期にはいい食べ物ですね、しゃぶしゃぶって。
2011年11月21日月曜日
2011年11月19日土曜日
モールの中の回転寿し
オットは無事にボストンに帰って来た。
今日はNatickモールでショッピング。そして、モールのど真ん中に回転寿し発見!
Wasabi. 興奮して、つい入店。
お値段はこんな感じ。でもお寿司がのってる皿はだいたい$4〜。
まぁ、日本に比べたらかなり割高。この辺にある普通の寿司屋に比べても、量を食べたら割高かもねぇ。ま、でも回転寿しの雰囲気味わえて満足・・・かな。
あぁ、でも北海道の回転寿しが更に恋しくなったかも。えーん。
今日はNatickモールでショッピング。そして、モールのど真ん中に回転寿し発見!
Wasabi. 興奮して、つい入店。
お値段はこんな感じ。でもお寿司がのってる皿はだいたい$4〜。
まぁ、日本に比べたらかなり割高。この辺にある普通の寿司屋に比べても、量を食べたら割高かもねぇ。ま、でも回転寿しの雰囲気味わえて満足・・・かな。
あぁ、でも北海道の回転寿しが更に恋しくなったかも。えーん。
2011年10月16日日曜日
オットの両親と四季へ
この週末はペンシルベニアからオットの両親がボストンを訪れている。今日のランチは義理の両親を引き連れて、四季へ。
会席ランチ「竹」を皆で食べた。
オットだけは「松」
あいかわらず美味しかったです。
それにしても、四季に行く時にパパさんが来ていたTシャツがしぶすぎる。
男の紋章「喧嘩街道」って・・・。
確か、去年一緒に日本を旅した時にユニクロで買った記憶が。ふふふ。
会席ランチ「竹」を皆で食べた。
オットだけは「松」
あいかわらず美味しかったです。
それにしても、四季に行く時にパパさんが来ていたTシャツがしぶすぎる。
男の紋章「喧嘩街道」って・・・。
確か、去年一緒に日本を旅した時にユニクロで買った記憶が。ふふふ。
2011年6月12日日曜日
卒業おめでとうディナー at 大賀
北海道で知り合い、ボストンで再会したというご縁のあるガーナ人の友達が最近大学院を卒業した。グアテマラに行っていて卒業式に出席できなかったし、彼女のご主人もガーナから駆けつけているというので、皆で卒業おめでとうディナーに出かけることに。友達夫婦&子どもふたり、そして私たちの6人で出かけたのは、Natickにある日本食レストラン大賀さん。ディナーは初。
日本に住んでいた時期が長かった彼らは、日本の居酒屋を彷彿させる雰囲気に喜んでいた。サッポロビールを飲みながら、揚げ出し豆腐やら、カキフライやらをつまんだ。日本にいるみたい〜。
子どもらは、まぐろサーモン丼をたいらげ(刺身の部分完食)
更に寿司ディナーにがっついていた。
ガーナで生まれ、日本で育ち、今アメリカの学校に通う彼らは、ピザよりおにぎりが好きなんだとか。
友達が4年ぶり!に食べたたといううにと大トロ。これはオトナだけよーん。
とにかく卒業おめでとう〜!
日本に住んでいた時期が長かった彼らは、日本の居酒屋を彷彿させる雰囲気に喜んでいた。サッポロビールを飲みながら、揚げ出し豆腐やら、カキフライやらをつまんだ。日本にいるみたい〜。
子どもらは、まぐろサーモン丼をたいらげ(刺身の部分完食)
更に寿司ディナーにがっついていた。
ガーナで生まれ、日本で育ち、今アメリカの学校に通う彼らは、ピザよりおにぎりが好きなんだとか。
友達が4年ぶり!に食べたたといううにと大トロ。これはオトナだけよーん。
とにかく卒業おめでとう〜!
2011年6月11日土曜日
2011年5月12日木曜日
Blue Finの刺身ディナー
Blue Finはボストンで一人暮らししてた時に、よくひとりで来てたものだ。久しぶりに来ると、メニューが変わっていた。オーナーが変わったんだとか?
刺身ディナー。
おいしかったけど、やっぱり定食系がないのは淋しい〜。山かけ定食が好きだったわー。(遠い目)
刺身ディナー。
おいしかったけど、やっぱり定食系がないのは淋しい〜。山かけ定食が好きだったわー。(遠い目)
2011年1月30日日曜日
セカンドチャンスをGARIに!?
GARIという寿司屋は、再び渡米後2日目くらいにオット来たことがあるのだが、その時食べた寿司は、しゃりにしんが残っていてなんかがっかりした。「もうこのお店は遠慮しておこう」と決め、その後、見事に足を運んだ事がなかった。
今日、近くを通りかかった。オットも私も腹が減っていたということもあり「セカンドチャンスをあげようか~」(かなり上から目線)なんて話しながら入店。
悪くなかったわー。巻き物(アボカドとうなぎロールとサーモンロール)とスパイシーツナサラダを注文。お酒にかなーり惹かれながらも、この後2人とも仕事があったので我慢!!
スパイシーツナサラダの上にちょこんとのってるのは、山桃をマリネしたものなんだって。(気になったので、シェフに聞いた)
久しぶりに食べるアメリカ風巻き寿司。私はけっこう好きなのだー。もう諦めてた(失礼!)寿司屋が捨てたもんじゃなかったことと、うまい巻き寿司にありつけたことに感謝。←これ、今日の感謝のひとつ。感謝の習慣13日目。
今日、近くを通りかかった。オットも私も腹が減っていたということもあり「セカンドチャンスをあげようか~」(かなり上から目線)なんて話しながら入店。
悪くなかったわー。巻き物(アボカドとうなぎロールとサーモンロール)とスパイシーツナサラダを注文。お酒にかなーり惹かれながらも、この後2人とも仕事があったので我慢!!
スパイシーツナサラダの上にちょこんとのってるのは、山桃をマリネしたものなんだって。(気になったので、シェフに聞いた)
久しぶりに食べるアメリカ風巻き寿司。私はけっこう好きなのだー。もう諦めてた(失礼!)寿司屋が捨てたもんじゃなかったことと、うまい巻き寿司にありつけたことに感謝。←これ、今日の感謝のひとつ。感謝の習慣13日目。
2010年11月17日水曜日
オット四季ランチデビュー
これまで数えきれないほど行っている「四季」のランチ。しかし、まだオットを連れていったことがなかったので、先日2人でランチに行ってみた。オットはディナーなら何度か経験しているが、ランチは初!やっぱり会席ランチでしょうと思い、一番いいやつ、「松」を(左)。手前のは私が注文した「竹」である。
ああ、うまかった。ごちそうさまでした。オットもご満悦。
こんな風に、さくっと天ぷらを揚げてみたいものだ。揚げ物自体、あまり家でしないんだけど、時々天ぷらしても、しっとりしちゃうんだよなぁ。
ああ、うまかった。ごちそうさまでした。オットもご満悦。
こんな風に、さくっと天ぷらを揚げてみたいものだ。揚げ物自体、あまり家でしないんだけど、時々天ぷらしても、しっとりしちゃうんだよなぁ。
2010年6月30日水曜日
四季の夏限定特別定食
また行っちゃいました、ジャパニーズレストラン 四季。
夏の定食が登場していたので、今回は会席ランチじゃなく、友達ともどもA定食18ドルにしてみた。昼間っからサッポロビールもね。
じゃーーーーーん。(携帯で撮影)
メニューは、かわいい手まり寿司3つ、冷ソーメン、ごまだれ冷黒豚しゃぶしゃぶ、冷やしがんもどきと冬瓜、漬物、フルーツ盛り合わせ、そして「うざく」 ←この食べ物の名前、知らなかったわ、私・・・。うなぎときゅうりの酢の物だった。ああ、夏に酢の物っていいねー。グーグルしたら、うざくレシピってけっこうあるではないか!夏の間に作ってみなければ。(うざくは漢字で鰻冊。語源~うは「鰻」、ざくは「冊」の意味で、胡瓜などをザクザク切ることをいうんだって)
この夏限定特別定食は8月いっぱいくらいまでやってるそう。あー、今日もごちそうさまでした♫
夏の定食が登場していたので、今回は会席ランチじゃなく、友達ともどもA定食18ドルにしてみた。昼間っからサッポロビールもね。
じゃーーーーーん。(携帯で撮影)
メニューは、かわいい手まり寿司3つ、冷ソーメン、ごまだれ冷黒豚しゃぶしゃぶ、冷やしがんもどきと冬瓜、漬物、フルーツ盛り合わせ、そして「うざく」 ←この食べ物の名前、知らなかったわ、私・・・。うなぎときゅうりの酢の物だった。ああ、夏に酢の物っていいねー。グーグルしたら、うざくレシピってけっこうあるではないか!夏の間に作ってみなければ。(うざくは漢字で鰻冊。語源~うは「鰻」、ざくは「冊」の意味で、胡瓜などをザクザク切ることをいうんだって)
この夏限定特別定食は8月いっぱいくらいまでやってるそう。あー、今日もごちそうさまでした♫
登録:
コメント (Atom)