[フレーム]

2009年09月

2009年09月30日

高校野球中毒

県岐阜商野球部

国体日本一おめでとう!!!!

なんか、

2年前の今治西を思い出す...


今治西は2007年の夏の甲子園でベスト8、

その年の国体で、

夏の優勝校・佐賀北と準優勝校・広陵を破って、

国体日本一になったのだ(・∀・)

山場は昨日の智弁和歌山戦やったみたいやね

先制され追いつき、

逆転しーの追いつかれーの

しかし9回裏、

平林捕手のサヨナラ逆転タイムリーでサヨナラ勝ち

そして今日、

花巻東を下して決勝に進んだ宮崎・都城商と対戦。

先発はエース山田投手

初回、

山田投手の満塁ホームランで一挙4点

序盤で5点を奪い、

6回にはまたまた山田投手にソロホームランがとびだし、

6回終了時点で9−0。

そして終盤、

山田投手にも疲れが見え始めたのか、

7回に1点、最終回の9回にも攻撃をうけますが、3点どまり。

最終スコア11−4の快勝で、

62大会ぶり2度目の国体日本一を決めました


主将・松田選手にもホームランが飛び出し、

両校合わせてホームランは4本

7月にできたばっかの球場やったし、

都合つきゃあ行って現地で観たかったんやけどなぁ

ともかく、

県岐阜商、優勝おめでとう!!

都城商、準優勝おめでとう!!

お疲れ様でした!!!!

では。



utahime_holic at 15:15|PermalinkComments(0)TrackBack(0)│ [フレーム] │スポーツ

2009年09月24日

野球中毒

タイムリーに更新できればいいんやけど(昨日みたいに)、

それができないダメダメなゆっこです(←だいぶ前から成長なし)

ほれ、

結局『甲子園』もできとらんし、

こないだの大学時代の友人たちとの同窓会合宿のことも書きたいのに、ねぇ〜(←?)


そのうちね、そのうち(ほらこの辺が成長しとらん)


さてさて、

昨日、セ・リーグの優勝が決まりました。

V9以来のリーグ3連覇を、

読売ジャイアンツが見事成し遂げました。

すごいことですね、特に監督の原さんは、春先にはWBCもあったし、それこそ胃に穴があく思いやったんやないかしら。

今季初の7連勝で決めたペナント死守。

もちろんこの9連戦も勝ち越しとるわけで、

そりゃ優勝するわさー


これだけ若手が活躍して、ベテランが要所締めてやっとりゃさー、どの年代のどの選手にもいい意味での『がっつく』姿勢が生まれたし、チーム内も活性化するよね

辛うじて、

我が愛する阪神タイガースが五分で終えたもんで、

全チーム勝ち越しの完全優勝こそ阻止したけど、

今の巨人はホントに強いです、うん。


さっき、V9という言葉を出しましたが、

これはジャイアンツが川上哲治監督の時代に築いた栄光の記録で、

1965〜73年までの9年間、セ・リーグ9連覇はさることながら、日本シリーズにおいても9連覇を果たした、世界記録ともいえる偉業です

名誉監督の長嶋茂雄さんは、そのV9時代の中心選手でいらしたわけで、そんな方に、

『今のジャイアンツの方が強いんじゃないか』

と言わしめる原ジャイアンツ。


クライマックスシリーズなんかなきゃいいのにね〜

これだけCS争いで盛り上がっとっても(タイガースなんか渦中よ)、

あたしゃやっぱりこの制度はいらんと思うわ


話がだいぶそれたけど、

このV9の全試合のあらゆるデータを解析し、

なぜこのような偉業を達成できたのか分析してみた

という本があったので、

今、買って読んどるんですわ


確かに『ON』と呼ばれる主軸の打者はおったけど、

それだけで成し遂げられるものでもない。

例に出して悪いけど、

去年、横浜ベイスターズは首位打者と本塁打王を出しながらも最下位に甘んじたし。

じゃあ、他の要因を調べましょうと。

そのために膨大なデータを解析し、解説したのがこの本です。


『全1192試合 V9巨人のデータ分析』


まだ読み始めたばっかやけど、

なかなか興味深いです

多分、

わたしなんかより、

現役の選手とか監督とかコーチとか、

いわゆる野球関係者が読んだほうがいいのかもしれん(笑)


これを読んだら、

今のジャイアンツの強さも納得できてまうかもしれん...



では。

utahime_holic at 15:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)│ [フレーム] │スポーツ |

2009年09月23日

旅中毒

最後の訪問場所は『ちこり村』です
場所は岐阜県中津川市。
ちこり
というのは西洋の野菜です
多国籍料理屋さんとかでサラダで食べたことあります。
野菜として食べとる部分は、葉の部分です。
何とこの葉は芋から生えとるんですよー
んで、芋の部分はこれまで肥料とかにしか使っとらんかったらしいんやけど、
これをうまく活用しようと、
お茶や焼酎を作られたんだそうです
葉のところも、
もちろん生で食べるけど、
みずみずしくて歯ざわりがよくておいしぃ
最近はスーパーでも売っとるみたいなんで、ぜひ一度ご賞味あれ
工場(?)を見学したあと、
焼酎の試飲
ふぁーっ
焼酎やからやっぱ度数キツイけど、
芋は芋でもちこりの芋は澱粉質がないそうで、
後味はスッキリ
おまけ↓
ここで見つけたFC岐阜のポスター
県全体で応援しとるんやね〜
てことで今日の日帰りツアーはここまで〜
あとは帰りの道がどれだけスムーズに行くか、やな...(-.-;)
では。



utahime_holic at 16:44|PermalinkComments(0)TrackBack(0)│ [フレーム] │

旅中毒

続いて『付知峡』の不動滝です
険しい山道を下り、
まず着いたのは不動滝
マイナスイオン〜
滝のすぐそばに不動明王が奉ってあったんでお参りしました(-人-)
さらに吊橋()と山道を行くと今度は仙樽の滝
わんぱくなゆっこさんは滝の超近くの岩場まで行きました
わたしが写っとる後ろに足場の良さそうな平らな岩が見えると思うけど、
そこにはお子様たちがおったので、譲りました(←?)
日帰りツアーも残すところあと一カ所
では。



utahime_holic at 14:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0)│ [フレーム] │

旅中毒

まんぷくぷー
お昼ご飯を頂きました
松茸の炊き込みご飯とうどんと蕎麦が食べ放題
やはり買い物には興味ないのか、
今までに立ち寄った所でもだいたい店の外でブラブラしとった男性陣や子どもたちは、
チャンスとばかりに食べまくっとりました(笑)
また写真を取り忘れた...(-.-;)
だってこういうツアーのお昼ご飯て結構戦いやもん...
おまけ↓
お土産にもらった松茸〜
では。



utahime_holic at 12:52|PermalinkComments(0)TrackBack(0)│ [フレーム] │

旅中毒

続いて岩村城下街の散策です
まずは元祖カステーラの試食から
松浦軒本店さんです↑
歯ごたえのある感じが、昔ながらというか、限られた材料の中で作った感じがします
次はゆっこの構成成分の約半分を占めとると言われるお酒の試飲
すぎだまがぶら下がっとるねぇ
岩村醸造さんです。
たくさんサイン色紙があったんやけど、
わたしが1番目を引いたのは、
大リーグのパイオニア・野茂英雄さんの色紙
近鉄時代のサインには大興奮
そして、ここでしか販売してない地酒を試飲しました
『女城主・純米吟醸』と『梅酒』と『女城主・甘酒』です。
純米吟醸はお米の味がして、飲み応えはあるけど香りがすごくフルーティー
梅酒は、普通は焼酎でつけるのが一般的やけど、ここは日本酒で漬けとるのです。すごくサラッとしてあらごしした梅の果肉が良いアクセントになっとります
甘酒はノンアルコール
お砂糖使っとらんのにすごく甘い穀物の甘味というのかしら
我が家は梅酒を購入
さて、自由時間は適当にお散歩
時間がなくて近くまでしか行けんかったんやけど、
こちらへ行きました↓
岩村城址です。
織田信長の叔母に当たる方が女城主として治めとりました
おまけ↓
城下街にあった薬局の看板です
時代を感じます
では。



utahime_holic at 11:35|PermalinkComments(0)TrackBack(0)│ [フレーム] │

旅中毒

かんてん村パークに着きました
曇天です
こちらの↓
『かんてん茶屋』さんにて、
かんてんボールの試食をしました
おいしぃ
恵那市山岡は寒天の生産地です
寒天は海藻から作られますが、
海無し県の岐阜県は山岡がなぜ生産量日本一かというと、
寒天を乾燥させるために必要な、
『厳しい寒さ』
があるからなんやね
小さい頃によく作ってもらった寒天ゼリーの素が、
ここ山岡で作られとったことを、
この歳になって知りました
まだまだ知らんことだらけやなぁ...(-.-;)
おまけ↓
店の横の池におった鯉たち。
蓮の花のその後(笑)
では。



utahime_holic at 10:04|PermalinkComments(0)TrackBack(0)│ [フレーム] │

旅中毒

現在、8時33分です

いつもならこれぐらいの時間に起きとるんやけど、

今日は、今、美濃加茂ICです

シルバーウィーク最終日、

家族で日帰り旅行です

ゆっこと言えば『一人旅』ですが、

たまには家族で旅行もね(←?)


トイレから出るとおいしそうなジャンクフードが


頂きやした『古地鶏フランク』?


パリッと弾ける皮と、

ジューシーなお肉

100%鶏ではないやろうけど、

肉にくした感じやけどあっさりしとっておいしかったわ〜

これ、お肉が苦手な方にもオススメ

写真撮るの忘れた


さて、寒天パークに向かいまーす




では。

utahime_holic at 08:47|PermalinkComments(0)TrackBack(0)│ [フレーム] │ |

2009年09月15日

阪神中毒

昨日のラジオでの予想通り、

ゴンザレスと安藤の両先発で始まった、

×ばつ巨人』

午後9時20分現在、

延長10回裏 巨人攻撃中


さらに、

セ・リーグは全試合同点という、

熾烈な戦いを各球場で繰り広げとります。



試合始まった時からでれこと気になっとるおっちゃん2人がおってさ

ちょうどバックネット裏に座っとるんやけど、

オレンジ色のタオルを首にかけたおっちゃんと、

黄色のタオルを首にかけたおっちゃん。

年齢差がどれだけあるのか分からんが、

でれ楽しそうに会話しながら観戦しとらっせる


やはり、

阪神ファンと巨人ファン、

犬猿の仲と思いがちやけどね〜


ま、わたしも巨人ファンの友達おるけど、



キャーーー


ラブ矢野はん


さすが猛虎の要どすー

さらに球児が打席て貴重やわ〜




何の話をしとったけ??


あ、そうそう。

チーム的には犬猿かもしらんけど、

根本はやっぱ、


WEBASEBALL



なのよね


あのおっちゃんたちも、

きっとそういう共通の底辺があるに違いない。




では逆転したことやし、

続きを観戦しやーす




では。

2009年09月14日

阪神中毒

よく見たら、

ライオンズのブルゾンやった...



あ、

先日更新した『プロ野球ai』の表紙の話ですけども。

色で勝手にWBC仕様やと思い込んどったわぃ

ほれ、

やっぱ血迷っとったんやて



............(-.-;)




それはさておき(←ひどい)、

我が愛する阪神タイガース




ついに3位浮上ーーっ



きたで〜ん


しかし、

勝って兜の緒を締める、やないけど(ノムさんみたい)、

正直、今週のタイガースはピリッとしとらんのよね

ヒーローインタビューで球児くんも言っとったけど、

東京ヤクルトが調子落としとるもんで、

というとこが大きい

やから、

今後また東京ヤクルトに役者が揃ってきたらどうなるかわからん

もっともっとがんばらにゃ


逆に阪神は怪我人が増



今こそ一丸となって

であるな


われわれファンも、

あきらめず応援せねば




あきらめんぞー


では。


traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /