2010年11月
2010年11月27日
ファン感!!
11月のタイガースのダウンロード壁紙の選手が、
アッキャマンと上本くんで、
このままずっと2010年の11月のまんまで置いとこうかしらと真剣に考えているゆっこですww
もうあと数日で11月が終わってしまうのが悲しいです
だってこの壁紙のアッキャマンかっこいいやも~ん
上本くんはヘルメットの影で目元がよく見えません
今年、
初めて(やっと、が正しい?)ファン感に参戦できました
携帯とパソコンとローチケ(ファンクラブ会員限定)の3つ保険をかけ、
ローチケの抽選で見事当選
席も、
レフト外野8列目という、
可もなく不可もない列で(これ以上前だと網フェンスが多少ジャマだし、上のほうだと選手が小さいww)観ることができました
リハビリ組、手術組をのぞき、ほぼ全選手、監督、コーチが出席。
今季はこの甲子園でその姿を見ることができなかった岩田くんもいて、
ちょっとほろり( ?Д⊂)
真弓監督の挨拶があったり。
球団選定の月間MVPやらM-1やら色んな表彰があったり。
何かの表彰の副賞としてもらった赤いベンツに、
なぜか乗り込む羽目になり内野の人工芝上を走らされた鳥谷くんの図(笑)
もちろん運転はしてませんww
続いてチーム対抗「甲子園大運動会」第1部~
5チームに別れて、
自分が相当するチームの選手を応援します。
わたしがいたレフト外野は赤チーム
アニキ(キャプテン)、安藤さん、育郎さん、筒井くん、俊介でした。
赤チーム???
その他は覚えてる限り書く(←酷い人)ww
3塁アルプスが青チーム
新井さん(キャプテン)、浅井くん、能見くん、西村くん他
内野席が緑チーム
球児(キャプテン)、平野くん、田上くん他
1塁アルプスが黄チーム
鳥谷くん(キャプテン)、林ちゃん、藤原くん他
ライトスタンドが白チーム
ひーやん(キャプテン)、関ちゃん、アッキャマン他
白チーム?
いや、覚えてんだけどさ、
誰がどのチームだったかまで記憶になくて
大和もいたし、福原さんもいたし、久保田くんも渡辺くんもいたさ。
でも所属チームまで覚えてないさ。
あーそーですね、あたしゃ現金な人ですね。
自分が関わるチームしか覚えてないんですからね(←なぜキレている)
最初のゲームは「目指せみんなで400キロ!スピードガン対決」~
(・∀・)/パフパフドンドンパフー
これは手に汗握った。
てか、
さすがプロ、レベル高すぎて感心しっぱなしやった
1番嬉しかったのは、
あまり笑顔をみたことがない渡辺くんの驚き混じりの笑顔を見れたことであるww
続いて「爆走!爆笑!障害物リレー」~
(・∀・)/パフパフドンドンパフー
左上の写真、
チョーわかりにくいけどね。
ビジョンに映るは右から、西村くん、藤原くん、俊介、松村邦弘さんに隠れて田上くん、アッキャマンと並んでいます。
右上の写真は藤原くんのアップを捉えています、左に俊介が見切ってます。
左下の写真は、左の白い頭がアッキャマンで、右の後姿が田上くんです。
明日ABC放送でテレビ放映あるから、
楽しみにしたい人はここ読まないでねww
西村くんは黄レンジャー的な??青チームなのに??
藤原くんは全身黒タイツで黒い目だし帽に白鳥チュチュ自身、「変態」と言っていた。
我が赤チーム俊介は、AKB48ばりのギガンムチェックのミニプリーツスカート「スースーします」えぇ、そうでしょうねwwでもその足の細さは羨ましくてよww
田上くんは首から下はドラゴンボールのベジータ(多分)、頭はちょんまげ・・・
アッキャマンは銀髪のアフロに全身黒タイツ、なぜか缶ビールの着ぐるみ(未成年だよねぇ)
とにかくかわいかった
ま、西村くんに限っては原型留めてなかったけど(顔見えんかったし)ww
何が障害かというと、
まず網くぐって風船割ってバトンタッチ(ホームベースからライトポールまで)
2番手はスキー板をかつぎ、ジョーバに乗って3つ的割ってバトンタッチ(ライトポールからレフトポールまで)
3番手はボクシンググローブをつけて自分のチームの色の紙風船を割り、グルグルバットをしてゴール(レフトポールからホームベースまで)
スキー板とジョーバとボクシングが何で??と思うところだが、
この3つは昔、実際に甲子園で行われたことのある競技なんだとか!!
その昔、スキージャンプと、乗馬と、ボクシングの試合をやったんだって
この写真は甲子園歴史館にあるよ~
んで、
レフトポール付近で待ってる選手を激写
比較的おじさんが多かった
福原さんとか久保田くんがおったような。
んで我が赤チームは安藤さんやったんやけど、
断トツ1位やったのに、
ぐるぐるバットの悪夢が襲い掛かりましたわぃな
んで、
倒れこんだマットでアニキに蹴られとりましたわぃな(笑)
続いては、
小山正明さん、掛布雅之さん、ABCの道上さんをお招きして、
75周年を振り返りました。
なっつかしい映像がたくさん出てきて老いも若きも盛り上がりました!
で、
この時点でかーなーり時間がおしてて、
"名物"と名がついているにもかかわらず「甲子園名物ころがし競争!」がカットされました・・・ww
そして、
ドリームリンクの企画「ファンの夢実現!」の紹介。
チーム対抗「甲子園大運動会」第2部~
抽選で選ばれたファンが参加しての「ボール拾い競争」と「お立ち台乗り競争」!??
これは多分お立ち台乗り競争かなww
子どもさんは選手に肩車してもらったり抱っこしてもらったりしてて、
羨ましかったな~
「ボール拾い競争」では赤キャプのアニキと青キャプの新井さんの間でケンカが勃発
ま、
かわいい兄弟喧嘩でしたww
そして最終決戦「バッティング対決」~
各チーム工夫を凝らす中、
青チームでペアを組んだ能見くんと新井さん。
能見くんの真面目なピッチングに「速い速いっ!」と苦言連発の新井さん。
きれいな顔してしれっといたずらする能見くんがステキです
ここでもアニキが打席の新井さんに野次ってました(?∀?)アヒャヒャ
続いては「選手にこれが聞きたい!」
鳥谷くん、久保くん、新井さんの3人が呼ばれ、
それぞれ質問に答えてくれました。
質問コーナー
新井さんへの質問に対する回答は必聴ですww
そして待ってました!!
Joshinプレゼンツ 「タイガースOB交流戦」
往年の名選手がたっくさん出てきました~
当時を彷彿とさせる方もいれば、
当時とはかけ離れた体型の方も・・・f^-^;
時間がおしたことも関係あるのか、
限定3イニングでしたが、
この3イニングにもさまざまなドラマが・・・(←言いすぎ??)
ま、
これも明日ABCで観る方いるといけないんでww
グランドフィナーレは、
選手会長・鳥谷くんが来季への誓いを語り、
みーんなで六甲颪の大合唱で幕を閉じました~
初めてのファン感参戦、
楽しかったです~^^
でもやっぱほんのちょっとでもいいから観客みんなが選手と触れ合える機会がほしいなと思ってしまったww
2年連続での参戦は難しいらしいけど、
また保険をいっぱいかけて、
来年も行けたらいいなぁ^^
そうそう、
最近、
江草くんがブログを始めたようです
もちろん他の選手の中にはとっくに始めてる方もたくさんいますが、
やっぱ性格の関係か、
基本的に真面目なブログが多い中、
江草くんのは写真も絵文字も盛りだくさん、
今までにないタイプのブログが楽しめます
お暇だったら行ってみては??
「江草仁貴」で検索したら普通に探せるはずー
では。
2010年11月19日
嬉しいこと、感心したことあれこれ
ごぶさたしてます。
野球がないもんですからな〜んか抜け殻っぽくなってます。
もちろんストーブリーグにも注目してますけどね。
これと言って熱く語れないもんですから・・・
あ、
広州で行われているアジア大会、
日本代表は台湾代表と準決勝を戦って、
なんと延長の末3−4で負けてしまったそうなっ。?(? ?Д`?) ?。ウァァァン
もうこうなったらしっかり3決で勝って3位になろうや。
嬉しかったこと(唐突な)。
関ちゃんが宣言残留してくれたこと
ヤホーのスポーツニュース読んでたら、
お子さんとの会話が載っててね。
「阪神でたまに試合に出てるお父さんと、他のチームで毎日試合に出てるお父さんとどっちが好き??」
って聞いたら、
「阪神で毎日出てるお父さんが好きっ」
って言われたんだってっ
おばちゃん号泣です。・?・(ノД`)
また来年も、
「エビバーディセーイ 『関本っ』」
て言えるのが嬉しいぜっ(>▽<)
続いて、
順序入れ替わるが、
アニキも阪神に残ってくれた
今年は本当に辛く厳しい年だったと思うけど、
1492試合連続フルイニング出場という前人未到の素晴らしい記録も樹立したし、
今はしっかり怪我を治して来季に向けて準備万端整えて欲しいっす!!
もいっこ。
小宮山くんの背番号が、
60から、今季まで矢野さんが背負っていた39に変わるそうな
もうこれは大きな期待の表れだよね!!
プレッシャーばかりでなく、
意気に感じてぜひとも開幕正捕手の座を射止めて欲しいね(^∀^)
では、
感心したこと。
昨日、
雨で順延していた神宮大会の高・大決勝が行われ、
高校の部は日大三高、
大学の部は早稲田大がそれぞれ優勝した。
注目されたのはやはり大学の決勝「早稲田−東海大」。
早稲田にはドラ1トリオの斉藤、大石、福井投手、
東海大にはドラ1で大学球界でハイレベルの伊志嶺選手、1学年下ではあるが菅野投手など、
気になる選手がたくさんいたのだ。
結果、
接戦を制し、
ドラ1トリオの投手リレーで2−1で早稲田が初の神宮制覇(初というのは意外だった)
グラウンドでインタビューを受けた斉藤投手のコメントで非常に印象的だったのが、
「これからも大学野球を応援してください」
と言った事だ。
アマチュア野球は野球というスポーツの原点だと。
上のステージでがんばるから、ぜひ大学野球を応援してほしいと。
おばちゃん感心してしまいました(TmT)
以前、
サッカーワールドカップで、
PK戦の末負けた後の長谷部選手のコメントで、
「これからもJリーグを応援してください」
というのがあったが、
ここととても通じるものがあるなぁと思ってしまいました。
彼も浦和レッズに長く籍を置き活躍してきた選手だった。
そこでの自分があったから今の自分があると思えないと、
出てこないセリフだし、
そもそもそういう人間性を持っている証拠でもある。
長谷部選手も齊藤選手もキャプテン。
キャプテンになる人間は、
やっぱ、なるべくしてなってるんだなぁとしみじみ思いましたww
またまた戻って嬉しかったこと。
昨日18日は野球コンベンションの日。
MVP、新人王、ベストナインの表彰が行われました。
今年のMVPは何とW和田選手(笑)
2人でピースをしてその指で「W」の文字を作って写っている写真には笑ったが、
本当におめでとうございます!!
セ・和田選手は岐阜の星ですね、ホントに
そして新人王は、セが長野選手(G)、パが榊原投手(F)でした。
おめでとう。
そしてベストナインは!!
何と我が愛する阪神タイガースから4人が選ばれました
ブラ様(一)、平野くん(二)、鳥谷くん(遊)、マートン(外)
の4選手です!
ブラ様はHR争いを演じたし、
平野くんは打率2位、犠打数も球団記録を更新するなど記録づくめ、さらにやっぱ横っ飛びの華麗な守備は目を引くよね。
鳥谷くんは打率も3割台に乗せたし、何やら「スピードアップ賞」という守備位置につくまでの姿勢が表彰されているww
マートンは言うまでもなく最多安打の日本記録樹立、それによって特別表彰も受けてるし、打率も3位、インパクト大の来日1年目助っ人だった。
いやーおめでとう!!
これだけ素晴らしい選手が揃っていても、
優勝できてないのが現実だ(いや〜ん、ゆっこさん厳しい〜)。
じゃあ足りないものは何か、
それをみんなが一人ひとりよく考えて、
この表彰を弾みに、
来季につなげよう!!
ここでは紹介しなかったが、
パのベストナインの選手も含め、
このたび表彰された皆さん、、
心からお祝い申し上げます.。?+.(・∀・)?+.?
では。
2010年11月13日
日韓クラブチャンピオンシップ
中継が16時だったことに驚きを隠せないゆっこです
だって、
韓国シリーズ優勝のSKワイバーンズの先発は、
かつて日本球界で活躍した門倉だっちゅーに
てことで、正直まともに試合を観てないのでなにも感想を述べられないが、
今日は大学時代の部活で青春を過ごした皆さんと飲み会でして、
これまた同学年に阪神ファンがようけおりまして、
来季のタイガースについてや、
日シリ、悔しいけどおもろかったな〜と言う話になりまして
そこに、
「城島が来季開幕難しいんちゃうか〜?」
ちゅう話にもなりまして
んで、
「狩野くんでええんとちゃう〜?」
となろうもんなら、
「ヘルニアの手術してるし、外野で専任するらしいし〜」
ちゅうところに治まって、
開幕は清水くんか?小宮山くんか?ちゅうところでなぁなぁになってしもたわけです(笑)
ま、
城島さん的にはほら開幕に間に合わすように、
まだまだ若手に譲る気ないわ〜て言うとこ、
見してもらいたいし、
逆に、
清水くんや小宮山くんや岡崎くんには、
「わてらがおりますさかい、しっかり養生してください、城島さん〜」
と言ってほしい気もする...。
難しいところやけど、
とにかくマイナスな城島さんの現状をプラスに向かわせる若手の成長を期待せずにはいられない。
やっぱり、
若手の押し上げがチームにいい競争意識を芽生えさせるに違いないから
城島さんには悪いけど、
今回の手術は朗報と受け取ろうm(__)m
では。
2010年11月12日
日シリが終わってまだ5日・・・
昨日、
通行証を取り出そうとしてかばんに突っ込み手にしたものが、
プロ野球カード(田中まーくん)
だったゆっこです(?∀?)アヒャヒャ
日シリが終わってもなお、
野球から離れられないのは、
野球を愛するものの宿命ですな。
しかし、
タイトルにも記したが、
7日(日)に千葉ロッテが日本一を決めてわずか5日しか経ってないのに、
その間には西武ドームではトライアウトが行われ、
各球団の選手のトレードやFA宣言や契約更改、
来季の日程発表などなど、
色んなことが行われております。
明日はいよいよ日韓クラブチャンピオンシップが東京ドームであるし、
これでいよいよ日本プロ野球の今季終焉を迎えます。
トライアウトは、
わたしのマイミクさんが観に行かれていたようで、
何かあるごとにつぶやいてくれていて、
わたしもそれを読みながら現場にいる気持ちでした。
数年前にナゴヤ球場で行われたトライアウトを観に行った時に、
物凄い衝撃を受けました。
自由契約になった選手、独立リーグからプロを目指す選手、浪人して再びプロでプレーしたい選手など、
こんなにも色んな立場の人が、
限られた人しか立つことのできないプロのステージを目指しているのかと。
投手も捕手も野手もみんな必死。
限られたイニング、打席の中で結果を残さなきゃいけない緊張感。
プロ野球が好きならば、
こういう面を見ておきたいと思って行ったのだが、
行って正解だった。
ラジオを通して野球を語っている以上、
知っておかなければならない、知っていて当然の現実である。
今年トライアウトを受けた選手がみな、
悔いなくできたことを祈るのみだ。
結果を出したからと言って必ずしも声が掛かるわけではない、
とてもナイーブでデリケートで難しい世界。
打てた、守れた、抑えられた、この結果がチームの需要であるかはとても微妙なものなのである。
さて、
今更ながら日シリを振り返る。
本当はすぐに更新すべきところ、
該当チームのファンでもないのに、
妙に燃え尽き症候群のような症状になってしまって、
何だか脱力してしまっていた(笑)
7試合中3試合が延長戦。
第6戦に関しては史上最長を記録し、
あわや日付を超える熱戦。
一野球ファンとして存分に楽しませてもらえた日シリだった。
「投手力の中日」と「打力のロッテ」という前評判どおりだったかと言うと、
そういう訳ではなかったように思う。
「打力のロッテ」についてはその通りだった。
放ったヒットのほとんどがセンター方向だったことが物語るように、
とにかく繋ぐ意識の塊だったロッテ打線。
そこへ、シリーズ男でMVPも獲得した今江選手だったり、
ルーキー・清田選手や岡田選手ら若手が要所で決めたり、
いいように要素が化学反応を起こしていた。
また、
ロッテは中継ぎも良かった。
若い内投手や伊藤投手、ベテランの薮田投手、小野投手、そして抑えの小林宏投手まで。
特に内投手、伊藤投手といった若いピッチャーたちは本当に良い経験をしたし、
まさにマウンド上で躍動していた印象。
一方中日は、
自慢の投手陣がシーズン中のような磐石の働きができなかった。
浅尾投手にかんしては、
今季70試合以上に登板していた。
疲れもあったことだろう。
第7戦でのロングリリーフはちょっと辛く感じた。
また、
素人目に見ても「ん??」と思うところがあった。
第5戦で先発した中田投手をなかなか代えなかったこと。
井端選手はスタメンを外したり打順を変えたりいろいろしたのに、
ブランコ選手は大して良い状態とは言えなかったのにずっと5番におき続けたこと。
落合監督の采配にあーだこーだ言える立場ではないが、
ちょっと首をかしげた部分だった。
もちろん胸中は計り知れないが、
ブランコ選手の代わりにじゃあ誰を5番に置くの?と考えた時、
代役がいなかったと推測するのが妥当なのか。
しかし、
中日も暗い話題ばかりではない。
ルーキー・大島選手と野本選手、
この2人が存分に輝いたシリーズにもなった。
特に大島選手は守備でも打撃面でも素晴らしいプレーを見せ、
見事『優秀選手賞』をゲットしている。
ちなみにベテラン和田選手は敢闘賞、
ロッテの内投手と清田選手も優秀選手賞を受賞した。
ここで考えたいのは、
我が愛する阪神タイガースである(やっぱりそこに行き着かなくてはっ)。
第7戦の解説で、
同点からなかなか決めきれない試合展開のなかで、
「両チームとも決め手がないんですよね〜」
とおっしゃっていた方がいたのだが、
じゃあなんでそんな両チームが今、日シリで闘っているのかとすると、
それ以外に持っているものがあるからに違いないわけで。
決め手という点では、
破壊的な打力を誇る我がタイガースは当てはまるだろう。
ま、
日シリという大舞台でそれが発揮できるかは置いといて(笑)
とすると、
やっぱり投手力なんだろな〜
後は使い方、いわゆる起用法でしょうか。
シーズン終了まで、
更にはその先を見据えオフシーズンのことまでを考えて、
ペース配分やらなんやら、
見直すところは多々あろう。
落合監督の投手起用でわかりやすかったのは、
勝ちパターンと負けパターンとではっきり起用する投手を使い分けていたこと。
選手としてはこの起用のされ方がいいか悪いかと言われれば、
負けパターンで起用される投手にとっては悔しい気持ちだと思うが、
逆にこれが「奮起しろよ」という落合監督なりのメッセージだったのかもしれないし。
ま、
試合のどの段階で勝ちパターンでいくのか負けパターンでいくのかを判断するのが難しいと思うが、
それはやっぱ首脳陣の腕の見せ所でしょうよ(わ〜ぃ丸投げ〜)ww
あとは若手をもっとどんどん試してみたら良いと思う。
特にピッチャー陣については、
一軍に上がって一度もマウンドを経験しないままファームへということが何度もあったように思う。
一軍に上げるには何かしらの理由があってのことなんだから、
タイミングは難しいかもしらんけど、
やっぱ一軍で投げさせてみなきゃと思う。
日シリのように、
やはりチームを活性化させるのは、
"まさか"の若手の爆発力なのだと思うから。
現在秋季キャンプ中
春季キャンプで一軍合流できることを目指してがんばっている。
ケガなくやってもらいたものだ。
また、
ゴールデングラブ賞が発表され、
我らが阪神タイガースからは、
捕手として両リーグでの受賞は史上初となった城島選手、
二塁手には平野選手が選ばれました
おめでとう!!
鳥谷選手は残念ながら僅差で広島・梵選手にその座を譲りました(T_T)
守備いいんだけどねぇ・・・
淡々と、
何なくこなす守備こそ一流だと思うんだがねぇ。
また来年狙ってちょーだい!!
賞賛すべきは広島
なんと4人も受賞している!!
前田投手、梵選手、廣瀬選手に赤松選手
ホントにすばらしい
マエケンは4年目にして最多勝、最多奪三振、最優秀防御率の投手部門3冠、さらに沢村賞、バッテリー賞まで獲得してついに6冠目
梵選手は、日産自動車から広島にきて5年目で、06年には新人王に輝くもその後は打撃が振るわず、背水くらいの心積もりで望んだであろう今季、見事全試合出場しての初受賞
廣瀬選手もプロ10年目、正直、一昨年までわたしはよく知らない選手でしたww
しかし打率も10傑に入る好成績で10年目にして初の快挙
そして赤松選手と言えば、元阪神タイガース赤星さんの後継者と言われていたが、新井さんと入れ替わって広島へ。しかしそこで地位を確立初受賞となった。
ホントにおめでとう!!
更新を渋ると、
こうして書くことが多くなって、
書くほうも読むほうも大変ねww
では。
2010年11月07日
野球ってやっぱりおもしろいスポーツだ
今日は名古屋はスポーツ三昧
現在最終区を走っている全日本大学駅伝に、
ガイシホールでは世界バレー第2次ラウンド、
そしてナゴヤドームでは日シリ第7戦
駅伝は名古屋・熱田神宮から三重・伊勢神宮までの8区間106.8kmを走る。
出雲駅伝、新年の箱根駅伝とともに『学生3大駅伝』と呼ばれている。
関東の大学にとっては、
学生3大駅伝の最大の大会である箱根駅伝直前の大会でもあり、
ここでの出来が大きく影響する。
現在トップの早稲田大学は、
出雲駅伝を14年ぶりに制覇、しかも大会新記録で優勝した。
この全日本も制すればこれで2冠
来春の箱根駅伝にも弾みがつくとあって、
激走中である
早稲田と言えばつい先日、
50年ぶりの早慶戦を制して野球部が優勝したばかりだから、
何かと盛り上がっているに違いない。
他の部活の頑張りが、
好影響を与えることは少なくないからね。
どのチームも、
ゴール目指して走りきれ!!
さて、
昨日の日シリである
まぁ長い試合だった・・・
本当にお疲れさんでした・・・
史上最長時間を記録して分けた試合であったが、
いろんな意味でみんなが幸せな結果となったww
試合をしてらっしゃる当の皆さんはどうかわからないが(爆)
今日の試合のチケットを、
試合があると信じて勝って待っていたファンは、
これで争奪戦を勝ち抜いた苦労が報われるし。
チケット屋のスタッフさんは、
試合が行われることによって、
面倒な払い戻しの手続きをしなくて良くなったし。
わたしのような野球ファンにとっては、
1日でも長く野球の試合を観られて嬉しいし。
ただ、
もし今日中日が勝ったとすると3勝3敗1分で両チームが並び、
明日8日にナゴドで第8戦が行われるらしいが、
チケットってどう売るのかね??
だって、
店頭とかで売るとしても、
試合が終わらにゃ分からんわけやからなぁ・・・
昨日の試合展開は、
野球が好きで観ている方ならどなたもそう予想したと思われるが、
わたしの予想も見事に的中した。
先発がチェンと成瀬だから、
スコアレス、もしくは1−1くらいのロースコアで延長になるんじゃないか。
という予想だったが、
まさか15回やっても決着がつかずドローで終えるとは思わんかったけどねぇ。
両チームあわせると14人も投手を継ぎこんでの総力戦。
とにかく、
最後まで中継をしてくれたフジテレビ、ありがとう
今日もフジさんのようだ。
本当にありがとう
昨日の試合、
色んな野球の醍醐味が詰まっていた。
試合の後半はミス連発でグダグダな感じもしたが、
それも日シリという特別な舞台だからこそ起こることで、
それもその内に含まれる。
シーズン中なら普通にできることが、
なぜかできない。
それにはそうさせまいとする相手チームの作戦ももちろんある。
そういうことを考えながら野球を観られるのは、
きっとわたしが当事者、つまり試合をしているチームのファンでないからかもww
ファンの人ならそんな冷静には観てらんないだろうからね(笑)
観ていて両チームに共通するのは、
ベテランが見本となり、中堅が踏ん張り、若手が伸び伸びとプレーをしていることだ。
あと、
里崎、谷繁両正捕手の頭脳戦も目が離せない。
もう間もなく数分で日付が変わるまで続いた激闘。
今日の先発は俊介と吉見??
個人的にはネルソン先発とかどうよと思ってんだけどww
ネルソン良かったよ〜
コントロール抜群やったやんか〜
しっかり寝れたかな??皆さん
疲れを引きずってグダグダになる可能性も否定できんが、
それこそ日本一をかけて戦う試合だ、
こういう状況でこそプロ根性を見たいと願う。
今日の試合もまっこと楽しみじゃ(←龍馬風)
さて、
駅伝は早稲田がこれまた大会新記録で優勝を決めたようだ。
これで今季の『学生3大駅伝』2冠
こうなると来春の箱根もいやでも期待が掛かるww
総合優勝はもちろん完全制覇での優勝ならものすごいことだ。
2011年早々の楽しみができたわぃ
では。
2010年11月04日
ブーツ新調♪
普通、
女の子のやっとるブログならカテゴリに「ファッション」とかがあってもいいんだろうが、
わたしの場合恐らく、
作ったところでそんなにそのネタを披露することがないだろうと思い、
「その他」にくるめてしまっている・・・
ま、
ごらんの通りスポーツネタがほとんどですからねぇ
昨日も本当は日シリネタをじっくり書こうと思ったら、
延長試合になってしまい、
試合展開も「んぎゃーっ」って感じのストレスの多いものだったから、
観てる途中から訳もなく胃が痛くなってきて、
終わった頃には書く気力がなくなっちったさ
今日はどちらも絶対落とせない試合だが、
ヤホーの先発予想だと、
中4日でロッテ・成瀬投手、中日・吉見投手らしい・・・
ロッテは大嶺投手、中日は中田賢投手という噂もあるが。。。
大嶺投手は今季3勝6敗の防御率5.17と、
まぁ、良くはないww
中田投手は今季7勝4敗の防御率2.89で、
昨年のことを考えれば良いが、
暴れ馬の名をもっているし、あまり大舞台に向かないという話もww
昨日接戦を制して中日が勝って勝敗が五分になったことから、
今日は両チームにとって落とせない試合になってしまったから、
それぞれのチームで先発を比較した時、
大嶺投手と比べれば絶対成瀬投手の方が安心できるだろうし、
中田投手と比べれば吉見投手の方が良かろう。
ただ、
吉見投手は9月23日の阪神戦から勝ち星がない・・・
31日も突如崩れたし。。。
そしてあのマリスタの風
日本一へ王手をかけて再び名古屋に乗り込むのはどちらでしょうかねぇ・・・
ちゃうちゃうっ
今日は新調したブーツの話やねん
今年の春に、
およそ10年に渡って活躍してくれた茶色のブーツに別れを告げました(TДT)
んで、
ブーツを新調すべく、
良い靴が欲しい時に必ず訪ねる靴屋さんに行きました。
おじいちゃんとおばちゃんがいて、
「何でも気になったの履いてみやぁ」と言ってくれて、
いろんな種類がありすぎて迷ってたら、
おじいちゃんが、
「これ1点モンやで安なっとるけどええ靴やよ」
と薦めてくれました。
確かに履いてみると、
本皮だから柔らかいし温かいし何より、
軽い(((( ;?д?)))
おばちゃんの方がすすめてくれたのも、
履きやすいし軽かった。
するとおばちゃんが、
「全体のバランスから観たらさっきのブーツの方がお客さんに似合っとるわ」
と言いました。
んで、
片方ずつ履いて比べてみると、
筒の広さなんかを見比べた時に、
わたしの足の太さや形にぴったりだったのがおじいちゃんが薦めてくれたブーツでした
足が細いとか色々と随分と持ち上げてもらった感はあるが(笑)、
たまたまわたしが着てた服とそのブーツがあまりにもピッタリで(色の取り合わせも)、
「折角やでそのまま履いて帰りゃあ」
ということで、
履いて帰りましたww
ホントに軽くて温かくて、
今年の冬からまた快適に過ごせそうです
新調したブーツはこれで〜す
新調ブーツ
足首のベルトは取り外し可能なので、
エレガントなワンピースの時は外せばいけるかな〜なんて。
やっぱ色の切り替えがあるので何となくスポーティというかカジュアルな感じですがww
ジーンズをブーツインしたらかっこよさそう
少女時代の皆さんほどの美脚には程遠いが、
このブーツをいつまでもかっこよく履けるように、
脚のケアもしっかりしようと心に決めたゆっこでしたww
では。
2010年11月03日
日シリ
やっと終わった・・・
長かった・・・
色々あって楽しかったが。
ノムさんの解説も面白かった。
ボヤキが聞けて楽しかったわ。
がしかし、
残塁も多いわ(今、落合さんも「下手な野球やらしてまった」って言っとるわ)、
お互いにもっと楽に勝てたんだろうにと、
素人ながら思ってしまいました。。。
大島選手に打たれた伊藤投手の初球は失投だったねww
意味もなく胃が痛いわたし・・・
それでもドアラは呆けた顔(笑)
さ、風呂入ろww
では。
2010年11月02日
すごい!!めでたい!!
昨日ブログを更新したあと、
はっΣ( ?д`;)
て気づいたときには投稿後だったわけで・・・
そうです、
弱冠22歳で見事沢村賞を受賞した、
広島・前田健太投手
のことを書き忘れていたのです!
わが地元紙でも、
スポーツ面ではもちろん、
3ページ目にある、とある人物をピックアップするコラム的コーナーにも紹介されていました。
セの投手が受賞するのは、
元中日・川上憲伸投手以来6年ぶりとのこと。
沢村賞の定義を簡単に説明すると(自分も勉強)、
『先発完投型の投手が対象となり、「登板試合数25試合以上」「完投試合数10試合以上」「勝利数15試合以上」「勝率6割以上」「投球回数200イニング以上」「奪三振150個以上」「防御率2.50以下」の7つの基準をもとに選考される』
というもの。
ライバルとしてはパのオリックス・金子千尋投手や日ハム・ダルビッシュ投手がいた。
金子投手は7つのうち5つの項目をクリアしたが、防御率は3.30だったことが響いたとか。
ダル投手は6項目クリアも、勝利数が12と少なかったことがよろしくなかったようだ。
一方、マエケンは6項目クリア(完投数のみクリアならず)で、
安定感が評価された模様。
良いピッチャーと言えばパに多いという印象(実際もそうかもしれんが)の中、
今季200安打を達成した選手が2人もいるような打撃が目立ったセで、
しかも下位球団から選出されたというのは素晴らしいことでもあり、
ぜひともこれを糧にセの他のチームも奮起すべきだ。
パはDH制でピッチャーは投球にだけ集中できるし、よっぽど内容が悪くない限り続投しやすいという制度の違いもあり、よりパの投手にとっては有利な状況ででもある。
本当におめでとう!!マエケン!!
その同じ世代の新人たちが来年プロの世界にやってくる。
しかも投手が豊作である。
同じパで火花を散らし、間違いなく注目カードになるであろう楽天・田中投手と日ハム・斉藤投手の投げ合いも気になるところではあるが、
そんな狭い範囲に限らず、
マエケン世代の若き選手たちでしのぎを削り、
プロ野球界を盛り上げて欲しい。
あと、
すごく個人的なことやけど・・・( ・Д・)
ドーム、テレビに関わらず、
わたしが観戦している試合でマエケンが勝ったことがないので、
来季はぜひとも勝って欲しいわww
では。
2010年11月01日
わたしは阪神ファンですが何か・・・?
今日のラジオは、
久々にテンション上がりっぱなしでした
先日、
別のお仕事でおじゃました飲食店『餃子道』さんとご縁あって、
今日のラジオに出演していただきました^^
インターネット放送も交えてお送りしましたが、
ご覧になった方はいかがでしたでしょうか??
家元・細江助左衛門さん、
およそ15分のおしゃべりを「あっと言う間だった」とおっしゃってましたが、
めっちゃきっちりお話されてましたよ!!
さすが、
もう2回もメディアに出演されてるだけあって、
肝が据わってらっしゃった(・∀・)つアッパレ
岐阜市中鶉にお店があります。
ぜひ行ってみてください!
ホントに色んな種類の餃子があって楽しいですよ
さて、
今日はこないだ行った日本シリーズの話〜
え?
阪神は日本シリーズに出てないやん、て??
んなことわーってまんがな
あたしゃね、
元阪神のまこっさんを応援しに行ったんですよ^^
ミラクルが起こってなんと30日の5階席外野のそこそこ良い席(やったよな?マタザ)が取れたので、
DHのないセとは言え、
代打でも出てきてくれんかな〜と期待して、
タイガース時代のまこっさんのタオルを持っていざナゴドへ
チアを抱える2球団ならではの、
交流ステージを見学
なぜかのチャゲアス
千葉ロッテマリーンズのマスコット、
右がマーくん、左がクールです。
この2人、何をやってるかと言いますと・・・
チャゲアスの「YAH!YAH!YAH!」をやっていますww
マーくんが飛鳥さんで、
クールがチャゲさんです。
クールは悪者キャラっぽいのですが、
グラサンの下の瞳はクリッと丸くてかわいかったです
今度面と向かって会える機会があったら、
「サングラスの下の瞳は、優しいのね」
と絶対言ってやろうと思っています(←何の決意?)
そして、
ロッテファンの友人から、
ロッテファンは統一感が大事だからという話を聞いていたので、
ロッテはビジター時は必ず黒いから黒いTシャツを着てきました。
そして、
少し前のロッテビジターユニを貸してくれました。
ゆえにこんな格好になりました
何ファン?
頭は借り物の「BLACK★BLACK」ガムのタオル。
上着はロッテのビジターユニ。
首はタイガースのまこっさんタオル。
ロッテにおいて絶対にないカラーが黄色・・・
この格好でトイレに行ったとき、
すれ違ったロッテファンのお兄さんに、
首元を二度見されましたが(爆)
でも昨日もいたもんねぇ〜
テレビに写ってたけど、
ビジター席で、
タイガースの「7今岡誠」って入ってるタオルをかざしてたお兄さん
わたしもそれをやりたかったんだけどね〜
30日はまこっさん出なかったから
初めての日本シリーズ参戦でした。
これがタイガース本拠地・甲子園やったらどんなにいいかと思ったけどww
さすがNPB主催試合、しかも初戦だけあって、
メンバー表の交換の時も報道陣の数がハンパなかった
選手入場とかもあったしね〜
登録メンバーはちゃんと名前呼んでもらってベンチから入場だったし!!
こんなんでるんよロッテ両方
ついつい、
「今岡誠!」
って呼ばれたとき、
「まこっさ〜〜〜ん!!」
て叫んでしまいました^^
だってバックスクリーンにも顔映ってたし、
生でまこっさん観るの久しぶりやったんやもん( ?Д⊂)
ロッテの応援も楽しかったわ〜
まこっさんもおることやし、
来年交流戦狙ってみようかしらww
ルーキー・清田選手の応援歌なんて2巡目にはもうしっかり歌えちゃったもんね
明日からは千葉マリンスタジアムに場所を移して、
さらにパの本拠地やからDH制になる。
まこっさんスタメンで出ないかなぁ・・・
ちゃんと明日からも応援すんべ
阪神ファンなので、
ロッテファンにはなれませんがww
だって、
2005年のリベンジを果たしてないもの
応援してるまこっさんの活躍を祈りつつ、
野球を楽しむぜぃ
では。