2009年8月17日月曜日
お盆なのでお墓参り?
アメリカにいると忘れがちだけど、日本はお盆シーズンかー。地元の花火大会の様子なんかを聞くと、ちょっと故郷が恋しくなってしまう。
さて、お盆といえばお墓参り。故郷に帰れない私はせめて、10数年前に亡くなったらしいオットの祖父のお墓参りをしたいと思っていた。お墓どこ・・・?と思ったら、どうやらおじいちゃんは亡くなった後、火葬され、その灰はおばあちゃんの家がある森の小川の近くの大きな岩の近くにまかれたそうだ。特に目印もなく、長いこと誰もお参り目的でそこを訪れていない模様。
・・・・こんな、日本人的(仏教的?)イベントを押しつけるのもどうかなぁ?と思ったのだが、もともとオットは「グッドアイディア」と賛同してくれていたし、おばあちゃんは道しるべとして必要。少なくともメンバー3人はいるなーと思って提案。お供えのお花も買ってきた。
結局、おばあちゃん、オット両親、オットと私に加え、オットの兄夫婦、甥っ子4人の計11人でぞろぞろと、その石めがけて歩くことに。森の中を歩くこと3分で到着。2つに割れた岩の間にオット祖父の灰はまかれたらしい。小川が見える眺めがいい場所。おばあちゃんが「ここ、いいスポットでしょう?私もここにまかれたいわー」なんて・・・・。そんなこと、まだ言わないでー。
お花を添え、皆で合掌。(手を合わせていたのは私だけだが)文化や宗教、習慣が違っても、こうやって故人を思い出す時間って、大切な気がした。
↓↓ いつもありがとうございます。アメリカ東部&北米情報ランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ 人気ブログランキングへ
さて、お盆といえばお墓参り。故郷に帰れない私はせめて、10数年前に亡くなったらしいオットの祖父のお墓参りをしたいと思っていた。お墓どこ・・・?と思ったら、どうやらおじいちゃんは亡くなった後、火葬され、その灰はおばあちゃんの家がある森の小川の近くの大きな岩の近くにまかれたそうだ。特に目印もなく、長いこと誰もお参り目的でそこを訪れていない模様。
・・・・こんな、日本人的(仏教的?)イベントを押しつけるのもどうかなぁ?と思ったのだが、もともとオットは「グッドアイディア」と賛同してくれていたし、おばあちゃんは道しるべとして必要。少なくともメンバー3人はいるなーと思って提案。お供えのお花も買ってきた。
結局、おばあちゃん、オット両親、オットと私に加え、オットの兄夫婦、甥っ子4人の計11人でぞろぞろと、その石めがけて歩くことに。森の中を歩くこと3分で到着。2つに割れた岩の間にオット祖父の灰はまかれたらしい。小川が見える眺めがいい場所。おばあちゃんが「ここ、いいスポットでしょう?私もここにまかれたいわー」なんて・・・・。そんなこと、まだ言わないでー。
お花を添え、皆で合掌。(手を合わせていたのは私だけだが)文化や宗教、習慣が違っても、こうやって故人を思い出す時間って、大切な気がした。
↓↓ いつもありがとうございます。アメリカ東部&北米情報ランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ 人気ブログランキングへ
2009年8月16日日曜日
世界一大きなオルガン&オイスター三昧
写真も復元できたことだし、ちょっとフィラデルフィア市内をオットの家族と共に歩き回った話題でも・・・・。
フィラデルフィアのMacy'sの中にはどうやら世界一大きいらしい「ワナメイカー・オルガン」がある。
今はMacy’sになっているこの建物は、以前「Wanamaker’s Department store」という百貨店だったらしい。オットのおばあちゃんは、その時代をよく覚えていて、その当時の話をしてくれた。
このオルガンは、実業家だったワナメイカー氏によって買い取られ、百貨店内に移築されたのだそうだ。今も、1日に2回音楽を奏で、時にはここを会場にコンサートも開催されるんだとか。
そして食。目的はOyster Houseに行くことだった。ここも歴史のあるレストラン。以前にも来たことがあるけど、リノベーションされてすっかり店内の雰囲気が変わっていた。変わってないのは壁に飾られているオイスター皿くらいかな。
ビールとともに、2ダースのオイスターを注文。(この他に生クラムも) クラブケーキとか、ソフトシェルクラムとか。(ソフトシェルといってもシェルは食べられないようだ) トマトガスパッチョが、クリーミーでとてもウマかった。(カニ肉がのってる)などなどなど。
30代から80代までの6人でがっつがつ食べまくったとさ。・・・・そしてこの後、更に日本酒&寿司を食べに2件目に向かったのであった。ああ、オットの家族も食いしん坊でホントよかった。
↓↓ いつもありがとうございます。アメリカ東部&北米情報ランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ 人気ブログランキングへ
フィラデルフィアのMacy'sの中にはどうやら世界一大きいらしい「ワナメイカー・オルガン」がある。
今はMacy’sになっているこの建物は、以前「Wanamaker’s Department store」という百貨店だったらしい。オットのおばあちゃんは、その時代をよく覚えていて、その当時の話をしてくれた。
このオルガンは、実業家だったワナメイカー氏によって買い取られ、百貨店内に移築されたのだそうだ。今も、1日に2回音楽を奏で、時にはここを会場にコンサートも開催されるんだとか。
そして食。目的はOyster Houseに行くことだった。ここも歴史のあるレストラン。以前にも来たことがあるけど、リノベーションされてすっかり店内の雰囲気が変わっていた。変わってないのは壁に飾られているオイスター皿くらいかな。
ビールとともに、2ダースのオイスターを注文。(この他に生クラムも) クラブケーキとか、ソフトシェルクラムとか。(ソフトシェルといってもシェルは食べられないようだ) トマトガスパッチョが、クリーミーでとてもウマかった。(カニ肉がのってる)などなどなど。
30代から80代までの6人でがっつがつ食べまくったとさ。・・・・そしてこの後、更に日本酒&寿司を食べに2件目に向かったのであった。ああ、オットの家族も食いしん坊でホントよかった。
↓↓ いつもありがとうございます。アメリカ東部&北米情報ランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ 人気ブログランキングへ
2009年8月15日土曜日
データ復元できた♪
半ばあきらめかけていたデジカメデータ。 ・・・・オットのお兄さんが以前、データ復元したという話を聞きつけ、私もなんとなくネットで調べてみたらでてくる、でてくるいろんなサイトが!検索ワードは「デジカメデータ 復元」
デジカメのデータって、完全に消去されるわけではないんですね。上書きされたり物理的に壊れていたりしない限り復旧できるんだとか。機械関係にウトイ私は全然知らなかった。調べてみるもんです。
私はDigital Image Recoveryというソフト(無料)をダウンロードした。時間はかかったけど、簡単に今まで消去した画像が復元。復元する必要のないものまで900枚くらい(!)メモリースティックから発見されてしまった。それには、結婚前にオットが日本に遊びに来たときのものやら、あまりにも醜く写ってるから完全に消滅させたはずの画像やら、いろいろ含まれていたわ・・・。
とにかく無事に「家族でフィラデルフィア」画像を取り戻すことに成功!お騒がせしました。
↓↓ いつもありがとうございます。アメリカ東部&北米情報ランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ 人気ブログランキングへ
デジカメのデータって、完全に消去されるわけではないんですね。上書きされたり物理的に壊れていたりしない限り復旧できるんだとか。機械関係にウトイ私は全然知らなかった。調べてみるもんです。
私はDigital Image Recoveryというソフト(無料)をダウンロードした。時間はかかったけど、簡単に今まで消去した画像が復元。復元する必要のないものまで900枚くらい(!)メモリースティックから発見されてしまった。それには、結婚前にオットが日本に遊びに来たときのものやら、あまりにも醜く写ってるから完全に消滅させたはずの画像やら、いろいろ含まれていたわ・・・。
とにかく無事に「家族でフィラデルフィア」画像を取り戻すことに成功!お騒がせしました。
↓↓ いつもありがとうございます。アメリカ東部&北米情報ランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ 人気ブログランキングへ
2009年8月14日金曜日
デジカメデータが消えた!
ガーン。私の操作ミスなのか、ぼろいデジカメの問題なのか・・・、デジカメの中のデータが一瞬にして消えた!
今日はオットの両親、おばあちゃん、私らの5人でフィラデルフィア市内に行き、たっぷり家族写真&ウマイ食べ物写真撮ったのにぃぃ。ここ1か月くらいに撮った写真とともに消滅してしまった(涙)
これまで、何度もパソコンぶっ壊れてデータなくしたり、数日かけて作った会議の資料がフリーズして消えたりという経験はあるけど、その瞬間ってホント、凹むよねぇ。
・・・というわけで、ペンシルベニア滞在写真で残っているのはすでにアップしてあった昨日の不味そうなカップケーキの画像だけ。はぁー、ショック。でも写真はなくとも、心に残ってるから、ま、いっか。(立ち直り早すぎ?)
↓↓ いつもありがとうございます。アメリカ東部&北米情報ランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ 人気ブログランキングへ
今日はオットの両親、おばあちゃん、私らの5人でフィラデルフィア市内に行き、たっぷり家族写真&ウマイ食べ物写真撮ったのにぃぃ。ここ1か月くらいに撮った写真とともに消滅してしまった(涙)
これまで、何度もパソコンぶっ壊れてデータなくしたり、数日かけて作った会議の資料がフリーズして消えたりという経験はあるけど、その瞬間ってホント、凹むよねぇ。
・・・というわけで、ペンシルベニア滞在写真で残っているのはすでにアップしてあった昨日の不味そうなカップケーキの画像だけ。はぁー、ショック。でも写真はなくとも、心に残ってるから、ま、いっか。(立ち直り早すぎ?)
↓↓ いつもありがとうございます。アメリカ東部&北米情報ランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ 人気ブログランキングへ
2009年8月13日木曜日
ペンシルベニア滞在中。すごい色のカップケーキ
昨日は仕事を終えて帰ってからマッハで荷造り。夕飯食べて、日が暮れてから、車でオットの家族が住むペンシルベニア州へ出発。ラッシュアワーを避ける作戦で遅く出発したのが大成功。6時間弱で、オットのおばあちゃんの家に到着。夜中の2時をまわるちょっと前だった。(この大陸に住んでいると、6時間しかかからなかった・・・という感覚に。おそろしや)渋滞に巻き込まれると8時間以上かかったりするしねぇ。
今、日本はお盆シーズンかー。地元の花火大会の情報なんかを友達がメールで送ってくれたりして、なんとなく故郷が恋しい気分だったので、オットの家族と過ごせるのはうれしい。
いつもここでは嫁という立場を忘れてだーらだら。今日は天気も悪いし、ベットでゴロゴロ。ダメ人間(嫁)。さっき、オットとおばあちゃんが買い物に行き(私はゴロゴロ中だったので留守番)「甘いもの買ってきてー」という私のリクエストに応えてカップケーキを買ってきてくれた。
じゃーん。 食べ物なのにこんな激しい配色。右の青虫の方は特に食欲そそらないような・・・・。せっかく買ってきてもらったのに「キモイ」とも言えず、お花の方をいただいて、青虫はオットに押しつけた。今頃胃袋黄色に染まってるかも。 (オットは緑に)
↓↓ いつもありがとうございます。アメリカ東部&北米情報ランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ 人気ブログランキングへ
今、日本はお盆シーズンかー。地元の花火大会の情報なんかを友達がメールで送ってくれたりして、なんとなく故郷が恋しい気分だったので、オットの家族と過ごせるのはうれしい。
いつもここでは嫁という立場を忘れてだーらだら。今日は天気も悪いし、ベットでゴロゴロ。ダメ人間(嫁)。さっき、オットとおばあちゃんが買い物に行き(私はゴロゴロ中だったので留守番)「甘いもの買ってきてー」という私のリクエストに応えてカップケーキを買ってきてくれた。
じゃーん。 食べ物なのにこんな激しい配色。右の青虫の方は特に食欲そそらないような・・・・。せっかく買ってきてもらったのに「キモイ」とも言えず、お花の方をいただいて、青虫はオットに押しつけた。今頃胃袋黄色に染まってるかも。 (オットは緑に)
↓↓ いつもありがとうございます。アメリカ東部&北米情報ランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ 人気ブログランキングへ
ラベル:
アメリカでこんなもの発見,
旅 ~ペンシルベニア州~
2009年8月12日水曜日
贈り物に寿司よだれかけ
5月中旬、知り合いに赤ちゃんが産まれた。彼女はハーバード法科大学院に通いつつ、妊婦生活を送っていた。ちょうどファイナルテストの時期に出産したため、出産2週間後にテストを遅れて受けたというのだから、なんともパワフル。昔日本に数年住んでいたので、日本語もペラペラで日本語能力試験1級取得者。これまで「日本語を話せる外国人」にはけっこう出会っているし、いろいろな人に教えた経験もがあるが、彼女がダントツで上手。(デーブスクぺクターには負けるかな 笑)
世の中には優秀な人もいるもんだと彼女に会うたびにいつも感じるが、すごいのは、それでいてほんわかした雰囲気を持ったかわいい女性だということ。それに母オーラが加わって、彼女はますます輝いていた。息子くんに、私からのささやかな贈り物は、寿司よだれかけ。 彼女も寿司好き。息子くんもおそらく将来は寿司好きに育つに違いない!?とにかく、喜んでもらえてよかったよかった。
・・・こっちでは、贈り物をするとき、つい「ジャパン」なテイストの入ったものを選んでしまう。これもまた海外に住んでいるからこそ強くなるような気がする日本人としてのアイデンティティーなのかしらん。
↓↓ いつもありがとうございます。アメリカ東部&北米情報ランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ 人気ブログランキングへ
世の中には優秀な人もいるもんだと彼女に会うたびにいつも感じるが、すごいのは、それでいてほんわかした雰囲気を持ったかわいい女性だということ。それに母オーラが加わって、彼女はますます輝いていた。息子くんに、私からのささやかな贈り物は、寿司よだれかけ。 彼女も寿司好き。息子くんもおそらく将来は寿司好きに育つに違いない!?とにかく、喜んでもらえてよかったよかった。
・・・こっちでは、贈り物をするとき、つい「ジャパン」なテイストの入ったものを選んでしまう。これもまた海外に住んでいるからこそ強くなるような気がする日本人としてのアイデンティティーなのかしらん。
↓↓ いつもありがとうございます。アメリカ東部&北米情報ランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ 人気ブログランキングへ
2009年8月11日火曜日
PONYOの先行上映
邦題で「崖の上のポニョ」こちらでは「PONYO」がもうすぐ劇場公開される。先行上映の無料チケット(2人まで入れる)をゲットしたので、仕事帰りのオットを誘い、Boston Commonの映画館に観に行った。会場は子供ばっかり。こんなシブイ大人2人でPONYOの劇場に現われてよかったのだろうか。
この映画のタイトルは聞いたことあったけど全然内容は知らなかった。宮崎アニメはこれまでほとーんど観た。(となりのトトロなんて、妹が小さい頃やけに好きだったのでセリフ覚えたくらい)
今回のPONYOは、今までの彼の作品となんだかちょっと違う気がしたのは私だけ?起承転結がないというか、どこがクライマックスなんだかよくわからないうちに終わってしまった印象。
でもでも、PONYOのかわいらしさに十分魅せられたので、そんなことどうでもいいんだけど。
これは英語吹き替えだったけど、次回は日本語で見たいな~。日本映画は日本語で見ないと感じられない文化的なことがいろいろ隠されていると思うんだよねぇ。
オットに言わせると、モリモリ食べて、すぐに眠たくなるPONYOの様子が私とかぶったらしく、夕飯のあとソファーでウトウトしてたら「PONYOさん」と呼ばれた。ううううう。
[埋込みオブジェクト:http://www.youtube.com/v/gymopUfY0dc&hl=ja&fs=1&]
↓↓ 参加中 アメリカ東部&北米情報ランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ 人気ブログランキングへ
この映画のタイトルは聞いたことあったけど全然内容は知らなかった。宮崎アニメはこれまでほとーんど観た。(となりのトトロなんて、妹が小さい頃やけに好きだったのでセリフ覚えたくらい)
今回のPONYOは、今までの彼の作品となんだかちょっと違う気がしたのは私だけ?起承転結がないというか、どこがクライマックスなんだかよくわからないうちに終わってしまった印象。
でもでも、PONYOのかわいらしさに十分魅せられたので、そんなことどうでもいいんだけど。
これは英語吹き替えだったけど、次回は日本語で見たいな~。日本映画は日本語で見ないと感じられない文化的なことがいろいろ隠されていると思うんだよねぇ。
オットに言わせると、モリモリ食べて、すぐに眠たくなるPONYOの様子が私とかぶったらしく、夕飯のあとソファーでウトウトしてたら「PONYOさん」と呼ばれた。ううううう。
[埋込みオブジェクト:http://www.youtube.com/v/gymopUfY0dc&hl=ja&fs=1&]
↓↓ 参加中 アメリカ東部&北米情報ランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ 人気ブログランキングへ
登録:
コメント (Atom)