2013年07月
2013年07月25日
岐阜大会準決勝観戦!その2
岐阜大会準決勝観戦!
2013年07月15日
京都水族館に行ってきました♪
《第95回全国高等学校野球選手権記念大会 岐阜大会結果》
7月14日(日) 2回戦(長良川球場 他7球場)
不破2−1高山工
市岐阜商12−0多治見工(5回コールド)
大垣商15−3岐阜工(5回コールド)
中京8−3斐太
武義5−4加茂(延長14回)
岐阜総合学園9−2山県(7回コールド)
郡上1−0益田清風
岐阜東7−2関
長良5−4可児
多治見6−3麗沢瑞浪
岐山8−2岐阜高専
土岐商9−4海津明誠
大垣南5−1揖斐
関有知10−0羽島(5回コールド)
各務原6−3羽島北
飛騨高山4−3岐阜城北(延長12回)
昨日は延長の試合が2つ、熱戦が続いておりますね^−^
先週の12日、
京都水族館へ行ってきました
というのも、
この日まで、館内の最後「京の里山ゾーン」なるところで、
カエルをフィーチャーした催しをやっていたのですっ(?∀?)アヒャヒャ
えぇ、無類のカエル好きですが、何か
この水族館は全部で13のゾーンがあり、
それぞれのテーマに応じた生き物の展示がしてあります。
例えば、その名も「ペンギンゾーン」では。。。
130712_124132
こんな恍惚の表情を見せるペンギンに出会えます(多分)
他にも、、、
130712_124446
ペンキで塗ったかと思うほど真赤なエビや、
130712_125450
今、癒されると大流行中の海月などなど。
イルカショーも見応えありました♪
んで、
今回のメインです。
130712_133219
この、一見何の変哲もないお豆のスープに。
130712_133339
これを入れる。名付けて「かえるの卵風スープ」!!!!!!!
いいねぇ、こういう感覚好き
かえるの卵ではありません(当たり前だ!)。
これは、バジルの種です。
このカエルの展示期間だけの限定メニューだったそうです。
果たしてどれくらい売れたのかしらww
130712_140404
赤いカエルだケロ。
各所に色んな工夫がなされていて、
規模はそんな大きくは感じなかったけど、十分楽しめました!
気になる方はチェック⇒京都水族館
では。
牧歌の里に行ってきました♪
《第95回全国高等学校野球選手権記念大会 岐阜大会結果》
7月13日(土) 2回戦(長良川球場 他7球場)
富田13−0東濃(5回コールド)
岐阜各務野7−1加茂農林
中津8−3大垣北
大垣日大10−0恵那南(5回コールド)
岐南工10−2大垣養老
関商工7−3大垣西
各務原西3−2郡上北
帝京可児8−0岐阜北(7回コールド)
岐阜聖徳学園7−2中津川工
県岐阜商11−1八百津(6回コールド)
岐阜第一7−2中津商
東濃実8−1飛騨神岡(7回コールド)
美濃加茂7−0瑞浪(8回コールド)
大垣東11−2土岐紅陵(7回コールド)
大垣工8−1本巣松陽(7回コールド)
加納4−3池田
(試合数が多いので、次のブログで14日分は更新します。)
さて、
またまた溜まった分を更新です。
先週の水曜日、
大学時代の友人と『牧歌の里』へ遊びに行ってきました。
個人的にわたしは2回目。
しかし、焼肉を食べた記憶しかないという悲惨な状況で、
初めて訪ねる心持ちで向かいました。
と言うのも、
その友だちの「ラベンダーソフトが食べたい」という願望を果たしに行ったわけであります。
1日1往復の高速バスで行って帰ってきました。
ついてまず、
お腹が減ったのでご飯
友だちは飛騨牛の牛丼、わたしは飛騨牛の冷やし肉うどんを食べました。
そして、
園内地図を見ながら、
満開のラベンダー畑を散策。
130710_113220
ご飯食べてたところからの風景です。
写真真ん中の建物の後ろに広がるのが、
ラベンダーと、ピンク色の花はアルスとロメリア。
[画像:130710_121557]
ラベンダーにはミツバチがたくさん蜜を集めにきていました
[画像:130710_124546]
「牧歌の里」には、羊、ジャージー牛、馬、ポニー、ロバ(多分)、うさぎがいます。
うさぎは子どもが多くてチョーぷりてぃ
ラベンダーソフトも堪能しました
130710_131618
ホントにいいタイミングでいったので、
お花もきれいだったし、
何より涼しかった〜
風がないと日差しはきついけど、
コンクリートジャングルにいるよりどんだけましか(笑)
ここのおススメは、
1番最初に掲載した写真の真ん中の建物群
ポプリやエッセンシャルオイルなど、アロマグッズを扱ってる、その名も「ポプリ」というお店や、
おいしいパン屋さん、雑貨&カフェのお店もあります(* ?∇`*)
違う種類のラベンダーが咲いてなかったから、
もう少しラベンダー畑を楽しめるかも
気になる方はチェック⇒牧歌の里
では。
2013年07月07日
あ ?〜〜〜〜〜〜
《第95回全国高等学校野球選手権記念大会 岐阜大会結果》
・7/6(土)...「岐阜農林6−11大垣商」(大垣市北公園野球場)
・7/7(日)...「岐阜1−4中京」「岐山11−2可児工」(長良川球場)
こんばんは。
あつおます〜〜。
ゆっこです。
昨日から始まった夏の甲子園の県予選。
第1試合が雨で中断していたのは知っていたが、
まさかノーゲーム、以降中止になっていたとは知らず、
昨日の分の試合が今日に順延されたため、
我が母校の観戦はできませんでした。。。
来週はすでに予定が入ってるから観に行けないし、
とりあえず初戦突破しておくれ(笑)
さて。
露出が多くなる季節になってきました(←今?)。
先週、巨人に連敗しました(脈絡がない)。
久々に体重計に乗ってみました(ますますない)。
増えていました。
そこで思いました。
体のたるみは阪神のたるみ!!(←え
そこで、
寝る前のストレッチに加えて、
筋トレをすることにしました。
激しくやりすぎて、
その日は全く寝付けませんでした(笑)
なので、
寝る前はストレッチだけにして、
仕事のない日は暇さえあれば筋トレをしています。
しています、と言っても、
4日の夜からですけど。
体幹を鍛えるタイプのをやっています。
お腹は筋肉痛です。
でも、
筋トレ始めてから、
広島に3タテしました。
やっぱり、
体のたるみは阪神のたるみ!!
絶対何にも関係ないと思うけど、
自分のために、なるだけ毎日がんばりますww
では。
2013年07月06日
夏だ!高校野球だ!!
岐山高校野球部主将・古家くん、
選手宣誓お疲れ!!
大きな声で、一言一言丁寧に伝える姿勢、
良かったぞ!!
『フェアプレーと全力プレー』『県下67校の選手のみんな』
このフレーズがなかなか印象的でした
こんにちは、
テレビの前でブログ打ちながら、
第95回全国高等学校野球選手権記念大会岐阜県大会の開会式を見ていました、
ゆっこです。
ちょうどテレビつけたら宣誓だったのだ。
ナイスタイミング。
6月下旬からすでに日本列島の南北から予選が始まっている、
夏の高校野球の地方予選。
今日から、
岐阜県、そしてお隣り愛知県でも大会が始まります。
いよいよ夏がきたね〜〜
何と言っても今年は95回の記念大会。
このあと長良川球場にて、
12時から「中京−岐阜」、
14時半から「可児工−岐山」。
大垣市北公園野球場にて、
14時から「大垣商−岐阜農林」の試合が行われます。
んでもって、明日、
我が母校が珍しく長良川球場で試合があるので、
観に行こうと思ってます
たいていうちの母校って、
わたしが高校生の時から1回戦は遠くのことが多いんだよなぁ・・・
久しぶりに校歌を歌えるわね
悔いのないよう、
フェアプレーで、全力プレーで、
がんばれ!!高校球児たち!!!
では。
2013年07月02日
仕事のことと阪神のこと
タイトルの通り、2ネタ書きます。
仕事のことは先週の「燃えドラ」です。
Twitterで『喝だ〜!』で閉めてましたが(笑)、
何かって言いますと・・・
視聴者さん(もちろんドラゴンズファン)からメッセージを頂いたということだったので、どんな内容か楽しみにしていたのですが、つまるところ、
「弱い時期の耐えしのぎ方を教えて欲しい」
ということでした。。。
・・・・・・・・・・・・。
中日、弱くないし。
てか、3位だし。
確かに勝ててないけど今シーズン入ってからの話で、
"時期"ってほど長くないし。
何より楽しみがあるし。
実際、先週の木曜日の生放送の翌日、
山井投手が史上77人目のノーヒットノーランを達成。
谷繁選手は出場試合数が王さんに並び、
昌さんは勝利投手最年長記録更新未遂。
これだけの楽しみがあるのに、
なにが耐えしのぐなのだ!!
だから「喝」なのだ〜っヽ(#`Д ?)ノ
ファンの心理として、
当然応援するチームが勝つのが1番の喜びであるのは確かです。
そりゃわたしだって、
それなりに交通費とチケット代でお金を使っているわけで、
それで負けたらそりゃたまらんです。
でも、
何が起こるか分からないのが野球というスポーツ。
だからこそ、
球場に足を運べば、
もしかしたら歴史の目撃者になれるかもしれないでしょう?
実際、
山井投手のノーヒットノーランは、
中日ファンには勝利に加えての大記録だったからたまらなく嬉しかったろうし、
横浜ファンには悔しさを超えて「お見事」と思った人も少なくはなかったんでは?
『だから、ぼくたちみんな、野球場へ行こう』 by「Dream Park〜野球場へゆこう〜」より
ええ歌やな(⌒-⌒)
続いて阪神のことはそのまんま「阪神のこと」〜。
やっぱりマエケンにはやられた。
以前の楽天・まーくんのときと同じ。
こっちのチャンスのはずなのに、
その雰囲気がかき消されてしまう。
それが『エースの証』とでも言うように。
アッキャマンも投げた2試合両方相手がマエケンってのも、
巡りが悪いというか・・・
でも、取り方によってはさ、
エースとぶつけてもらえるんだからそこは意気に感じてね・・・
って思いも無きにしも非ずだけどね。
さらに、
アッキャマンの投げる日に限って、
東海地方は中継がない
だから、観てないから何とも言えない・・・
でも、親愛なる友人によると、
矢野さんが「強気さが感じられない」とおっしゃっていたとか。
あらあら、
それが売りだったじゃないですか。
あたしゃ、
アッキャマンの「打てるもんなら打ってみぃ」的強気の眼差しが好きなのに。
また引っ張り出すけど、
夏の甲子園、現ソフトバンクの今宮擁する大分・明豊と、
アッキャマンの愛媛・西条の試合。
マウンドはアッキャマン、バッターボックスは今宮。
あのにらみ合いにはゾクゾクきたよ、ねぇさんは。
あの頃に戻れとは言わないけれど(もう大人だからねぇ)、
また強気のピッチングを見せておくれ( ?∀`*)
はい長くなりました。
今日から頂上決戦in甲子園。
天気は大丈夫かしら??
東京ドームの次は、
甲子園で3タテを( ?ー ?)
藤浪くんもついに伝統の一戦デビューするみたいだし?
楽しみがあるっていいね
では。