skip to main | skip to sidebar
ラベル ボストンの多国籍レストラン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ボストンの多国籍レストラン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年12月16日金曜日

ビルマ料理の店Yoma

最近、オットは口癖のように「ビルマに行ってみたい・・・」と言う。民主化の動きが進むあの国が気になるらしい。私も気になる。ビルマとその周辺の国々を旅してみたい。

そして、Allstonにビルマ料理のレストランがあるということを知り、早速2人で行ってみた。YOMAという名のそのお店は、 小さくてシンプルだが、そこで働く人たちはとてもフレンドリーでサービスがいい!ビルマの写真を眺めながら、料理を楽しめるところ。

Lentilのスープに、うなぎの生春巻き(←これってビルマ料理なの?)、そしてAaThotSone (Assorted Noodles)←3種類の麺がミックスされているスパイシーな一品。
ここ、リピーター決定。デリバリーやテイクアウトもやってるらしい。利用するする!

・・・そしてオットはますますビルマに旅したい熱が高まっているし。

2011年12月10日土曜日

ご近所さんと、ロシア料理の店 Stoliへ。

ご近所さんカップルとディナーに出かけた。ロシア料理の店、Stoliへ。実は先日も友達のPちゃんと行ったばかりなのだが、最近、ここではアコーディオンの生演奏をしている。素敵。
このレストラン、激しく混んでいることはあまりないのだが、何を食べても美味しくて好き。

今日はまず、アボカドサラダと、RUSSIAN TOWER(Blintzes layered with smoked salmon and red caviar, served with sour cream, capers and fresh dill)というメニューからスタート。クレープの生地の間にスモークサーモンが。名前にタワーってつくくらいだから、そそり立つような形で出てくるのかと思いきや、そうではなかった。
そしてメインは以前も食べたKULEBYAKA。中にサーモンやマッシュルームなどの野菜がが入っているパイ。お魚の形がかわいい。

デザートにBLINTZES WITH FRUIT。クレープの中にソテーしたりんごやストロベリーのフルーツが入っている。
ふぅ、満腹。このご近所さんは来週からセドナにバケーションに出かけるので、私たちが彼らの猫にえさをあげることに。ちょうど入れ替わりで私たちもバケーションに行くので、郵便物などを管理してもらうことに。

やっぱり持つべきものは仲のいいご近所さんだわ。心強い。

2011年11月8日火曜日

グアテマラの味、彷彿!?

気になっていたAllstonのレストランがある。メキシコ、グアテマラ、エルサルバドル料理の Taqueria El Carrizal
夏に行ったグアテマラの食を食べられるかな?と、オットと行ってみた。
最初にでてきたトルティーヤチップスとサルサ、グアカモレにがっつき過ぎ、ちょっとお腹がいっぱいになってきた。
そしてやってきました、Shrimp Fajitas 
ボリュームあるので、シェアで十分。
こういう料理って、家で全んどしないので、たまにはいいわぁ。

2011年9月22日木曜日

久々にOrinoco

 仕事から帰ってくると、オットが既に戻っていた。最近私のほうが遅いんだよなー。彼がお出かけモードだったので、そのまま外食することにした。
ベネズエラ料理のOrinocoへ。
ここに来たら必ず食べるオイスター揚げ。プランテーンをマッシュしたもの&ほうれん草と一緒にオイスターの殻にのっているんだけど、これが絶妙のコンビネーション。
その他に丸ごと魚や、アスパラなんかをちょこちょこ頼んだ。

ここんとこ夕飯も手抜き気味だなー、オットに作ってもらっちゃったりしてることも多いなー、すまぬ!そんな時のたまの外食は、心も胃袋も潤います!?

2011年9月6日火曜日

タパスの店Dali

平日だけど、外食したい気分だったので、オットとスペインタパスの店へ。
SomervilleにあるDali(ダリ).
店内は薄暗く、絵や陶器が壁にびっしり飾られている。(確か、鹿の頭もあったような)スペインに行った時、こんな雰囲気のバルもあったかも!なんて思い出す。
サングリアとともに注文したのは、ホワイトアスパラガス(この、ランゴスティーノソースがかなり美味)ガーリックオイルの中でパチパチいいながら運ばれて来たGarlic Shrimpなど。
これは、マッシュルームソテーといかのいか墨煮。(ちょっとしょっぱめ。歯黒くなる)
タパスって、日本の居酒屋みたいに、ちょっとずついろんなものを注文できるのが魅力ですな!

2011年6月30日木曜日

久しぶりのZagtigs

久しぶりにJewish DeliのZagtigsへ。たまには違うものをと思いながら、いつもスモークサーモン付きpotato pancakeを注文してしまう私。
自分でも作れそうな感じがしないでもないが、こんなうまくいかないんだろな。
それにしても、いつ来ても商売繁盛してます、この店。

2011年6月19日日曜日

BarLola フラメンコシェイプのお尻に釘付け

友達のバースデー会でBack bayにあるBarLolaへ。サングリアのピッチャーをたっくさん注文。
パエリア
8人いたので、パエリアの他に8種類のタパスを皆でまわして食べた。
これはカラマリフライ。
食べ終わったら、中の席に移動してフラメンコショーを観た。お尻が素敵。素敵すぎる。
フラメンコ習ったら絶対このお尻がゲットできるというのなら、私も習いたい。
ちなみにこの夏のBarLolaでのフラメンコショースケジュールはこちら。
http://www.flamencoboston.com/barlola/BarLolaFlamencoFlyer.jpg
このお尻、必見!

2011年2月13日日曜日

StoliのKULEBYAKA

友達と、Brookline Villageにあるロシア料理の店Stoliへ。ここ、けっこう好きなのよねー、私。いろいろ食べたけどはずれがない。
今回は、ロシアに留学経験のある友達と一緒だったので、彼女の真似をして同じものを注文。これが大正解。魚の形しててかわいい♡
たしか、KULEBYAKAというメニューだったかと。
表面はサックサクのパイで、中はサーモンと野菜。絶妙な組み合わせ。うまいー!真似して大成功だった。ありがとう♪

ここ、いつ来ても割と空いてるんだけど(苦笑)、いつ来ても大満足。

2011年1月29日土曜日

Korean Gardenでマイノリティーな私たち

韓国料理な気分だったので、オットとKorean Gardenへ。入って30分も経たないうちに、ほぼ満席になったという人気のレストラン。しかし周りを振り返ってみると、韓国語っぽい音しか聞こえない。お客さんのほぼ全員韓国の方と思われる。これっていいサインだよねぇ?

ソージュをちびちび飲みながら、12種類ほど登場したおつまみをつっつく。
注文したのはシーフードスンドゥブとベジタリアンちぢみ。どちらも美味。(一瞬にして食べ物に魅了され写真撮りそびれた)でも隣のテーブルの人が食べてたでっかい皿がすっごく気になったので、サーバーの人にこっそり聞いてみた。どうやら、「A GU CHIM」という料理で蒸したmonk fish(あんこう)が入っているらしい。うわー、食べてみたいー。
でもでかすぎるので、4人くらいいるときの方がいいかも。どなたか一緒にいかがですかー。

KOREAN GARDEN RESTAURANT
122 Harvard Ave, Allston, MA 02134
Tel:(617) 562-8989

2010年11月8日月曜日

タイ料理 Dok Buaのデリバリー

 急な来客。家でワインすすった後、どこかに夕食を食べに行こう!と言っていたのだが、飲んで、つまみ食べて盛り上がっているうちに、だんだん出掛けるのが面倒くさくなり、何かデリバリーで注文することにした。タイ料理のDok Buaで、まるごと魚やら、Pad Thai、生春巻きなどを注文。
 これが、どれもなかなか美味い。そして辛いマークがついてるメニューは本気で辛い。
 
 なにより、デリバリーが予想よりずっと早かった!ミニマムのデリバリー料金は17ドルだとか。これは、飯作りたくない日に何度も利用してしまいそうな予感。

 前、友達が言っていたのだが、この店はBYOB(Bring your own bottle)、つまり、自分でお酒が持ち込めるのだとか。まだ未経験だけど、今度してみようっと。ボストン、ボストン近郊にはBYOBのところが少ない気がするんだけど、他にどこかあるのかなぁ。(同じくBrooklineにある寿司屋YokohamaもBYOB。私が知ってるのはそのくらい)

 ■Dok Bua
411 Harvard St, Brookline, MA 02446
Tel: 617232-2955

2010年10月26日火曜日

HanmaruでGamja Tang

 女子会。今回はしぶく、Allstonにある韓国料理のHammaruへ。友人Pちゃんが同僚にオススメされたらしいこのレストランの目玉はGamja Tang(カムジャタン)辛いスープに、豆腐、野菜、豚(豚の背骨?)、じゃがいもがゴロゴロ入った鍋料理。
 A,B,Cと3種類のサイズがあり、お店のお姉さんに「2人ならBがいいよ」と言われたので素直にBを注文したらこーんなに大きい。そしてスープが真っ赤。
 うどんも追加注文したものの、とてもとても2人では食べきれなかった。女子会なら、4人でこれ1つでもいいくらいだわ。
 海老パパイヤサラダなるものも食べた。これも辛い!
どれもこれもうまいが辛い。そして、ここも先日のShanghai Gateに引き続き、アルコールが置いていなくて非常に残念。ビールと一緒に食べられたらもっと気分も盛り上がるんだけどな~。
 でも、どこで、何食べながらでも、女子会はいつも楽しい。Pちゃんありがとう~。
 Hanmaru Restaurant
168 - 170 Harvard Avenue, Allston, MA 02134
Tel : 617-779-7907

2010年10月9日土曜日

本格的タパス Taberna de Haro

 美味しいと噂に聞いていたので、前から行ってみたかったスペイン料理の店Taberna de Haroへ。スペインはスペインでも、どの地方かと思い、聞いてみたらマドリードだって。
 オットと2人、今日はボトルで注文。やっぱりリオハでしょう。つまみにポテトサラダのサービス。
 今日のスペシャルから、グリルしたサーディーンに、スパニッシュオムレツTortilla espanola 焼き魚っぽく、豪快に登場。
 ジュージューとオリーブオイルが煮立った状態で登場した海老。
 Gambas al ajillo (Shrimp with garlic and olive oil)
 この、なすびやトマトの上にpoached eggがのってるPistoは人気メニューらしい。
 あー、どれもこれも大満足な味。カジュアルな雰囲気もいい。(外席もあるけど、さすがにもう寒いねぇ)ここは間違いなくリピート決定。
 ワインのボトルも難なく飲みほし、「またスペインに行きたくなったねぇ・・・」と、オットと旅の思いをふくらませながらほろ酔いで帰路についたのであった。

 Taberna de Haro
999 Beacon St Brookline, MA 02446 Tel 617-277-8272

2010年9月29日水曜日

女子会。物欲は止まらない。

 ハーバード集合でPちゃんとディナー&ウィンドーショッピング。
 まずはベトナム料理の店、LE's Resuatrantへ。店長(みたいな人)が、Pちゃんのことをたいそう気に入ってるらしく、混んでる中テーブルにわざわざ挨拶に来た(笑)

 今日の飯は生春巻きにフォー、シーフードと野菜の炒め物。ワイン飲みながら。満腹~。
 その後、靴屋巡り。「買い物って楽しいよねー」「男子にはわかんないよねー、こういうの」と、お互いの買い物癖について語り合った私たち。バックを何個持ってるかって話題がおもしろかった。ここでは言えないけどさ(笑)

 そのあともう1軒。今日は夜になっても気温が高く、「外で飲める日も、もう残り少ないはず!」と、野外バーでワイン飲む。ああ、今日も楽しかった。でも、ウィンドーショッピングしてるうちに、物欲に火がついたわ。最近我慢してたのに。うううううう。

■Le's Restaurant Cambridge
 36 JFK Street Cambridge, Harvard Square
Cambridge, MA 02138

2010年8月20日金曜日

Orinocoナイト

 またまたOrinocoでガールズナイト。金曜日の7時だから並ぶかな~?と思ったけど今回は大丈夫だった。その後、案の定どんどん混んできた。タイミングがよかったらしい。
 数あるモヒートのメニューの中でも一番よく注文するのは店の名前にもなっているOrinoco。これで乾杯~。
 今日もいろいろ食べて・・・・(オイスターのっかってるのは、すっかり定番になった)
 2杯目も飲みました。(黄色いのはユズ。ピンクのはグァバティーニ)
 あー、楽しかった。

 今日の昼間、オットのいとことテニスをしたのだが、すでにお尻の筋肉が痛い。久しぶりにテニスして、普段使わない筋肉をつかったのかなー。明日つらそ・・・。

2010年8月13日金曜日

夏ってアクティブになれる気がする

 数日ブログを放置してしまった。ハーバードサマースクールも終わったというのに、何かと予定が入っていたりして、パソコンから遠ざかっていたのかも。

 私は個人的に「忙しい」という言葉が好きではないので、めったに言わないようにしている。「忙」って、心が亡くなるって漢字だよねぇ?いろいろやることがあっても、心が亡くなってる感はないし、充実しているってことでよしとしよう。それに日本で仕事してた時に比べたら、今ってとてもスローライフだわ・・・・・。

 仕事行って、飯作って、サマースクール中は避けておいたた本読んで、歯医者行って、映画も何本か観て、時間見つけては陶芸して・・・というような一週間。今日は朝いちでネイルサロンに行った後、Coolidge cornerのタイレストランKhao Sarnで友達とランチ。キャッチアップできて楽しかった~!店内に笑い声が響いてしまったかも。
 パッタイ。友達のはトムヤンヌードル。
 うまいもん食べてる限り、夏バテもせず、元気、元気。今晩はイベントがあるのでお出かけ。行ってきま~す。 
 あ、明日から、ペンシルベニアのオットの家族御一行がボストンにやってくる。賑やかな週末になりそうだ。

2010年6月25日金曜日

Orinoco ガールズナイト

 Orinocoでガールズナイト。7時に待ち合わせていたのだが、金曜の夜とあって、30分以上待たされる。イライライラ。 あいかわらずものすごく混んでいる。テーブルが空いても、片づけが間に合ってない感じ。
 やっとのことで席をゲットし、すかさずカクテルを頼む。ここではいつもモヒートばかり飲んでいるけど、たまには違うものをと思い、Yuzuという名前のカクテルを頼んでみた。まさにゆずの甘酸っぱい味が。すっきりしてて、いいわー。

 待ってる間、目の前のテーブルの人が食べてておいしそうだったのを、指さして注文。オイスターだった。Oyster Rodriguez
オイスターの貝の上にプランテーンをマッシュしたもの(fufuって書いてあった)、ほうれん草のソテー、そしてカキフライがのっている。メニューには値段書いてないけど、たしか13ドル。これは牡蠣フライ好きにはたまらんメニュー。

 もちろん、この前菜にとどまることなく、どんどん注文して皆でがっつく。Adobo Smoked Churaasucoとかいうステーキメニューも頼んでみたが(ミディアムレアで)硬くてとても噛みきれないゴムみたいな肉で残念。ご注意を。
 満腹だねーとかいいながらもデザート2種類中、2種類注文し、それも3人でつっつく。店がかなり賑やかなので、マシンガントークの声も自然に大きくなってしまった。気付けば3時間以上店にいた私たち・・・。30分待って、3時間盛り上がる。すっかり、待たされたイライラも忘れたわ。

 ベネズエラ料理は、毎日食べたいと思うほどのファンではないけど、自分では作らない(作れない)ものが多いから、たまにはいいねぇ。そして店に活気があるのがいい。(待つけどさ)

 とても充実したガールズナイトで始まった週末♫

2010年5月6日木曜日

メキシカンとアカペラJazz

 2月に初めて行ったSyncopationのライブがまたあるという情報を教えていただき、友達とオットを誘い、仕事帰りにinman squareに向かった。オットが風邪気味&翌日早いということもあり、最後までいられなくて残念だったけど、それでも充分堪能できた。あぁ、ジャズって、音楽っていいねぇ♪
・・・・その後ずっと頭の中でライブで聴いた「Route66」の曲が流れている。
 ライブに行く前に寄ったのはライブハウスのすぐ近くにあるOle Mexican Grill。ここ、外装もピンクで目立つ。平日なのに、とても賑わっていたので、人気の店と思われる。・・・・あっ、シンコ・デ・マヨは1日出遅れた!昨日はもっと混んでいたんだろうなー。
 目の前でアボカド剥いて、ささっと作ってくれるグワカモレがフレッシュでとても美味。
 マルガリータをすすりながら辛いメキシカンを食し、Jazzライブ。今日もいい日だ。
Syncopationのオフィシャルwebsite⇒http://www.jazzsyncopation.com/

2010年3月18日木曜日

やっぱ寿司だよ。翌日はロシアだったけど。

 ボストンに戻ると(帰りはラッキーなアップグレードはなく、もちろんエコノミーで)、空港に仕事帰りのオットが迎えに来てくれていた。その足で向かったのは寿司屋。上にぎり寿司セットと、天ぷらうどんにがっついた。みそ汁と豆腐が胃にやさしーく浸透した。やっぱり日本食大好き。

 これ、上寿司なのにタマゴ入ってるのは個人的に納得いかないが。
 旅の翌日は陶芸に行った後、友達とランチ。全然時差ボケなし!夜、早く眠くなるけど、朝もスッキリ起きれるし。

 「その国の時間で飯を食べる」というのが、時差ぼけ解消に心がけていること。
 
 さて、友達とランチに向かったのはロシアンレストランSTOLI
 ・・・・普段ペスカタリアンを気取って家では肉を食べないのに、フランスでビーフやらチキンやらをガツガツ食したからか、体がやや肉食になっているらしく、ここでもランチメニューからHALF CHICKEN "TABAKA" を頼んでしまった。ボルシチとともに食べる。 骨までしゃぶったよー。
友達のはビーフストロガノフ。
 来月は、オットとオットの両親を連れて4人で日本に行くというビックイベントが待っているので、それまでまたボストンでまったり暮そうっと。
 やっぱ、日本食と温泉が楽しみ ♪

2009年11月7日土曜日

Tamarind Bayでランチビュッフェ

 ハーバードスクエアにある、インド料理の店Tamarind Bayへ。友達と待ち合わせした後に、どこに行くか風任せで決めて、フラフラっと入店。
 巨大なこの方がお出迎え。
 「メニューがこないねー」なんて言ってたら、ランチはビュッフェだったようだ。健康的にサラダから食べ始めた友達を横目に、私はがっつり主食から。ちょっとずつ全品盛った。  ベジタリアンメニューは少なく、肉肉しいものが多いが、スパイシーでどれもおいしい。お客さんはインド系の方が多いように見えた。今度はディナーも試してみたい。
 いつものことだが、また話し盛り上がりすぎて、会計してからもしばらく粘っておしゃべり。迷惑なお客だったかしら・・・・。

 友達はこの日のディナーもインド料理だったんだって♥

↓↓ いつもクリックありがとうございます。
アメリカ東部情報ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
↓こっちは北米情報ランキングへ

人気ブログランキングへ

2009年2月24日火曜日

Jewish Deli で朝飯

週末になると、いつも行列ができているJewish Deliの店、Zaftigsで、友達と朝飯を食べた。9時過ぎに行くとさすがにすいていますな。主婦の特権。

 オットのお父さんのルーツがJewish(ユダヤ系)だからか、実家に行くと、時々Jewish風朝ごはんを食べる。基本はベーグル。(ベーグルっていまや日本でもおなじみだけど、これってもともとJewish発祥のパンみたい)それにスモークサーモン(Loxと呼んでいる)や、スモークホワイトフィッシュ(←日本語でわからない)と一緒に食す。美味。朝からがっつり食べたい私にはピッタリ。

 ・・・・・・・と、Jewish飯にはいいイメージしかないので、このDeliに行くのを楽しみにしていた。魅力的なメニューがたくさんありすぎて悩んでしまったが、私が食したのは、朝ごはんメニューの中からPotato Pancakes with smoked salmon。  Jewishの朝飯の基本、ベーグルもうまそうだし、ホワイトフィッシュも食べたい。これは、また来てみなければ。

■Zaftigs Delicatessen
335 Harvard StBrookline, MA 02446

※このDeliがあるCoolidge corner付近はJewish communityがあるらしく、教会や、Jewish食材店などをよく見かける。


↓↓↓ アメリカ東部情報ブログがたくさん
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ

↓↓↓ 北米ブログがたくさん


 

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /