2013年11月22日
トライアウトと宣伝
寒さ対策が仇になり、
暑くてたまらんゆっこです。
ご無沙汰の更新です。
生きてます。
今日は、
ナゴヤ球場で第2回トライアウトが行われるということで、観に行ってきました。
現在、その帰りです
戦力外になった選手、アマチュアの選手が、プロでの活躍を夢見て自己アピールをする、
いわば公開試験です。
静岡・草薙球場で行われた時は結構な人数がいたようですが、
今日は15人くらい。
1時間半ほどで終了しました。
わたしゃ、出発が遅かったのと、小さなミスが重なり、30分しか見られなかったですけどね。
手応えのありなしは、各選手の手中ですが、
果たして今日のプレーで声をかけてもらえるのかは神のみぞ知る...
命かけてやってますからね。
それぞれ納得のいく結果となるのを祈るばかりです。
話は変わって、
明日、豊田まで行って吹奏楽の練習をします。
というのも、
我が母校で所属した中京大学文化会吹奏楽団が創立30周年を迎えたということで、
記念すべき30回目の定期演奏会に、我々OB・OGものせてもらえることになったんです
1ステージ、現役生の有志と卒業生の有志総勢100名近くで演奏しますが、
でしゃばりなわたしも勿論参加します
更に、このステージのみ、司会もさせて頂きます
日にちは12月6日(土)。あ、時間忘れた、また書くm(__)m夕方だよ。
場所は名古屋市のアートピアホールです。
入場無料ですので、お時間ある方はぜひご来場ください\(^-^)/
また詳しくはブログ内でお伝えします!
では。
2013年11月05日
希望の星
球団創設9年目の東北楽天ゴールデンイーグルスの初の日本一で幕を閉じました。
あれからもう2日経つんですねぇ。
MVPは、ポストシーズン無失点の美馬投手。
小柄な体を目いっぱい使って投げる姿、
とっても頼もしかったですね。
個人的には藤田選手にMVP上げたかったですけど。
だってきっとまだふくらはぎは痛かったと思うし。
影のMVPは間違いなく嶋選手だけどね。
同郷の身としては、大変誇らしい気分です
まーくんについては、
わたしのようなものが何か敢えて言うこともなく・・・f^−^;
とにかく、
楽天はみんなが、チームのために、誰かのために、
その瞬間瞬間に自分の為すべきことをできた。
その結果が最高の形で訪れたのだなと思います。
楽天球団創設以来の歴史は、
さまざまなテレビ番組や新聞などで紹介されているので、
敢えてわたしのブログでは書きませんが、
震災直後の試合で言った嶋くんの言葉、
『見せましょう、野球の底力を』。
楽天のファンから、"口だけか!"と揶揄されたこともあったと聞きました。
嶋くん本人も「3年かかってしまった」と言っていましたが、
わたしは「よくぞ3年で」と思いました。
でも、
ここからがまた新たなスタートになるのでしょう。
今のモチベーションや戦力を維持し続けることは難しい。
常に、東北の『希望の星』であり続けるために、
今以上の努力が必要になるのかもしれないですね。
まずは、
仙台の皆さんは、24日のパレードが楽しみといったところでしょうかね
巨人は、負け越して再び仙台に移った最初の第6戦、
まーくんに打ち勝たなければ日本一がないという瀬戸際。
そこで力尽きたんでしょうね。
しかし、
本当にいい試合を見させてもらいました。
お疲れ様でした。
そこで気になるのが、
彼の今後の動向ですが・・・。
中日・井端選手の退団、
巨人・小笠原選手、谷選手の退団など、
ここにきて大御所クラスの選手の退団が報じられていますが、
わたしは誰より、"彼"が気になります。
まーくん
です。
メジャー行っちゃうのかなぁ・・・
わたしは、
あの第6戦でまーくんが抑えて勝っていたら、
今季無敗のまま、何の迷いもなく、
間違いなくメジャー行くんだろうなぁと考えてました。
しかし、負けた。
まぁ、この悔しさは、9イニング160球投げきったことと、
翌日の第7戦の9回のマウンドに上がったことで晴らしたのかもしれないが。
行って欲しくないなぁ・・・
なぜなら、
楽天には来年、
将来有望なあの投手が入団するからですよ!!
桐光の松井くんですよ。
絶対一緒にいる時間、1年でも被ってた方がいいでしょ
松井くんのためにも、
楽天の将来のためにも。
まーくんは紛れもなく、東北の、楽天の希望の星だった。
そのDNAを受け継げるであろう器の持ち主である松井くんに、
何も伝えず、教えも乞えないでどうするよ!!
という、
わたしの勝手な願望ですww
では。
2013年11月01日
宙に舞う。
ごぶさたしています。
前回がどうやら18日に更新。
その間、戦力外のお知らせやら、
ドラフトやら色々ありました。
あ、はい、やっぱり野球の話ですが何か。
桐光の松井くんや、九州共立大の大瀬良くんなど、
何と言うか、
当たりをひくべき球団がひいたというかww
ドラフト指名された選手はこれからが勝負!
怪我なく、新人合同自主トレを迎えて欲しいですね。
阪神についても、
正直、名前を知っている選手は誰もいなかったのだが、
内野、外野、捕手を1人ずつに、
獲った投手はみんな左(今年、左が手薄だったもんね)、
何となく、どうしたいかの意図が明確だったような。
良いドラフトではなかったかしら。
あとは育て方ですが、
何と、わたしも大好きな、高代さんが阪神の守備走塁コーチとして招聘されたから、
もう勝手に安心しています
ということで、
日本シリーズです。
さすが両リーグの王者同士の対決。
手に汗握る接戦ばかりですね〜
特に昨日は、
熱い展開でしたね。
もともと横浜時代から好きだったんですよね、藤田一也選手。
しかしあの当たり所は痛いわ
軸足で、力を入れてたところに当たったから余計・・・
明日の第6戦に出られるといいけどね。
必要不可欠な選手だから。
楽天の戦いぶりを見ていると、
昨日Twitterでもつぶやいたけど、
『ALL FOR ONE,ONE FOR ALL!』を完全体現してるなぁって思います。
見ているこっちも胸が熱くなる。
そりゃ、星野さんもウルッときちゃうよね
あーうらやまし。(←1番の本心かもww
明日は、楽天は絶対マーくんでしょう。
巨人は、阿部、坂本が不調な中、
またまた打順を組み替えてくるのか。
仙さん、宮城で宙に舞えるといいですね
では。
2013年10月18日
はろうぃん
台風26号の後、
一気に寒くなりましたね〜
昨晩、毛布をひっぱりだしました。
まぁ、
10月入ってからが暑すぎたんだよねぇ・・・
台風27号も発生して、
伊豆大島に接近する可能性もあるとか。
26号での被害が大きかっただけに、
とても心配です。
今日はめずらしく、
女子っぽい内容です。
先日、
先輩に譲ってもらった券で、
岐阜県美術館で10月27日(日)まで開催されている、
『オディロン・ルドン 夢の起源』展を家族で観に行ってきました。
19世紀末〜20世紀初頭にかけて活躍したフランスの画家で、
日本国内では岐阜県美術館が最もルドンの作品を所蔵しているのだとか。
今回は、ボルドー美術館の所蔵品や国内の所蔵品も加え、およそ150点を展示しているとのことです。
象徴派の画家さんなので、
なかなか独創的w
さらに、ロマン派の影響を受けた作品に至っては、
もう何が何だか・・・
凡人のわたしには(笑)
もちろん写実的な作品もありますが。
芸術の秋にいかがでしょう?
って言っても、東海地方の方にしかすすめられないですけどww
その帰り、
前々から母が気になっていたという、
美術館近くのパン屋さんへ行きました。
タウン誌なんかにもよく載っているらしい。
着いてみると、
とってもこじんまりとしたパン屋さんでした。
入った時間がちょうと11時半ごろ。
わたしたちがレジでお会計を済ましている頃には、
店内はお客さんでいっぱいでした
その中で、1つ紹介。
かわいかったので。
[画像:131016_152845]
真っ黒なコウモリのパン
目はホワイトチョコチップがのっていました。
片目がつぶれてるのは、
温かいパンが上にあったので、
その熱で溶けちゃったのです・・・
だもんで、必要以上におどろおどろしくなってしまいましたww
中は、チョコチップがぎっしり
チョコ好きさんにはたまりません( -д-)ノ
ハロウィンの期間限定商品だったと思います。
気になる方はお早めに
(ブーランジェリーダダ)
そういえば、
これはもうだいぶ前なんですが、
先輩のお土産でこんなのも頂きました
[画像:130928_173816]
東京ばな奈のキャラメル味っていうやつで、
どこからどう見ても虎の尻尾っ
「がおー」って書いてるしね、虎と思っていいんだよねっ?ねっ??
がらにもない内容で、
どうまとめていいか分からないゆっこでした。
では。
2013年10月15日
野球の神様
昨日、
パ・リーグのCS1stをロッテが突破した。
シーズン最終盤、破竹の8連勝で本拠地開催をもぎ取った西武ではなく、
野球の神様はロッテに勝利をもたらした。
試合後、
盛り上がるロッテファンに向けて、
西武ファンからエールが送られた。
それを受けたロッテファンも、
西武ファンに向けてエールを返していた。
もともと因縁が多いと聞く(確証はないがww)2つのチームだが、
そんなことを微塵も感じさせない、
お互いの健闘を称えあう、
野球ファンのわたしからすると非常に清々しいシーンだった。
セパともに、
3位のチームがリーグ制覇のチームに挑む形となった。
やっぱりリーグ優勝チーム同士が日本シリーズを闘うのが道理である、
という考えが根本にありつつも、
2010年の日本シリーズ「中日−ロッテ」戦の開幕試合を、
ロッテファンの友人に誘われて、ロッテファンの一員として応援した立場からすると、
あの時の下克上もすごかったものだから、
ちょっとこの通過状況に色々と期待もしてしまう。
(頭には友人に借りたタオルを巻き、友人に借りたロッテのビジターユニを着て、首には今岡のタイガースタオル、といういでたちだった。この年、今岡選手がロッテに在籍していたので。敢えて言わなくてもいいかもしれないが、わたしは阪神ファンである)
あの日から、
スポーツ新聞とか、インターネット上の野球関連の記事は、
一切目にしていない。
まぁ、
"あの日"もその理由も言わずもがな、だと思うので書きはしないが(笑)
長く阪神ファンをやっている人は、
あの瞬間に「うん、知ってた」って思っただろうし(あはは)、
最終打席が新井さんで、空振り三振で終了っていうのも、
何だか今年の阪神を象徴したような終わり方だったし(あはははは)。
明日から始まるCS Final stで、
ぜひ広島には、
ペナント後半で見せた、対巨人戦での勝負強さ、
阪神とのCSで見せた波動攻撃を、
いかんなく披露していただきたい。
1つのアドバンテージなんてなかったことにするくらいに。
パのような盛り上がりもなく終えてしまった、
阪神と広島のCS1st。
せっかくつよぽんの先頭打者ホームランで、
2つめは取れるか!と思ったのに、
すべてをあのエルドレッドのファインプレーに持っていかれた。
あの甲子園の半分近くを赤く染め上げたカープファン。
確かに距離的にも近いということもあるだろうが、
待ちに待ったAクラス、CS進出がファンにとってどれだけ嬉しかったことか。
それは、
我々阪神ファンも、10年前(もうそんなになるのかっ)の2003年の時に、
リーグ優勝を果たした時を思い出せば、容易に分かる。
きっと東京ドームも真赤にすることだろう。
不甲斐なく終わってしまった阪神ではあるが、
最後の最後、
この人がやってくれた。
9回2アウト、マートンが意地のヒットで出塁した後、
代打で登場したひーやん、こと桧山選手だ。
前日の試合では、チャンスに応えられなかった。
もちろんその悔しさもあったに違いない。
ただ、それ以上に、
あきらめない姿勢、挫けない気持ち、そして、
『意地っていうのはこうやって見せるんだよ!』っていう勝負師の姿を、
我々ファン、そして何よりこれからを担う後輩たちに示してくれた2ランだった。
あのホームランで、
ファンは随分救われた(試合結果がああだっただけに)。
ひーやん、本当にありがとう。
22年間、お疲れ様でした。
野球の神様は、
必ずしも勝利をもたらすわけではないのかもしれない。
それでも、
来るべき人のところに降りて、
その人にとって最高のご褒美をくれるのだと思う。
来季、
ってもう来季の話をしなきゃならない状況っていうのがすごく悔しいし寂しいが、
今季の反省のもと、
秋季練習でしっかりと鍛えなおして、
来年の今頃、笑っていられるように期待をしつつ、
今日のブログを終えよう。
勝っても負けても虎命。
では。
2013年10月10日
久しぶりの音楽鑑賞♪
わたしは甲子園のレフトスタンドにいました。
翌日もレフトスタンド。
試合には勝ったし、
甲子園でのヤクルト・宮本選手の最後の勇姿も見られたし、
それに対する球団の垣根を越えたファンからの温かい拍手も送られました。
でも、
「世の中うまくいかないことは阪神が教えてくれる」けど、
ショックが大きくて、
その間、広島・前田選手、ヤクルト・宮本選手、阪神・桧山選手など、
いぶし銀の活躍を見せてきた大物選手の引退が続いたにもかかわらず、
ブログを更新する意欲がなくここまできました。
んで、野球の話になるとまた長いので(笑)、
久々の更新内容は、
昨日、母と鑑賞した吹奏楽の話〜
[画像:英国軍楽隊]
愛知県芸術劇場コンサートホールにて行われた、
『英国女王陛下の近衛軍楽隊』のコンサート。
近衛軍楽隊は全部で9つあるそうですが、
その中でも最も優秀な「THE BAND OF COLDSTREAM GUARDS」が、
日英通商400周年、エリザベス女王即位60周年の記念として来日。
全国ツアー中です。
当然、この方たちは、エリザベス女王の居城・バッキンガム宮殿を守る兵隊さんなので、
皆さん大変ガタイがよろしいww
赤い軍服がとってもお似合いでかっこよかったです。
指揮者も、肩書きが指揮者ではなく"少佐"
またこの少佐の経歴がすごかった。。。
ダレン・ウルフェンデール少佐です。
気になる方は個人的に検索してみてください(笑)
わたしは初めてコンサートホールに足を踏み入れたのですが、
入ってみると意外とこじんまりとしていて、
もちろん天井は高いのですが、
奥行きはさほど感じない空間でした。
しかも座った席が、
ステージを2階後方から見るところで、
正面席からすると、後方右手の一列目。
真下にはドラムセットとウッドベースがあり、
チューバとユーフォの音がド直球で聞こえる場所でした
当然のことながら、
ステージの後ろで聞こうと、音響に関しては何の問題もなく、
むしろ吹奏楽経験者としては、
真正面から鑑賞するよりも楽しかった
演奏曲は、
イギリスと言えば!というラインナップでした。
エルガーの「威風堂々」や、クーパーの「エンター・ザ・ギャラクシー」なんてチョーかっこよかったし(?∀?)アヒャヒャ
その他にも「レ・ミゼラブル」、アンドリュー・ロイド・ウェバーの「キャッツ」から「メモリー」などなど。
2部編成で、
後半では、18世紀当時の軍楽隊の衣装と楽器で演奏してくれたり。
バグパイプでスコットランドの伝統的な舞踊曲を演奏しながら、
その踊りを披露してくれたりと、
異文化もたっぶり楽しめました。
やっぱギンガムチェック、いいねぇ
久々に楽しい時間を過ごせました
では。
2013年09月13日
世の中思い通りにいかないことを阪神が教えてくれる
ゆっこです。
昨日、スターキャットケーブルテレビの「燃えドラスタジアム」をご覧頂いたみなさん、
ありがとうございました!
と言っても、
今日から1週間、再放送もありますし、
専用HPからU-Streamで視聴していただけますので、
生放送を見逃したかは、ぜひチェックしてください。
今回から、
わたしの肩書きが「阪神ファン」から「野球好き女子代表」にかわりました!
なので、
初回くらい印象を良くしておこうと(←?)、
北京オリンピックの時に某飲料会社が抽選でプレゼントしていた、
野球デザインのTシャツにしました。
ぜひU-St の画面で見てみてください。
写真を撮ってもいいのですが、
5年という歳月がTシャツ表面に現れているので・・・(; ?Д`)
しかも、
ほぼほぼ『何でドラゴンズ応援番組に阪神ファンが出てるんだよっ』という、
クレームに近いメールが多いと思いきや、
最近はそうでもないとか、
いやむしろ肯定的なメールが多いそうで、
番組内で紹介してくださったような、お褒めのメールや建設的なメールを頂ける様になるなんて・・・。 ? ?( ?□しろいしかく`。)° ?。
浜松で1年自主トレした甲斐があったってもんです(←ww)
最初のメールなんてまぁ、
女性の方でしたねぇ
『クールビューティー』やなんて言って頂いて(●くろまる ?ω`●くろまる)テレ
ありがとうございますっ
なるべくいっつもきれいにしときますっ
っつーわけで、
新コーナーとして始まった「野球豆知識」ですが、
今回は『甲子園の土』を紹介しました。
黒土と白砂のブレンドで、
高校野球では、春と夏で微妙にブレンドを変えているというお話でした。
来月何にしようかな・・・
一応、これにしようかなってのは決めてあるんですが、
ボツになったときにために、いくつか考えておかないといけませんね
紆余曲折(言うほど激しくない)を経て「野球好き女子代表」というポジションを獲得したわたし
今の阪神は、
ほぼほぼ2位確定というポジションであるがゆえに、
おそらく全チームで1番モチベーションが保ちにくいチームでしょう。
それが、中日に甲子園で3タテ返しをされるというこの状況です。
確かに投手が疲れてきてる。
能見くんも、中5日やったんやね
ほら、34歳で、前倒しでWBCからやってんねんから、
バテるわね・・・
打順変えたりしてるけど、
機能したりしなかったり。
ま、所詮、打線は水物です。
いっそ、発想の転換で、
ほぼほぼ2位確定なんやから、
CSで使えそうな若手を発掘する期間ちゅーことにして、
下から色々上げて使ってみたらいかんの?
「燃えドラ」でも名前挙げたけど、
森田なんて1番1軍に近い男やと思うよ
藤波さんも、「西田くん、いいねぇ」って言ってくださってたし
あとは、
ヤクルトに3タテした広島さんに、
明日からの巨人戦をがんばっていただいて。
阪神の紆余曲折はここまでにしといてもらって。
今日もNHKさんが中継してくれるから。
バレンティンに56号打たれてもいいから。
とにかく勝って。
では。
2013年09月11日
明日は「燃えドラ」に出演します
さっきのG・阿部選手のHRビデオ判定を見て、
やっぱり線審って必要だよねって改めて思った、
阪神ファンのゆっこです。
現在、radik×ばつ中日」戦を聞きながら、
ブログ作成しております。
昨日、
ナゴヤ球場へファームの試合を観に行ってきました。
というのも、
明日出演するスターキャットケーブルテレビ「燃えドラ」の下調べも兼ねてです。
と、このタイミングで、
昨日のファームで1番センターで出場しばっち、こと柴田が中田賢から先制タイムリー2ベースを打ちました('▽'*)ニパッ♪
昨日は3打数1安打、盗塁も1つ決めていました。
下で活躍してた選手が、
1軍に上がってすぐに結果を出すってのは、
ファームで試合を観ている者にとっては嬉しいことですね。
130910_151914
わたしはいっつも、
一塁側のブルペンに近い席で観てます。
この日は、下調べということもあって、
久しぶりに開門時間に合わせて球場に向かいました。
130910_113708
というのも、
バックネット裏を陣取って、
シートノックを見たかったんですww
阪神、中日、両方見ました。
ホント、守備のうまさやくせがよく分かるもので。
中日のシートノックで、
『あのセカンド、べらぼうにうまい!!』
と思ったら、
荒木選手でした・・・
下にいるのは知っていましたが、
こうして若手に混じって見ると、
格の違いよく分かります。
もう、ため息しかでませんでしたよ。
ということで、
明日の「燃えドラ」 お楽しみに♪
ラジオに集中することにします。
せざるを得ん状況になっちまったからな!!
では。
2013年09月10日
ごめんなさい
ファームの中継がCSであるかもって書いたけど、
名古屋圏だけみたい。
ごめんなさいm(__)m
ファーム
ご無沙汰してます、ゆっこです。
調子こいた冒頭を綴った日からおよそ2週間。
藤浪の8月月間MVPなど、めでたい話題もあったが、
それ以上に悔しいことばかりだったため、
ブログに書く気力もありませんでした...
今日からはドラゴンズと甲子園で3連戦。
中継あるみたいだから観るけど、ぜひ巨人戦で犯した同じ過ちは繰り返さないでほしい。
現在、わたしは電車でナゴヤ球場に向かっています。
ナゴ球では、
今日から阪神3連戦。12日に「燃えドラ」に出演するのですが、
その下調べも兼ねての観戦です。
あ、CSで中継あるらしいので、時間合う方はご覧になってはいかがでしょう?
では。