[フレーム]

2010年10月

2010年10月29日

さて、これからどうしよう・・・

今日から始まった世界バレー

ポーランド相手にフルカウントに持ち込みセットカウント3−2で初戦勝利

優位に試合を進めながらもセットを落とした前半2セットと比べ、
あと3つは相手のミスにも助けられ、
落ち着いて日本ペースで試合を運べていた印象。

栗原選手の存在感の大きさを感じた試合でしたわ〜

それから22歳の迫田選手

彼女の若さを強みにした恐れを知らぬ勢いのバックアタックが、
何となく固かった雰囲気とマイナス方面に行きそうな何かを突き破ったようでした。

活きの良い素晴らしい選手が出てきたね〜

さて、
バレーボールはこの辺にして、
今日は昨日のドラフトについて

面白かったですねぇ
ハラハラしましたねぇ

埼玉西武・渡辺監督、
どんだけくじ運あるんでしょww

そして阪神・真弓監督、
どんだけくじ運・・・


しかし、
結果として2分の1だったわけだし、
くじ引きなんて時の運だもの、しゃーないよねー

去年は渡辺監督、
1番最初にくじを引いて雄星投手との交渉権を獲得したわけだけど、
実は、
2番目に引いたのは真弓監督だったの・・・

・・・・・・・・・・・・

渡辺監督の隣にならないほうがいいんじゃない...??

ま、
この順番すら選べないから仕方ないんだけどねww

で、
その実、
タイガースが交渉権を獲得した選手について、
わたしほとんど分かりません(笑)

一二三くんくらいか。

彼は実際に夏の大会を近くで見てましたから。
しかも岐阜県代表・土岐商の相手でもあったし。

上投げからサイドに変えて短期間であそこまで修正できた器用さと適応能力は目を見張るものがあるが、
どこまで投手としてやっていけるのかは未知数である。
さらにわたし個人的に印象的だったのはその打撃力で、
あの体躯だけに、
打者として育てても長距離砲にもなり得るのかなぁと思ってみたり。

そう考えると導く方向がいくらでもある金の卵である。

んでよ、
今日はとある選手のことを語りたいわけよ。

ドラフトの地上波中継はわずか45分だったため、
しばらくしてからインターネットで全球団のドラフト結果を見て、
あたしゃどんだけ驚いたことか。


この仕事を始めた2007年の夏に輝いた球児たちの中でひときわわたしの心を射止めた、

今治西出身・熊代聖人選手が、

埼玉西武の6位指名を受けたのだ。
高校野球にまで分業化的な傾向がある中、
わたしの好きな「エースで4番」という肩書きを背負っていた熊代くん。

夏は生で今治西の試合を観られなかったからっつって、
国体やってる秋田まで行って球場もはしごして観戦したっちゅーに。


どんだけ好きやねんて話やけど、
やっぱりこの仕事を始めて最初の高校野球だったから、
どうしても思い入れが強くて。

早くプロに進みたいからと、
大学進学ではなく社会人野球に進んだ。
「大学に進学すると4年もかかってしまう」からという理由に、
自信の大きさを感じたものだ。

しかし、
所属した日産自動車の硬式野球部は、
昨年の12月で事実上の廃部となってしまった。
日産自動車硬式野球部として最後の大会となった社会人野球日本選手権に、
わたしも観に行った。
気の良いおじさまとおばさまと出会えたお陰で、
四之宮選手や岐阜・中京高出身の川口投手、
そして熊代選手と一緒に写真まで撮らして貰って。

この次の試合で惜しくも敗退し、
日産自動車硬式野球部の歴史が一度閉じられてしまった。

その後、
王子製紙に移籍したと聞き、
移籍先があったことに安堵したものの、
またこの新しいチームで一から築いていかなければならないのかと思うと、
いたたまれなくなった。

早くプロに入るために社会人を選んだのに、
予期せぬ事情が入り込んだことで、
その選択が果たして正しかったのかと思うことになってしまうのではと、
老婆心(そんな年でもないけどwwまぁ熊代くんより10こも上だけどww)が働いてしまったのだ。


しかし、
今年のドラフトで下位指名だったとは言え、
埼玉西武から名を呼ばれた。

きっとチームが変わろうとも、
ずっと前からスカウトさんが目をつけていたのだろう。
プロでやっていくために野手転向していたが、
「エースで4番」だったくらい、打撃の良さは折り紙つきだったし。
これはドラフト後に知ったが、
内野手だったと思ったけど、俊足を生かして外野手転向していた!!

結果的に、
高校卒業して3年で見事プロ入り。
進学している同級生たちよりも1年早く、
しかも高校時代にピッチングの参考にしたという斉藤佑樹投手と同期生ということになった。

やっぱり、
こういう星の下に生まれてるんかねぇ〜
突然の休部、他チームへの移籍など色々あったけれど、
見事、有言実行してみせた熊代選手。

端から見れば、
休部や移籍は想定外の弊害としか受け取れないが、
本人はどう感じていたのか。
わたしの知るところではないけれど、
こうしてプロ入りできたのだから逆境というわけでもなかったのかもしれない。

さて、
今日のタイトルなのだが・・・

指名を受けプロ入りはほぼ確定。
わたしの熊代くんに対する一方的(笑)な思い入れはここまでかなと。

だってもうプロ入りできるんだもんねぇ。
願わくばセ・リーグ、
パでも関西方面に来て欲しかったけど(ウェスタンでナゴ球来るしww)、
ま、
埼玉西武が獲得したという時点で熊代くん離れしろって言われたような気がして(笑)

っつっても、そんな追っかけまわしてたわけじゃないけどね〜


いつぞやに、
この仕事を始めてから大好きなスポーツ観戦も見方が変わったということを書いたことがあったけど、
その1番最初が2007年の高校球児たちだった。
その中でより注目していた選手が有言実行、
プロ入りへの道が開けたのだ。

まぁこれで一段落かな〜
密かな応援もこれで終了〜〜


リンクもさせてもらってる高校野球友だちのTHPさんも、
わざわざ昨日「熊代くんが指名されたね、良かったね!」とメールくださいましたww
さすがに所沢にまでは通えないですが、
交流戦を楽しみにしたいと思います。

なんつってもあたしゃ阪神ファンですから^^

う〜〜ん。

また久しぶりに今治に遊びに行きたくなってきたなぁ。
皆さんお元気かしら??

今治の焼き鳥食べた〜い

もう車で行くのは懲りたけど

また予定立てよっと^^

では。



utahime_holic at 23:25|PermalinkComments(0)TrackBack(0)│ [フレーム] │スポーツ

2010年10月28日

嬉しいこと、楽しみなこと。

また随分空いてしまったような・・・

ま、いつものことかww

何でか今月後半、
仕事が詰まりまくってました・・・

うまく分散できればそれにこしたこたぁないんだけどねぇ。

今月の15日に、
名古屋のスターキャットケーブルテレビに出演しましたが、
ご覧になった方はいらっしゃるでしょうか??

CSが始まる前日だったとは言え、
えらく大きいことを言ってたもんですww

ま、
始まる前だったからこそ言えたんだけど、
15日に生放送したあと、
その後1週間再放送されるので、
CS1stステージ終わってからわたしが出演したコーナーをご覧になった方は、

この子、何てイタイ子なんだろう・・・


と思われたことでしょうねぇ・・・

その生放送があった日、
私宛に手紙が来ているとスタッフの方が何やらこんもり分厚い郵便物を渡してくださいました。

すると、
お手紙とともにその封筒にとっても嬉しいものが入っていました( ?∀`*)

それはこれですっ
プロ野球カード1

プロ野球カードなんですっ

送ってくださったのはペンネーム・ロッキーさんとおっしゃる男性の方で、
燃えドラ視聴者さんです。

以前プロ野球カードの話が出たことを覚えていてくださったそうで、
これまでに集めたカードをぜひにと送ってくださったのですっ(TДT)ウゥッ


ロッキーさん!!

ありがとうございました!!!

中にはご本人からもらったと思われるサインが書かれているカードもあって、
プロ野球カード2

←1番右端に写ってるのは今岡選手のだよっ

これはこれは末代まで大切にしたいと思います

本当にありがとうございました!!!!!

さ、
ドラフトですよ〜!!
楽しみだよぉ^^

では。



2010年10月21日

セCSファイナルステージ第2戦

阪神が負けて今年はもう終了しとるもんで、
まぁ正直どうでもいいっちゃどうでもいいんやけど、

パのCSがもんのすごく興味深かったから、
愛する阪神が籍を置くセのCSもどうなるのかと、
どういう戦いをするのかとても気になるので、
結局野球を観ている。

ま、
つまるところ野球が好きなのである。

昨日の第1戦は、
初回の畳み掛ける打線と積極的な走塁で4点を奪った中日が、
自慢の投手力で試合を優位に進め、
終盤でダメ押しの1点を取るという理想的な形で快勝。

中日先発のチェン投手は、
抜群のコントロールで三振を奪い、
遂にホームベースを踏ませなかった。

昨日のすぽるとに赤星さんがスタジオ解説で出演されていたが、
『巨人のバッターの振りが大きかったこと』をポイントにあげていた。

今年の初め、
確か4月3日の「阪神−中日@ナゴド」の試合を、
わたしは仕事帰りの車の中でラジオで聞いていたのだが、
その時の解説の方が、

「チェンは大振りされるほうが楽なんですよ。コンパクトに当てられるほうが嫌なんです。」

と話されていたことをすごく覚えている。
だって、
チェンに負けた日だもんよ〜ww

確か、
その時は大和くらいしかチェンにタイミングがあってなくて、
新井さんなんかブンブン振りまくっていいように踊らされてた記憶が・・・(笑)


さて、
今日の先発は中日・吉見投手、巨人・内海投手が専らの噂。

吉見投手は9月23日の阪神戦のときのようなピッチングだとかなり不安だ。
あの時は球の走りも切れもコントロールも全然ダメだった。
正統派の力のあるストレートが甦るか。

内海投手はCS初登板。
エースと呼ぶには今年のピッチングではちょっと信頼感がないような。
色んなプレッシャーがあるだろうが、
いかに平常心で一打者、一球に集中できるか。
特に今日負ければ中日に王手をかけられてしまう。
1stステージで見せた勢いと粘りを苦手ナゴドで見せられるのか。

てか見せろ(笑)

あっさり負けやがったら怒るでしかし

CSって一体なんだろうと思ってしまう。
ついに3位チームが日本シリーズへ進むことになった。

こんな書き方をするとそれがいけないような感じに取られてしまうかもしれないが、
いけないわけではないが、
なんだかモヤッとはしてしまう。

もしかしたらそれは、
ソフトバンクへの同情心というか、
またもCSの壁を越えられなかったという切なさなのかもしれない。

3位までが日本一になれる可能性があることで、
リーグ戦終盤まで盛り上がることは間違いないし、
3位争いという形で多くのチームのつばぜり合いが楽しめるのは良い(今年のパは5チームがCSをかけて競り合ったし)。
今年阪神ファンもその恩恵にあずかり、
CS1stステージを本拠地でできるのかという点で、
最後の最後まで大いに楽しませてもらったww

でも、
だったらリーグ優勝は一体なんだったの?と思ってしまう部分もある。
リーグ優勝というのは、
リーグで1番強いという証なのだから、
そのご褒美(かわいい言い方で申し訳ないけど)として日本シリーズを戦えたわけだし(プレーオフ制度導入以前は)。

ただ、
長いリーグ戦での戦い方と、
CSのような短期決戦での戦い方と、
色々な戦い方、采配を見られるのも楽しい。

でも、
パはそんなことなかったかもしれんけど、
セはCSでもチケットが売り切れない・・・。
ホントに盛り上がってんの??と思わざるを得ない。
確かに席割りや値段設定がCS仕様になるので、
正直高いと思う、チケット代
また、
チケットのさばき方、いわゆる営業の問題もあるのかもしれないが、
日本シリーズへの切符をかけた戦いだというのに、
空席があるというのは不思議でしょうがない。
言っちゃ悪いが、
去年のナゴドでのヤクルト戦はとても残念な光景だった・・・

もちろんアウェイのチームが関東だったりすると、
さらに試合が平日だったりするとなかなか難しいのかもしれないが・・・

CSについては賛否両論あり、
正直わたしもこの通り、
こー考えればこーなるし、
でもあーも考えられるしとブレまくりだww

でも、
今年いっそのこと3位同士で日本シリーズやる形になって、
やっぱり変だろうということになって、
CSのようなプレーオフ制度なんてなくなればいいのにと思ってるところがあるから、
わたしは反対派、なのかも(笑)

パのCSファイナルを観て、
本当に短期決戦てのは難しい戦いなのだなぁと思い知った。

最終戦に限って言えば、
ともに中3日で先発したソフトバンク・杉内投手とロッテ・成瀬投手のピッチング内容は、
結果的に雲泥の差になってしまった。
また、
ソフトバンク自慢のセットアッパーが総崩れ。
リーグ戦の時には通用したものが、
短期決戦では全く使えなかった。

打線に関しても、
全体的にソフトバンクが打てなかったという印象。
個別にピックアップすれば、
それこそロッテ・西岡選手は個人的には残念な結果だったと思うが、
それを補うように他の選手が活躍した。
ルーキーの清田選手なんてその代表格だし、
贔屓するわけやないけど、
元阪神のまこっさんは、
左投手だからということでのDHだったのかもしれないが、
ことごとく結果を残した。
バントまでしたってんだからねぇ

相手ピッチャーが変わって代打を出されても、
その選手が結果を出せば笑顔でベンチに迎え入れていた。

ロッテの選手は誰もがスローガン「和」を理解し、
遂行できてたよね。

正直、
あんな笑顔のまこっさん見たの久しぶりで、
なんだか嬉しくなってまったww

こういう明るさ、
タイガースベンチも見習うべきなんじゃないかなぁて思った。

短期決戦を意識しすぎてもいけないんだろうし、
だからと言ってリーグ戦と同じような段取り、いわゆる勝ちパターンで戦える保証もない。
何でもかんでも奇策を仕掛ければいいというものでもないし。

本当に難しい・・・

さて、
あとちょっとで「中日−巨人」の試合が始まるね。

今日はどんな展開を見せてくれるのか・・・

では。



utahime_holic at 17:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0)│ [フレーム] │スポーツ

2010年10月18日

さぁ、次に進もう!

ラジオの生放送終わりました...

現在電車待ちです。
親愛なる友人とこれからやけ酒です...(-.-;)

昨日のある一時までは、
「タイガース居酒屋で観戦しつつ酒を呑む」という計画が遂行していたのだ。

それができなくなった。
2連勝しての今日なら仕方ないが、
2連敗しての今日はいと辛し...(T-T)


終わったものは仕方ない。
昨日のブログでもラジオでも語ったが、
やはり監督の経験値の差だったのか...

もちろんそれだけではなく、
個々の選手のレベルアップの必須であることを、
ひしひしと感じた。

今日はこれから急ぐので細かくは載せないが(少しずつ)、
これだけは言える。


色々あった一年だったが、
活きのいい若手も成長、発掘できたし、
来年雪辱するための大いなる課題も見つかった!


これこそが今季の収穫



とにかく、
阪神タイガースに関わった全ての皆さん、
お疲れ様でした

フロントなどは来たるドラフトに向けてまだまだお仕事だろうけど、
来年こそ、
甲子園で笑顔と嬉し涙の混ざった素敵な空間を味わいたいと思う。




電車も到着しそうだし、
では。

2010年10月17日

今日勝たなくていつ勝つんですか?

10月17日15時24分現在、

阪神甲子園球場にてCS1stステージ2日目開催中。

阪神・久保、巨人・朝井で始まった試合は、
4回裏3???0で阪神リード

もっともっと点取っていいぞ



昨日は、
幸運が向こうにあった。
しかし、
その幸運を引き寄せたのは紛れも無く原監督の潔い采配だったと思う。

早めの守備固め、思惑はともかくとして投手陣の交代のタイミングも、
敵将ながらアッパレだったと思った。

なにぶん、
真弓監督は短期決戦は初めて。
それに引き換え、
原監督はCSもさることながら、
あの厳しかったWBCを勝ち抜いた監督だ。

経験値の差が出たのかなぁ...


ブラ様の、
落ちればラッキー、
取ればファインプレーの打球を、
ことごとく若き坂本と松本にファインプレーにされてしまった。

しかも、
能見も調子良くなかった。
わたしが携帯でチェックしたとき、
3イニングで70球以上投げていた。

たられば言ってもしゃーないが、
坂本にHR打たれた時点で交代しても良かったのかも




しかーし


今日は勝ってるもんね
今日は勝つんだもんね


パでは、
まこっさんがHR打って追加点を上げとるみたいやし、

現阪神も元阪神も、
打って打って打ちまくれ〜〜



そして、
あたしの明日のラジオでいい結果を伝えさせておくれ(笑)



では。

utahime_holic at 15:36|PermalinkComments(0)TrackBack(0)│ [フレーム] │スポーツ

2010年10月16日

ついに来た!!

パ・リーグは既にCSファイナルステージに進み、
初戦は1stからの勢いそのままにロッテが勝利したが、
昨日の2戦目は圧巻のピッチングで完投勝利したSB・和田投手と、
バッテリーを組んだ山崎捕手の打の活躍もあって、
SBが勝利をもぎ取った。

SBは1勝しかしていないが、
アドバンテージ1勝があるため既に2勝1敗。


アドバンテージの重みがひしひしと伝わってくる。。。

余談だけれど、
初戦のロッテで得点の口火を切ったのが、
元阪神のまこっさんというのは本当に嬉しかった。

素晴らしい右中間への2ベース

阪神の03年、05年の優勝に欠かせなかったメンバーだ。
チームを移っても、かげながら応援しています。

んで、
いよいよ今日14時から、
セ・リーグクライマックスシリーズ1stステージが始まる。

初めて甲子園でCSを開催する阪神。
初めて1stステージからCSを経験する巨人。

リーグ戦の対戦成績は仲良く12勝12敗の五分。
つまりは似たようなチームカラーということか。

しかし、
甲子園開催での勝敗は7勝5敗と阪神に軍配(個人的にはもっと勝ってて欲しかったなぁww)

地の利を生かして大事な初戦をものにしてほしい!!

先発は阪神・能見くん、巨人は東野くんだというのが専ら。
確かに怪我明けから東野くんは調子が戻ってきている。
内海くんより安定感はあるかもね。

でもでもこちとら3割打者が5人も並ぶ強力打線でんがな〜(?∀?)アヒャヒャ

気になるのは打順だんだけどね〜

好不調やハッパをかける(主に鳥谷くんに)のに、
よくマートンと鳥谷くんの打順を入れ替えていたけれど、
どっちを1番でどっちを3番にするのかなぁ〜〜??


1番バッターに求められるのは出塁なんだろうけど、
マートンの高打率、最多安打の打撃の部分にかけるのか、
鳥谷くんのチームトップの四球数(66個、リーグ4位)の選球眼にかけるのか・・・

あとはアニキやジョージ・マッケンジーら、
大一番の勝負に強い選手が試合を決めるような打撃を見せられるのか・・・

も1つ、
ロッテ・里崎選手のような短期決戦ラッキーボーイ的な存在が現れること!!

終盤スタメンを勝ち取った坂くんとか、
フォーム改造で評価急上昇という小嶋くんとか。

若手でなくてもよい、
とにかくこういう選手が現れると一気に勢いがつくはず!!

さぁ、
もうこの日が来てしまったのだ!!

逃げも隠れもしやぁしないよぅ(←誰)

賽は投げられた

25年ぶりの日本一に向けて、

がんばれ!!阪神タイガース

では。



utahime_holic at 10:31|PermalinkComments(0)TrackBack(0)│ [フレーム] │スポーツ

2010年10月12日

物事は良い方向へ考えるべし

しばらくぶりの更新です。
全身筋肉痛な上に、ハードワークが続いたため、
サボっちゃいました。


んで、
今日仕事場で一緒だった方が、
とても面白い、印象深い夢を見たと語ってくださいました。



阪神・新井さんを、
その方のお家から(お家は名古屋)東京ドームまで、
その方(以降Cさんとする)が背負って連れていく


という夢だったとか...




............





新「これから東京ドームまで行かないといけないんだが足が悪い。連れてってくれ」

C「よし、任せてっ」

新「ごめんな〜...」

そして新井さんを背負うCさん。
背負うというより、引きずるという表現のほうがピッタリだったそう...

Cさんは背後から伸びる新井さんの腕を掴んでいる状態だったらしいから、
完璧につま先は地面につき、引きずる形だ...


そして背負った後、突然既に東京ドーム近辺で...


C「もうすぐ水道橋越えるからがんばって」

新「ごめんなぁ...」



というところで目が覚めたそうです...

ちなみに二人とも、
タイガースのユニフォームをバッチリ着込んでいたそうです...



一体どういう意味があるのか...(-.-;)



ここで、
ゆっこ的楽天思考をしてみる

Cさんと色々と推測をしてみた。


1東京ドームということは、日韓のゲームに向かったのではないか

東京ドームはCS本拠地ではない。と、言うことは楽観的に先を見ると日韓ということになる。
とすると...

2日本一になる可能性

日韓へ進むには日本一にならなければならない。25年振りに日本一の座を掴むという予知夢か。
つーことは...

3CSを中日を下し制覇する可能性

日本シリーズに進むにはCSを制さなければならない。鬼門・魔界ドーム、もといナゴヤドームでリーグ覇者である中日を倒し、見事日本シリーズへ駒をすすめるという予兆か。
てなわけで...

4CS1stステージを阪神が勝ち上がる可能性

ナゴヤドームで中日と戦うためには、1stステージを巨人を下し勝ち上がらなければならない。阪神が地の利を生かし、ナゴヤドームへ乗り込む吉兆か。


ここで気になるのが、
足が悪くて人に背負われてしか東京ドームに行けない新井さんと、
それを背負うことになった名古屋在住のCさんだ。


Cさんはこう推測した。

「もしかしたら、ナゴヤドームで中日はすごく苦しい展開を強いられるのでは?」





全ては夢のお話。
勝手な推測...。


しかし、
せっかくならば物事は良い方向に考えましょう

新井さんが夢の中では足が悪いらしいが、
夢の中で悪いことは良いことの裏返しとも言うし、

悪いことは良いことに、
良いことはより良く考えて、

16日から始まるCSに向けて、
明るく前向きな気持ちで臨もうじゃないかっ




では。

utahime_holic at 21:49|PermalinkComments(0)TrackBack(0)│ [フレーム] │スポーツ

2010年10月09日

運も実力のうち・・・ってか?

必要とあらば、
ヤクルトと広島の応援にはすぐに混ざれるゆっこですww

昨日はひさしぶりにヤクルトファンになりました。
前になったのは3年くらい前か。
ナゴヤドームでの「中日−ヤクルト」戦で、
当時中日ファンの友達がレフト外野のチケットが取れたから一緒にどうかと誘ってくれて、
当時何となく中日が嫌いだったわたしは、
せっかくレフトやしビジター席も近かったしということで、
ヤクルトを応援しました、懐かしい〜

その時に、
その友達がヤクルトの応援団さんとこ行って歌詞が載ったプリントをもらってきてくれて、
それを大事にとってあったので、
昨日はそれを引っ張り出してきてテレビの前で"1日ヤクルトファン"をやりました(1日所長みたいな言い方してみたww)。

ヤクルト1点先制したし、
見た感じ、初物・山岸投手に巨人打線は苦労してるなぁと思ったし、
逆にヤクルト打線は、当たりが良すぎたり好守備に阻まれるなどしてアンラッキーやけど、内海投手を打ちにくそうな感じはないなぁと思ってたが、
まぁさすがにそこは地力のあるチームだわねぇ。

あれよあれよと4−1。

サッカー日本代表のアルゼンチン戦も気になるし、
忙しい夜でした。。。

結果的に救援陣が炎上して終わってみれば7−4。
逆転打は東京ドームらしく両チームともホームラン。

川本捕手の3ランも立派やが、
あたしゃ1点差に詰め寄った2ランと同点タイムリーを放った畠山選手を褒めたい!!

彼の打棒なしにこの展開はなかったのだからね。


多くの阪神ファンは、
昨日の晩から今日にかけて、
ヤクルトやミルミルの売り上げに貢献していることだろうww

わたしのとあるマイミクさんのつぶやきに、

「実はヤクルトが1番強いんじゃね?」

てのがあったけど、
ホントそうかもねぇ・・・

優勝した中日に唯一勝ち越しているチームやし。
西弁慶と言われつつも最後の最後、主戦を欠く中で巨人に勝つし。

つばくろうくんはかわいいし(←??)。

ま、
お陰で我が愛する阪神タイガースはわずか一厘差で2位となり、
初めてCSを本拠地・甲子園で行えることになったのです!!!

ホームで出来るか出来ないかって、
大きいからね〜

わたしは1stステージの日程は仕事のため無理なので、
何とか勝ち上がってもらって、
ファイナルステージの方でチケット取りたいな〜と思っています。。。

とにかく先に進むには目の前の試合を勝つしかないので、
巨人との試合には、

能見−久保−スタンリッジ

で行くとのこと。
そうすれば、
しんどいけど中4日で能見くんを中日との第2戦に回せるらしい。

ただでさえ中日には1勝のアドバンテージがあるし、
何を隠そう魔界ドーム、もといナゴヤドームなのでね。。。

ただ、
ナゴド最終戦を勝って終わってるから、
良いイメージを残せてることが救いか。

CS初戦まであと1週間!!

がんばれ!!阪神タイガース!!!

あたしゃこれから、
大学時代の部活の集まりへ向かうが、
コンビ二でミルミル買って行こうと思う(笑)

では。



utahime_holic at 11:03|PermalinkComments(0)TrackBack(0)│ [フレーム] │スポーツ

2010年10月07日

カミサマハ、ワタシノ、チカラデス

すごいもんやねぇ〜


お願いだからサクッとアメリカに帰ったりしないでね(笑)


マートン、
最多安打記録更新おめでとう(*^▽^)/


何よりもあなたのたゆまぬ努力があっての記録。

130試合でやってのけたイチローさんはとにかくすごいのだが、
マートンのこれも立派な記録!

昨日観てたNHKのニュースで、
左、中、右へのヒットの本数を出してたけど、
ホントにまんべんなく打ち分けてるよねぇ!

何が素晴らしいって、
右打者で右方向へのヒットが1番多いこと。


頭が下がりますわm(__)m



昨日は残念ながらノーヒットやったけど、
今日の横浜との最終戦、
きっちり打って、
CSに繋げてほしいなぁ


今日の両先発は、
秋山と高崎です。

勝てば文句なしにCSを甲子園でできる!!
相手が巨人だからなお燃えるっ(笑)



そうそう、
昨日の試合は横浜・木塚投手の引退試合だったんだね(T-T)
マウンドでの独特な構えが印象的でした。

対峙したのが同級生の新井さんだったとか。
しかもパカーンとフェンス直撃の2ベースを打ったとか。

今朝、朝刊で読みました。


「思い切りすごいの打たれて、すっきりした」

的な木塚投手のコメントを読んで、
ふと、
千代大海さんが引退を決めた試合のことを思い出しました。

千代大海さんのその試合の相手は、
普段も仲の良い魁皇関でした。
その時の取り組みは、
決め手は覚えてないんだけど(ごめんなさい、疎くて)、
とにかく千代大海さんが魁皇関に、
背中を取られたあげく、
土俵にたたき付けられたらしいんです。

それで千代大海さんは、
「魁皇関が土俵にたたきつけて打ちのめしてくれたことで、もう無理なんだと吹っ切れた」
と思えたそうです。


だから、
今回の木塚投手の気持ちは、
これに近いのかなと思いました。


プロスポーツの世界で生きて行くのは大変なことだし、
また、踏ん切りをつけるのもそれは勇気のいることだと思います。


今後、
木塚さんがどの道に行かれるから知らないですが、
新天地でのご活躍を祈ります。


お疲れ様でした




さ、
とにもかくにも今日勝てば、
巨人の勝敗に関係なく、

CSを甲子園でやれるんだ




がんばれ阪神タイガース





では。

utahime_holic at 18:04|PermalinkComments(0)TrackBack(0)│ [フレーム] │スポーツ

2010年10月05日

やっぱりおもしろくできるのは阪神!

ちょっと前に携帯の待ち受けの法則について語りましたが、

9月30日以降は、

勝ち負けに関わらず矢野さんの絵にしてある。

またこれがいい笑顔してるんだな〜

若干膝を曲げてダブルピース(笑)

よくドアラがやってるポーズなんだが・・・

あの日から6日経って、
昨日矢野さんのブログを拝見した。
セッキーのブログも。

この二方のブログを読んで、
心ない意見にカッカしていたことがアホらしくなった


9月30日の試合よりも、
翌日の試合の負けの方が許せんかったし(笑)

だってあまりにショックを受けすぎやったでしょうあれは!

やっぱり、
ケツに火がついて火傷までしないとダメなのかしらww

でも、
その後の対広島2試合は、
鳥谷くんはSSとしては池山さんの持っていた最高打点を更新し、
さらに100打点を記録

平野くんも和田コーチが持っていた犠打の球団記録を更新

マートンは来日1年めにしてイチローさんが持っていた210安打(当時130試合制)の記録に並び、
今日にも更新する勢い

それにしてもさ、
広島ファンってええ人が多いんやね〜
ええ人というか、
そもそも野球というスポーツを好きな人が多いのかなぁ?

ちゃーんとマートンに温かい拍手を送ってくれたよねぇ^^

個人的には、
マートンはスライリーを観た時どう思ったのか聞いて見たいがww

ちなみにわたしが初めてスライリーを観たのは、
テレビでやっていた数年前のフレッシュオールスター@坊ちゃんスタジアムだったが、
確かその年のMVPが広島の中東選手で、
その表彰のときだ。
広島のマスコットはカープ坊やだと信じて疑わなかったわたしは、
あの青いもじゃもじゃ、
さらになぜか妙に中東選手に馴れ馴れしい(その時にはちっとも知らんかったからそう見えたのだ!)態度。。。

なんじゃありゃ?

と思いました(ごめんなさい)。

さっき、
ヤホーのスポーツ欄で順位を確認して気づいた!!

もし、
阪神も巨人も残りの3試合を全て勝って全日程を終了したら、

優勝を決めた中日と阪神は、
「勝ち数」「負け数」「引き分け数」の全てが同じ数字、
ゆえにもちろん勝率が同率。

さらに巨人にいたっては、
優勝を決めた中日よりも「勝ち数」が上で、
セ・リーグで唯一の80勝に到達するというのに、
阪神、中日よりも「負け数」が1つ多く、
「引き分け数」が2つも少ないために、
勝率がわずか一厘及ばず3位ということになるそうだ。

何かすごくね??すごくね???


ペナントを逃したことはもちろん悔しい(その試合の内容が酷かったから余計に)し、
それはあまりに中日戦@ナゴドで負けすぎたからであることは言うまでもないが、

でも、
上位3チームの拮抗ぶりがたまらない。

そもそも、
岩田くんの今季絶望、安藤さんの不調、能見くんのケガによる長期離脱と、
主軸で投げてもらうはずの皆さんがことごとく抜けた中、
この順位で優勝争いできたわけで、
それによって芽が出た選手や軸となって戦える選手が発掘できたことは大いにチームの財産になったのだ。

マートンやジョージマッケンジーの加入によって、
打撃力が大幅にアップしたことも事実。

だから、
もし来季投手陣の軸、駒がきちんとそろったら、
それこそ投打かみあった恐ろしいチームになるかもしらんぞ??

という印象を他チームに今から植え付けるためにも、
残りの3試合をタイガースらしい戦いで勝って終えなきゃいけないのだ!


さぁ、
今日から3日間、

打って打って打ちまくっちゃって〜〜

そうそう、それから、
今年のセ・リーグの今んとこ西より3チームが、
ホーム最終戦を負けて終えてるので、
東のみなさんもホーム最終戦を負けて終えて、
6チームみーんな残念な感じでおそろいになっちゃえばいいのに〜

と、
とってもどうでもいいことを考えているゆっこでした

って、
更新したあとに知ったことだったのであわてて追加

我らが能見くんが9月度の月間MVPに選ばれました!!
めでたい!おめでとう能見くん

これでタイガースからは、
6月度の久保くん、7月度の平野くん、8月度の鳥谷くんに続いて4ヶ月連続の受賞(?∀?)アヒャヒャ

こりゃすごいぞ〜〜( ?∀?)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

では。



utahime_holic at 17:34|PermalinkComments(0)TrackBack(0)│ [フレーム] │スポーツ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /